めちゃくちゃ面白かった。
てかとても数時間に収まる人達じゃなかったです。w
途中の端折り具合はもう致し方ないけど、それでも素晴らしかった!
色々思うところはありますが、とにもかくにも画面に収まるジョンとポールのツートップ感よ。対極だけど心底音楽を愛する天才2人が並んだ時のスター感たるや、もう興奮するわ感動するわ。名曲しか無いしとことんキャッチーな普遍のロック。
4Kリマスターのスタジアムライブ映像は、50年の時を感じさせないぐらいの臨場感で興奮いたしました~~~!!これはすごい!!お客さんの様子とか、リアルにその時の空気感が伝わってきた。ポールかわいい~~!!
そしてリンゴのドラムも素晴らしい。
今みたいにイヤモニがあるわけでもなく、あんな絶叫の中自分達の楽器の音も歌声も聞こえない状態で、ただメンバーの動きを見ながら予想で演奏するってどんだけ!しかも音一切外してないっていうすごさ。
いやこれは一見の価値ありです。
しかしベビメタドームを見た直後だったので、55000人を埋めたベビメタもすげーなと改めて。
てかとても数時間に収まる人達じゃなかったです。w
途中の端折り具合はもう致し方ないけど、それでも素晴らしかった!
色々思うところはありますが、とにもかくにも画面に収まるジョンとポールのツートップ感よ。対極だけど心底音楽を愛する天才2人が並んだ時のスター感たるや、もう興奮するわ感動するわ。名曲しか無いしとことんキャッチーな普遍のロック。
4Kリマスターのスタジアムライブ映像は、50年の時を感じさせないぐらいの臨場感で興奮いたしました~~~!!これはすごい!!お客さんの様子とか、リアルにその時の空気感が伝わってきた。ポールかわいい~~!!
そしてリンゴのドラムも素晴らしい。
今みたいにイヤモニがあるわけでもなく、あんな絶叫の中自分達の楽器の音も歌声も聞こえない状態で、ただメンバーの動きを見ながら予想で演奏するってどんだけ!しかも音一切外してないっていうすごさ。
いやこれは一見の価値ありです。
しかしベビメタドームを見た直後だったので、55000人を埋めたベビメタもすげーなと改めて。
色々突っ込みどころはありつつも、素直に感動しました。
細かいこと気にしなければいい大人でも十分に楽しめます。
最後らへんの纏め方は韓国映画のようね。韓国映画二本しか見たことないけどw
細かいこと気にしなければいい大人でも十分に楽しめます。
最後らへんの纏め方は韓国映画のようね。韓国映画二本しか見たことないけどw
立川極上爆音上映で見てきましたがとんでもなかったです。
もうとにかく映像として圧倒されて涙が出るってやつですし、内容的にも色々と思うところありつつもよく作ったよこれ…という感じでやっぱり泣ける。
あまりに濃すぎて逆になに言ったらいいかわからないというね。
とりあえず初期型がずーしーほっきーだったのと進化するときに口から卵産むピッコロさん思い出したのと、デモはくそということでしょうかw しかしあの淡々とした日本の風景を描いてるのは斬新。全体的にリアルな記憶として新しい東日本を思い出さずにはいられないし。
後半は本当に胸熱だったわけですが、あの日本的感覚っていうのは海外の人に伝わるんですかね?自分は日本人だと強く実感させられる。泣けます。
あと思ったのが、石原さとみすげぇ。
あれ?この人バイリンガルだったっけ??と思うぐらい入念に作り込んできてました。いや、実際しゃべれるのかどうかは知らないけど、間違いなくネイティヴってことはないでしょうに、よくぞまああそこまで。日本語に混ざる英単語をネイティヴ風に絶妙に織り交ぜてあそこまで早口に喋るなんてどんだけ練習したんだろうとかそんなことばっかり考えちゃうほどにわたしは感心しました。まあ役者としてはごく普通のことなのかもしれないけど、想像しうる感覚としてリアルに響いたなあ、努力が。うん。
ちなみにわたしはエヴァもゴジラも知らないのにこれだけ楽しめましたし、これはヲタ的には色々たまらないんだろうなあってことも伝わりました。オープニングなんかはやはりタラ映画に通じるものがありましたし。
てかこういう時いつも思い出すキルビルw
大好きなもの詰め込めるだけ詰め込みましたみたいなの大好きよ。
これは間違いなく今年を代表する作品でしょうね。
出来ればもう一回ぐらい映画館で見ておきたいです。
もうとにかく映像として圧倒されて涙が出るってやつですし、内容的にも色々と思うところありつつもよく作ったよこれ…という感じでやっぱり泣ける。
あまりに濃すぎて逆になに言ったらいいかわからないというね。
とりあえず初期型がずーしーほっきーだったのと進化するときに口から卵産むピッコロさん思い出したのと、デモはくそということでしょうかw しかしあの淡々とした日本の風景を描いてるのは斬新。全体的にリアルな記憶として新しい東日本を思い出さずにはいられないし。
後半は本当に胸熱だったわけですが、あの日本的感覚っていうのは海外の人に伝わるんですかね?自分は日本人だと強く実感させられる。泣けます。
あと思ったのが、石原さとみすげぇ。
あれ?この人バイリンガルだったっけ??と思うぐらい入念に作り込んできてました。いや、実際しゃべれるのかどうかは知らないけど、間違いなくネイティヴってことはないでしょうに、よくぞまああそこまで。日本語に混ざる英単語をネイティヴ風に絶妙に織り交ぜてあそこまで早口に喋るなんてどんだけ練習したんだろうとかそんなことばっかり考えちゃうほどにわたしは感心しました。まあ役者としてはごく普通のことなのかもしれないけど、想像しうる感覚としてリアルに響いたなあ、努力が。うん。
ちなみにわたしはエヴァもゴジラも知らないのにこれだけ楽しめましたし、これはヲタ的には色々たまらないんだろうなあってことも伝わりました。オープニングなんかはやはりタラ映画に通じるものがありましたし。
てかこういう時いつも思い出すキルビルw
大好きなもの詰め込めるだけ詰め込みましたみたいなの大好きよ。
これは間違いなく今年を代表する作品でしょうね。
出来ればもう一回ぐらい映画館で見ておきたいです。
今更ながら見た証メモ。w
相変わらずのまっけんゆうは美ですし、ストーリー映像とも良いのは間違いないわけですけども、この下の句に関してはストーリーよりグッときたのは、なんと言ってもしのぶちゃんでした。しのぶちゃんの数々のどSシーンにぞわぞわしっぱなしだったのですが、やはり1番は、新の両肩をど突きながら迫るシーンですかね。あれはあかん。
あと華奢な体にダサいTシャツとジャージがやたらセクシーであり、スローカメラなのに美しい表情が一切乱れないっていう化け物感。
タオルみっけた時の過剰反応も、ちはやに向けた一瞬の切なさも良かった。なんだこの人の演技は。まだ若いのにこんなうまい役者がいたとは。
と、こんなに書いてますけども、わたくしこの方存じ上げませんでしたw
終わってからすぐパンフ読んで、松岡茉優さんという名前だと知り、しのぶちゃんかわいいよしのぶちゃんと検索したのだけど、なんか写真ごとに顔の印象が違うw
不思議~。
ストーリーは良かったとは思うけど、個人的には太一の未熟さに胸打たれた上の句のほうがよかったな。というか上の句のインパクトにはかなわない。あと、下の句はすずちゃんの印象が薄い。
しのぶちゃんよかったよしのぶちゃんということで締めさせていただきます。w
それにしてもPerfumeのFLASHが売れている。FLASHはレーザービーム以来のお茶の間ウケする曲になるだろうとは当初から思っていたけど、まさかここまで好評とは想定外。まだまだPerfume売れる余地あるのね。。。売れた売れたと思っても、それでもまだお茶の間には届いていないんだから、メジャーな人のすごさを改めて感じました。
相変わらずのまっけんゆうは美ですし、ストーリー映像とも良いのは間違いないわけですけども、この下の句に関してはストーリーよりグッときたのは、なんと言ってもしのぶちゃんでした。しのぶちゃんの数々のどSシーンにぞわぞわしっぱなしだったのですが、やはり1番は、新の両肩をど突きながら迫るシーンですかね。あれはあかん。
あと華奢な体にダサいTシャツとジャージがやたらセクシーであり、スローカメラなのに美しい表情が一切乱れないっていう化け物感。
タオルみっけた時の過剰反応も、ちはやに向けた一瞬の切なさも良かった。なんだこの人の演技は。まだ若いのにこんなうまい役者がいたとは。
と、こんなに書いてますけども、わたくしこの方存じ上げませんでしたw
終わってからすぐパンフ読んで、松岡茉優さんという名前だと知り、しのぶちゃんかわいいよしのぶちゃんと検索したのだけど、なんか写真ごとに顔の印象が違うw
不思議~。
ストーリーは良かったとは思うけど、個人的には太一の未熟さに胸打たれた上の句のほうがよかったな。というか上の句のインパクトにはかなわない。あと、下の句はすずちゃんの印象が薄い。
しのぶちゃんよかったよしのぶちゃんということで締めさせていただきます。w
それにしてもPerfumeのFLASHが売れている。FLASHはレーザービーム以来のお茶の間ウケする曲になるだろうとは当初から思っていたけど、まさかここまで好評とは想定外。まだまだPerfume売れる余地あるのね。。。売れた売れたと思っても、それでもまだお茶の間には届いていないんだから、メジャーな人のすごさを改めて感じました。
見た証メモw
http://chihayafuru-movie.com/sp/index1.html
若者向け青春映画かとなめてたら、原作知らない大人でも十分に楽しめる、大変よく練られた素晴らしい映画でございました。随所にばら撒かれた伏線というか掛詞というか、それがまあ日本的であり、直接的でない表現が非常に粋です。
今の俺には ちはしか見えない
。・゜・(ノД`)・゜・。
思い出しただけで鳥肌
泣いたわ〜。いやー思った以上に感動してしまい、終わった後軽い放心状態だったw
PerfumeのFLASHが合わないという意見も見かけてたけど、世界観バッチリではないですか。Perfumeの生き様や佇まいとリンクしてる。そこを感じたからこその起用だったらありがたいしますます共感を覚える。
原作知らないから言えることなのかな?
すずちゃん素晴らしい!たいちかっこいい!まっけんゆう美しい!
スロー映像が美しく、それに耐えうるすずちゃんの凜とした美しさよ。
下の句期待!
http://chihayafuru-movie.com/sp/index1.html
若者向け青春映画かとなめてたら、原作知らない大人でも十分に楽しめる、大変よく練られた素晴らしい映画でございました。随所にばら撒かれた伏線というか掛詞というか、それがまあ日本的であり、直接的でない表現が非常に粋です。
今の俺には ちはしか見えない
。・゜・(ノД`)・゜・。
思い出しただけで鳥肌
泣いたわ〜。いやー思った以上に感動してしまい、終わった後軽い放心状態だったw
PerfumeのFLASHが合わないという意見も見かけてたけど、世界観バッチリではないですか。Perfumeの生き様や佇まいとリンクしてる。そこを感じたからこその起用だったらありがたいしますます共感を覚える。
原作知らないから言えることなのかな?
すずちゃん素晴らしい!たいちかっこいい!まっけんゆう美しい!
スロー映像が美しく、それに耐えうるすずちゃんの凜とした美しさよ。
下の句期待!
『ヘイトフル・エイト』
2016年3月12日 映画http://gaga.ne.jp/hateful8/top/
すっごく面白かったのにまた感想書いてなかったので、とりあえず見た証メモ。
相変わらずのクエンティンくんらしさ全開で、上からショットとか、地下に移動していくカメラとか、お決まりシーンにいちいちニヤニヤしてた。
前情報を全く入れてなかったので、ティムロスやマドセン出てきた時は、死んだ知り合いに会えた気持ちだったw まだ生きてたのかー!みたいな。生きてるっつーの。
サミュエルさんは安定の最高だし、デスプルーフのお姉さん(キルビルユマのスタント)もでてたし、他にもいっぱいいたのね、気づかなかった〜。
しかしクライマックスからラストは超よかった。レザボアよね、うんうん。
あー泣いた泣いた。
前回(http://mukuchinaslim.diarynote.jp/201303132147204902/)、前々回(http://mukuchinaslim.diarynote.jp/200911232231171267/)作品よりも、ってかここ最近で一番好きな終わり方だったな。
あと、コーヒーさ、あれっていわゆる1stウェーブのコーヒーだよね?
コーヒーが安く手に入るようになってガブガブ飲んでた時代。
あれってドブ漬けなの??なんとなくまずそうで、そんなとこすごく気になってました。w
音楽もよかったし、相変わらずの前置き長〜い延々続く会話劇、3時間のうちの半分以上費やしてたのでは?w
でもまた見たくなってくるぐらいには相当面白かったです!
見れてよかった!!
すっごく面白かったのにまた感想書いてなかったので、とりあえず見た証メモ。
相変わらずのクエンティンくんらしさ全開で、上からショットとか、地下に移動していくカメラとか、お決まりシーンにいちいちニヤニヤしてた。
前情報を全く入れてなかったので、ティムロスやマドセン出てきた時は、死んだ知り合いに会えた気持ちだったw まだ生きてたのかー!みたいな。生きてるっつーの。
サミュエルさんは安定の最高だし、デスプルーフのお姉さん(キルビルユマのスタント)もでてたし、他にもいっぱいいたのね、気づかなかった〜。
しかしクライマックスからラストは超よかった。レザボアよね、うんうん。
あー泣いた泣いた。
前回(http://mukuchinaslim.diarynote.jp/201303132147204902/)、前々回(http://mukuchinaslim.diarynote.jp/200911232231171267/)作品よりも、ってかここ最近で一番好きな終わり方だったな。
あと、コーヒーさ、あれっていわゆる1stウェーブのコーヒーだよね?
コーヒーが安く手に入るようになってガブガブ飲んでた時代。
あれってドブ漬けなの??なんとなくまずそうで、そんなとこすごく気になってました。w
音楽もよかったし、相変わらずの前置き長〜い延々続く会話劇、3時間のうちの半分以上費やしてたのでは?w
でもまた見たくなってくるぐらいには相当面白かったです!
見れてよかった!!
大ヒット御礼!トークイベント付上映開催決定!
TOHOシネマズ 新宿にて、掟ポルシェ(ロマンポルシェ。)氏、渡辺江里子(阿佐ヶ谷姉妹)氏をゲストに招いた緊急トークショーイベントの開催が決定いたしました。
Perfumeファンを公言するお二人が、その魅力を存分に語るトークイベントとなります。
【会 場】 TOHOシネマズ 新宿 スクリーン7 (東京都新宿区歌舞伎町 1-19-1 新宿東宝ビル3階)
【日 時】 11月7日(土) ❶11:30~の回 上映終了後 ❷14:40~の回 上映開始前
【登壇者】 掟ポルシェ(ロマンポルシェ。)、渡辺 江里子(阿佐ヶ谷姉妹)、佐渡岳利監督(以上予定)
映画もう一回見たいけどいつどこで見よう〜と思ってたところに、掟さんとPerfume界隈で今HOTなエリツィンと監督という見たすぎる3人のトークイベント付き上映がTOHO新宿であると知って、歯医者をキャンセルして行ってきた!
いやああ楽しかった!こんなマニアックなトークイベントを見に来るお客さんということでそれなりに濃いとは思われますが?、最初3人が出てきてあまりに長すぎるお辞儀をしてる時に、会場から誰一人突っ込む声が出なかったのがなんか可哀想だったw お客さんが大人しかったのが意外w
なんかマイクの音が小さかったりもあったけど、掟さんからPerfumeの話聞けたのが思ってた以上に感動〜〜!!多少笑わせつつも根が真面目なんだろうっていうのが伝わるぐらい最後まで素直で真面目なコメントをしてて、なんかもう、掟さん大好きになってしまったw
好きな曲を聞かれて、コンベス以前全部...アキハバラブとかって言ったり、ヲタの顔は世界共通って言ったり、映画の中で、おいしいレシピ歌いますか?!って聞かれたって言ってたけどヲタはああいう事になる、みたいな発言してて、もういちいち共感w
サミットのセトリがTwitterで流れた時も、なんで俺は呼ばれてないんだとかすごい悔しがってたし。今は福岡に住んでるので前みたいに気軽にライブ行ったりできないって言ってたけど、ライブについても、どうせ昔の曲やらないんでしょ....?って行かなかったら、彼氏募集中やスイートドーナッツとかやったって言ってたかなあ?ちょっと曖昧だけど、つまり掟さんは3:5:6:9行ってないのかな?!残念すぎる!可哀想!
あと掟さんの口からスペシャの畳二畳の話とか、デビュー当時イベントに呼ぶことになった経緯とか、BEE HIVE の話が聞けたりもうほんと2008年の私が感動してたw
お客さんついて来れてますか?って監督が心配して聞いたら、
大丈夫、BEEカメって言っても通じますから って言ってて爆笑。
はいはい、漏れなくBEEカメ廃人ですよ〜w
エリツィンも個人的にすごく上品で穏やかで可愛らしくてこちらもファンにw そして監督もニコニコして穏やかですごく素敵な人で、全く異質の3人にも関わらず、不思議なことに並んでる3人の纏ってる空気の統一感たるや!!wこれにはびっくりというか、ああ、Perfumeを好きになる人ってやっぱり何か共通点があるんだねえと思った次第。またはPerfumeを前に似てくるか。w
トーク詳細は詳しいレポを書いてる人が沢山いるので探してみてね!(人任せ)
さて、映画は2回目でしたが最初から終始涙目、1回目より泣けるとの噂は本当でした。楽しみにしてたのっちのやらかしたくだりはやっぱりすごい。完全に止まってた。wあの後ろを振り返る顔が忘れられませんww この間奏なに? 可哀想!(あ〜ちゃん談)
いやいやここはDVD出たら繰り返し見るだろうな~wのっちごめんよ。
1回目に見た時はあまりのインパクトと解説あ〜ちゃんが面白すぎて、後々まで笑いが止まらなかったけど、今回は展開を知ってたのでくすくす程度で済んで良かったですw
ロンドンの人、あの初にして最大の珍光景どうでしたの?w
というところまで書いたのでとりあえず貼っとくw
突然来た発売情報。
気分は完全に伝説の武道館2daysの発売待ち状態だったところに、まさかのゆいもあ聖誕祭@NHKホールと、すぅ聖誕祭@幕張メッセですよ!!
はっきり言ってこの二つのライブは発売しないと思ってたなあ。
ていうか、発売しても、まさか武道館の前に出すとは思わんかった。そこはちゃんと順番を守るのね。っていうか、遅っ。(笑)
まあワールドツアーを終えて、凱旋ステージとなった今日のサマソニも、マウンテン入場規制という大盛況だったようで、やっと日本での注目度も高まったところでの発売でしょうかね。時期をみていたと。
んで、再びのイギリス公演とニューヨーク公演も決まったとのことで。
11月ってことは、PerfumeのNY公演と同時期なんだよねえ!
アミューズやりよる〜。
ベビメタちゃんの会場は前回の倍のキャパと書いてあったので、5000人規模の会場なんでしょうか?Perfumeはどうだったっけ、全然その辺は興味なくてわからん(笑)
話を戻すと、ゆいもあ聖誕祭のNHKホールは、わたしが初めて行ったベビメタちゃんのワンマンライブ。オーケストラピットを除けば前から2列目っていう良席だったのよね。ビギナーズラック?まだ周りのヲタ芸やヘドバンに戸惑いがありつつも、楽しかったなあ。後のすぅ聖誕祭幕張の時よりも、まだ少し内輪っぽいというか、ミーハー層が少ない雰囲気があって、あの頃の空気感はなんかいいな。
全体の空気が、めっちゃ見守り感だったw
すぅ聖誕祭は、夏の数々のフェスを経て、明らかに新規のお客さんが増えたような感じだった。まあ私も新参ですけどw フェス前と、フェス後って感じは明らかにした。
ここでいきなり披露したギミチョコが、後に世界中で一千万回以上再生される映像になるとはね。
幕張の盛り上がりはそこまでじゃなかったような記憶もあるけどどうかな?!w
まあとにかく、ゆいもあのソロとか、クリスタルピアノとか、すぅちゃんのルフランとかが観られるんだから楽しみしかない。
問題は、アポカリ限定って奴を遅れて発売しそうなことだ。やることセコイんだよアポカリー!(笑)
気分は完全に伝説の武道館2daysの発売待ち状態だったところに、まさかのゆいもあ聖誕祭@NHKホールと、すぅ聖誕祭@幕張メッセですよ!!
はっきり言ってこの二つのライブは発売しないと思ってたなあ。
ていうか、発売しても、まさか武道館の前に出すとは思わんかった。そこはちゃんと順番を守るのね。っていうか、遅っ。(笑)
まあワールドツアーを終えて、凱旋ステージとなった今日のサマソニも、マウンテン入場規制という大盛況だったようで、やっと日本での注目度も高まったところでの発売でしょうかね。時期をみていたと。
んで、再びのイギリス公演とニューヨーク公演も決まったとのことで。
11月ってことは、PerfumeのNY公演と同時期なんだよねえ!
アミューズやりよる〜。
ベビメタちゃんの会場は前回の倍のキャパと書いてあったので、5000人規模の会場なんでしょうか?Perfumeはどうだったっけ、全然その辺は興味なくてわからん(笑)
話を戻すと、ゆいもあ聖誕祭のNHKホールは、わたしが初めて行ったベビメタちゃんのワンマンライブ。オーケストラピットを除けば前から2列目っていう良席だったのよね。ビギナーズラック?まだ周りのヲタ芸やヘドバンに戸惑いがありつつも、楽しかったなあ。後のすぅ聖誕祭幕張の時よりも、まだ少し内輪っぽいというか、ミーハー層が少ない雰囲気があって、あの頃の空気感はなんかいいな。
全体の空気が、めっちゃ見守り感だったw
すぅ聖誕祭は、夏の数々のフェスを経て、明らかに新規のお客さんが増えたような感じだった。まあ私も新参ですけどw フェス前と、フェス後って感じは明らかにした。
ここでいきなり披露したギミチョコが、後に世界中で一千万回以上再生される映像になるとはね。
幕張の盛り上がりはそこまでじゃなかったような記憶もあるけどどうかな?!w
まあとにかく、ゆいもあのソロとか、クリスタルピアノとか、すぅちゃんのルフランとかが観られるんだから楽しみしかない。
問題は、アポカリ限定って奴を遅れて発売しそうなことだ。やることセコイんだよアポカリー!(笑)
吹き替えがよかったけど良い時間がなくて字幕みたんだけど、
なんか、やっぱり英語でみてよかった。
英語のフレーズが耳に入って来て楽しかった。
可愛かった。
美しかった。とにかく美しいよねこれ。どうやって作るのこれ。過ごすぎいー!!
エルサの美しさだよね....
号泣してしまったよね....
典型的な、姉と、妹って感じで。
でも、あんなに早くレリゴーが来ると思わなかったなw
なんか、やっぱり英語でみてよかった。
英語のフレーズが耳に入って来て楽しかった。
可愛かった。
美しかった。とにかく美しいよねこれ。どうやって作るのこれ。過ごすぎいー!!
エルサの美しさだよね....
号泣してしまったよね....
典型的な、姉と、妹って感じで。
でも、あんなに早くレリゴーが来ると思わなかったなw
桐島、部活やめるってよ (本編BD+特典DVD 2枚組) [Blu-ray]
2014年2月11日 映画
WOWOWでやってたの見た。
予想以上によかった。学園ものなのに驚く程リアルだったのは、そうか、語り過ぎないからなのか。
シラケる箇所がない、隙がない。
そして撮り方が上手い!好き。
嵌ったわ。
もう一回見たい。
予想以上によかった。学園ものなのに驚く程リアルだったのは、そうか、語り過ぎないからなのか。
シラケる箇所がない、隙がない。
そして撮り方が上手い!好き。
嵌ったわ。
もう一回見たい。
namie amuro FEEL tour 2013 (特典ポスター無) [DVD]
2014年1月15日 映画最近めっきり映画への興味がなくなってしまったけど、ゼログラビティの宇宙感が凄いと聞いて、こりゃ見ないわけにはいかんので行ってきた。将来の夢は宇宙飛行士という女児でしたので...
ちなみに日記の映画カテゴリを見たら、ドラえもんぶりだった(笑)
金曜だし混んでないかなと思ったけど、3D映画はど真ん中で見たいので席押さえておいたら、意外と人居たのでやっぱり正解。
いやーどうやって撮影したのあれ すごい。
そして登場人物がほぼ2人というのがいい。
静寂がいい。
(てか、あの静寂時にポップコーンを食べれる人の神経どうなってんの...)
メイキング映像みたいなのちらっと見たら、ワイヤーで吊っててびびった。
あれ、すごい筋肉使うんじゃないの?サンドラブロックすごー。
あんな状況で命を諦めないってちょっと絶対できない私は。
死を決断した時に、ジョージクルーニーが戻ってきて、んなことあるかい!!って思ったら、意識朦朧の中の出来事だったのねw
でもそこからの
「もう逃げない」がよかったな。
あれ... これどこかで....?
あ。イジメ、ダメ、ゼッタイやわwww
んでもそこがね、わたしは感動したね。本当に自分の痛いとこをつかれた。逃げてばっかりだからさ私など。
宇宙映像とドラマを限りなくシンプルに見せていて、どちらの要素もすごく絶妙でよかった。宇宙ものの映画でも、ごちゃごちゃしたドラマはあまり好きじゃない。
2001年宇宙の旅の美しさは永遠だけど、これも好きです。
そして宇宙ってほんとなんなの規模でかすぎてわけわからんとか、人類どこまですごいもん作るのよとか、ここに至るまでの動物実験やらの残酷さだとか、で、結局この世はどうなっちゃうのとか途方もないこと考えてた。
んでやっぱり2001年宇宙の旅が見たくなるわけだ。
それにしても、最近の3Dメガネってすごいのね。眼鏡 on 眼鏡が超快適デザインになってる!これならストレスなし!
気づいたらめちゃ泣いてました。いや、よかったです。
ちなみに日記の映画カテゴリを見たら、ドラえもんぶりだった(笑)
金曜だし混んでないかなと思ったけど、3D映画はど真ん中で見たいので席押さえておいたら、意外と人居たのでやっぱり正解。
いやーどうやって撮影したのあれ すごい。
そして登場人物がほぼ2人というのがいい。
静寂がいい。
(てか、あの静寂時にポップコーンを食べれる人の神経どうなってんの...)
メイキング映像みたいなのちらっと見たら、ワイヤーで吊っててびびった。
あれ、すごい筋肉使うんじゃないの?サンドラブロックすごー。
あんな状況で命を諦めないってちょっと絶対できない私は。
死を決断した時に、ジョージクルーニーが戻ってきて、んなことあるかい!!って思ったら、意識朦朧の中の出来事だったのねw
でもそこからの
「もう逃げない」がよかったな。
あれ... これどこかで....?
あ。イジメ、ダメ、ゼッタイやわwww
んでもそこがね、わたしは感動したね。本当に自分の痛いとこをつかれた。逃げてばっかりだからさ私など。
宇宙映像とドラマを限りなくシンプルに見せていて、どちらの要素もすごく絶妙でよかった。宇宙ものの映画でも、ごちゃごちゃしたドラマはあまり好きじゃない。
2001年宇宙の旅の美しさは永遠だけど、これも好きです。
そして宇宙ってほんとなんなの規模でかすぎてわけわからんとか、人類どこまですごいもん作るのよとか、ここに至るまでの動物実験やらの残酷さだとか、で、結局この世はどうなっちゃうのとか途方もないこと考えてた。
んでやっぱり2001年宇宙の旅が見たくなるわけだ。
それにしても、最近の3Dメガネってすごいのね。眼鏡 on 眼鏡が超快適デザインになってる!これならストレスなし!
気づいたらめちゃ泣いてました。いや、よかったです。
ドラえもん ひみつ道具ミュージアム
2013年3月20日 映画
ドラえもん見てきた!
真っ昼間、子どもに囲まれてきたー。
映画館でドラえもんを見るのなんて、それこそキョンキョンが主題歌やってた時以来じゃないかしら。(約30年前…!!!( ゚д゚))コワー。
何だっけ、魔界大冒険かな?! 風のマジカル。ちなみにその時買った下敷き、まだ持ってます。
ちょっとハードルを上げ過ぎてしまった感は否めないけど、ドラえもんとのび太の友情はいいね。のび太のああいうとこ好きだよ。(途中寝ちゃったけどw)
猫化したドラえもんが個人的に凄い可愛かったwそして結構現代的なセリフとかもいれてるんだねー。
「無駄にデカイ」とか。
芋掘りロボットゴンスケとコピー萌え。
小学校低学年ぐらいの子が多かったけど、隣の男の子たち未来のミュージアム歌ってた〜〜♪( ´▽`) すげーかわいいのーもー
小さい声でずっと歌ってんのーーーー!!!
すごく小さい子ではなく、小学生ぐらいの子が歌ってるってのが私的にすごいツボだった。とんでもなく愛おしくてやられたわ。くそー小学生男子かわいいなたまらん。
あー、こども可愛かったー(o^^o)
帰りに、コミック絵の超絶かわいいシールを見つけて即買い。
ツチノコもマニアックすぎて悶絶買い。
ジャンゴのパンフも合わせて購入。
ちなみにシール、特に好きなやつらを集めてみましたが、
真ん中のやつが最強。最高。
真っ昼間、子どもに囲まれてきたー。
映画館でドラえもんを見るのなんて、それこそキョンキョンが主題歌やってた時以来じゃないかしら。(約30年前…!!!( ゚д゚))コワー。
何だっけ、魔界大冒険かな?! 風のマジカル。ちなみにその時買った下敷き、まだ持ってます。
ちょっとハードルを上げ過ぎてしまった感は否めないけど、ドラえもんとのび太の友情はいいね。のび太のああいうとこ好きだよ。(途中寝ちゃったけどw)
猫化したドラえもんが個人的に凄い可愛かったwそして結構現代的なセリフとかもいれてるんだねー。
「無駄にデカイ」とか。
芋掘りロボットゴンスケとコピー萌え。
小学校低学年ぐらいの子が多かったけど、隣の男の子たち未来のミュージアム歌ってた〜〜♪( ´▽`) すげーかわいいのーもー
小さい声でずっと歌ってんのーーーー!!!
すごく小さい子ではなく、小学生ぐらいの子が歌ってるってのが私的にすごいツボだった。とんでもなく愛おしくてやられたわ。くそー小学生男子かわいいなたまらん。
あー、こども可愛かったー(o^^o)
帰りに、コミック絵の超絶かわいいシールを見つけて即買い。
ツチノコもマニアックすぎて悶絶買い。
ジャンゴのパンフも合わせて購入。
ちなみにシール、特に好きなやつらを集めてみましたが、
真ん中のやつが最強。最高。
ジャンゴ 繋がれざるもの
2013年3月13日 映画ジャンゴ見てきた
泣いたーーーー。・゜・(ノД`)・゜・。
非常にクエンティンさんらしい、バイオレンスに隠された愛と優しさといろいろ詰まった映画だったよ。
キャストがみんな素晴らしかった。サミュエルLジャクソンの顔が忘れられない。。
でもある意味とてもストレートだし、なんかうまく言えないけど、凄いよく出来た面白い映画だった。
あーもういろいろ泣ける。いろいろ思い出して泣ける。はああん。。・゜・(ノД`)・゜・。
レザボアっぽくもあり、奴隷制やらいろいろ盛り込んでるのにエンターテイメントにも昇華しててとにかくすごいの一言。
あー、うまく言えない。こんなんじゃない、いいたいことは。
でも、良かったー。もうすごいよかった。はー。ありがとう。
馬のいろんなもんすべて取っ払って、たてがみ掴んで走るジャンゴが好きだ。象徴的なシーン。
あ、あと袋被る被らないのくだりの馬鹿馬鹿しさwww
これぞタランティーノ映画の醍醐味w
泣いたーーーー。・゜・(ノД`)・゜・。
非常にクエンティンさんらしい、バイオレンスに隠された愛と優しさといろいろ詰まった映画だったよ。
キャストがみんな素晴らしかった。サミュエルLジャクソンの顔が忘れられない。。
でもある意味とてもストレートだし、なんかうまく言えないけど、凄いよく出来た面白い映画だった。
あーもういろいろ泣ける。いろいろ思い出して泣ける。はああん。。・゜・(ノД`)・゜・。
レザボアっぽくもあり、奴隷制やらいろいろ盛り込んでるのにエンターテイメントにも昇華しててとにかくすごいの一言。
あー、うまく言えない。こんなんじゃない、いいたいことは。
でも、良かったー。もうすごいよかった。はー。ありがとう。
馬のいろんなもんすべて取っ払って、たてがみ掴んで走るジャンゴが好きだ。象徴的なシーン。
あ、あと袋被る被らないのくだりの馬鹿馬鹿しさwww
これぞタランティーノ映画の醍醐味w
観てきました。
サブカル酔いした。(笑)
モロに渋谷系世代(?)のわたしには、あまりにてんこ盛り過ぎて腹一杯。
うーん、もう食べられにゃい〜 ムニャムニャ(+3+)
おまけにまだまだ一周しきれてないというか、消化するにはまだ少し早くて、消化不良起こしてる。なんという満腹感。
ある種、デトロイトメタルシティに通じるこの時代感覚。
画面隅々に映るあんなものこんなもの、書くのも躊躇われるけど、
これだけは言っておこうか。
ウラウラベッカンコ。w
いやー、非常に細部まで凝っていて、良く出来た映画だとは思うけど(面白いけど)、
…なんか疲れたな。(笑)
年だわ。
そんな弱った大人の胃に、3粒の清涼剤、または3錠の消化薬が、
パフュームだった。
君だけは他と何かが違う不思議な存在なんだよ。
すっごくよかった。
Perfumeのシーンだけ、空気が違った。
新鮮だったし、癒されたし、惚れ直した。
やっぱりこの子たちは聖域だわ。
白い服をまとった天使。
それだけでも十分に見る価値があります。
しかし森山未来くんは、上手いなあ。
いい俳優だ。
随所で幸世に感情移入しつつも、みゆきを好きになる幸世にだけは共感出来ません。
B’zが好きな、るみ子の方が、ほっとするじゃん。(笑)
ちなみに歌ネタで、素で一番ウケタのが、橘いずみ。
この感じは、なんか誰よりも絶妙。じわじわ来た。
サブカル酔いした。(笑)
モロに渋谷系世代(?)のわたしには、あまりにてんこ盛り過ぎて腹一杯。
うーん、もう食べられにゃい〜 ムニャムニャ(+3+)
おまけにまだまだ一周しきれてないというか、消化するにはまだ少し早くて、消化不良起こしてる。なんという満腹感。
ある種、デトロイトメタルシティに通じるこの時代感覚。
画面隅々に映るあんなものこんなもの、書くのも躊躇われるけど、
これだけは言っておこうか。
ウラウラベッカンコ。w
いやー、非常に細部まで凝っていて、良く出来た映画だとは思うけど(面白いけど)、
…なんか疲れたな。(笑)
年だわ。
そんな弱った大人の胃に、3粒の清涼剤、または3錠の消化薬が、
パフュームだった。
君だけは他と何かが違う不思議な存在なんだよ。
すっごくよかった。
Perfumeのシーンだけ、空気が違った。
新鮮だったし、癒されたし、惚れ直した。
やっぱりこの子たちは聖域だわ。
白い服をまとった天使。
それだけでも十分に見る価値があります。
しかし森山未来くんは、上手いなあ。
いい俳優だ。
随所で幸世に感情移入しつつも、みゆきを好きになる幸世にだけは共感出来ません。
B’zが好きな、るみ子の方が、ほっとするじゃん。(笑)
ちなみに歌ネタで、素で一番ウケタのが、橘いずみ。
この感じは、なんか誰よりも絶妙。じわじわ来た。
3Dで見てきました。
思ってた感じとは違ったけど、
とっても楽しかった!
しかし、アニメーションとは思えない映像の迫力は、本当に感動的。
美しかった〜。
リアルスコープで、車体に背景の映り込みまで細かく描いていくことで、よりリアルな質感が出る、というのを知って、そういう目線でも見たりすると、もー凄いのね。大理石の壁とかにもちゃんと映ってたりして、ほんとに気が遠くなるぐらい凄い。
日本の場面の煌びやかさや、ちょっとした妖しさは、なんとなくkill bill を思い出しました。
久々にキルビル観たくなったな(笑)
1を見た印象だと、もっと友情や泣かせるような、感情に訴える感じなのかと思っていたけど、もちろんその要素もあるけど、2はそれよりもむしろ感覚的にとことん楽しんでいい映画な感じがしました。
ちょっとスリリングだったり、わくわくドキドキするし、キャラが可愛くって萌えるし。
女性キャラが車なのになぜセクシーなのかと思ったら、唇ですね。w
あんなメーターが、車のマニアックな知識に関してはハンパないところも凄く好きです。
本当に、車オタクな(ラセター)少年が、車への愛をこめて作った映画という感じがすごくする。
車への夢と愛が伝わってくる。スパイ要素やドンパチ含めて、好きなものを詰め込んだ感じ…。
そういう感じも、なーんかタランティーノ少年を彷彿させるんだな(笑)
そして、やっぱりこの映画とポリリズム、そしてPerfumeが出会ったのは、偶然じゃないと思わずにはいられない。
仲間との絆や、クルーを大切にする思い。
日本のテクノロジーをイメージさせ、尚且つパーティー場面で使える曲にポリががっちりはまったこと。そして、サウンドだけでなく、その歌詞。
改めてポリリズムの歌詞を噛みしめては、胸が熱くなります。
また、両者の、純粋さや、愛や、夢の世界観にも通じるものがあるし。
単なるハリウッド映画に使用されたのではなく、ピクサーということに運命的な何かが。
いや〜、いろいろ感動しました。とにかく映像が綺麗。
楽しかったです、カーズ2。
それにしても…グイド可愛いよ、グイド。(笑)
思ってた感じとは違ったけど、
とっても楽しかった!
しかし、アニメーションとは思えない映像の迫力は、本当に感動的。
美しかった〜。
リアルスコープで、車体に背景の映り込みまで細かく描いていくことで、よりリアルな質感が出る、というのを知って、そういう目線でも見たりすると、もー凄いのね。大理石の壁とかにもちゃんと映ってたりして、ほんとに気が遠くなるぐらい凄い。
日本の場面の煌びやかさや、ちょっとした妖しさは、なんとなくkill bill を思い出しました。
久々にキルビル観たくなったな(笑)
1を見た印象だと、もっと友情や泣かせるような、感情に訴える感じなのかと思っていたけど、もちろんその要素もあるけど、2はそれよりもむしろ感覚的にとことん楽しんでいい映画な感じがしました。
ちょっとスリリングだったり、わくわくドキドキするし、キャラが可愛くって萌えるし。
女性キャラが車なのになぜセクシーなのかと思ったら、唇ですね。w
あんなメーターが、車のマニアックな知識に関してはハンパないところも凄く好きです。
本当に、車オタクな(ラセター)少年が、車への愛をこめて作った映画という感じがすごくする。
車への夢と愛が伝わってくる。スパイ要素やドンパチ含めて、好きなものを詰め込んだ感じ…。
そういう感じも、なーんかタランティーノ少年を彷彿させるんだな(笑)
そして、やっぱりこの映画とポリリズム、そしてPerfumeが出会ったのは、偶然じゃないと思わずにはいられない。
仲間との絆や、クルーを大切にする思い。
日本のテクノロジーをイメージさせ、尚且つパーティー場面で使える曲にポリががっちりはまったこと。そして、サウンドだけでなく、その歌詞。
改めてポリリズムの歌詞を噛みしめては、胸が熱くなります。
また、両者の、純粋さや、愛や、夢の世界観にも通じるものがあるし。
単なるハリウッド映画に使用されたのではなく、ピクサーということに運命的な何かが。
いや〜、いろいろ感動しました。とにかく映像が綺麗。
楽しかったです、カーズ2。
それにしても…グイド可愛いよ、グイド。(笑)
ディズニーチャンネルでやっていた、カーズを見ました。
泣いたー!!!
思わず噴き出したり、ホロリとしたり、じーんとしたり、
なんか、とってもいい映画でした。よかったあ~~。T_T
なんというか、こういう切ない感覚って、世界共通なんだなあとしみじみした。
人間は、急ぎ過ぎなんだよな。どんどん、時間を加速させ過ぎなんだ。
ルート66。TOT
寂れていく商店街の話をしたばっかりだったので、なんかねー、切ない。
あー泣いた。そして、笑った。癒された。
それにしても。。。グイドかわいいよグイド。
泣いたー!!!
思わず噴き出したり、ホロリとしたり、じーんとしたり、
なんか、とってもいい映画でした。よかったあ~~。T_T
なんというか、こういう切ない感覚って、世界共通なんだなあとしみじみした。
人間は、急ぎ過ぎなんだよな。どんどん、時間を加速させ過ぎなんだ。
ルート66。TOT
寂れていく商店街の話をしたばっかりだったので、なんかねー、切ない。
あー泣いた。そして、笑った。癒された。
それにしても。。。グイドかわいいよグイド。
泣いたーーー!!!
冒頭数十分、気が付けばセリフが全くなく、音楽と映像だけでこんなに泣かされるとは。
もう感動。
どんだけ右脳に訴え続ける映画なのでしょうか。
この作品を映画館で見るということ自体が、序章やインターミッション、ラストなんかも含めて、かなりエキサイティングな経験でした。
下手なアトラクションよりよっぽど興奮した。
もう、また見に行きたいぐらい。
最高です。
CGのない時代に、一体どうやって撮影しているの??
宇宙ステーション内部のデザインは、ピノエアラインのレトロフューチャー感そのもので、そこらへんの世界観や、あらゆるデザインひとつひとつが素敵過ぎて、注目せざるを得ません。
結果、ドラマ部分のセリフが全然入って来なかったりするのですが(笑)
う〜ん、それにしても音楽と映像、本当に泣けるぐらい素晴らしい。
何度も何度も観たくなる作品です。
※酔っ払って書いたので支離滅裂だった文章を訂正。
冒頭数十分、気が付けばセリフが全くなく、音楽と映像だけでこんなに泣かされるとは。
もう感動。
どんだけ右脳に訴え続ける映画なのでしょうか。
この作品を映画館で見るということ自体が、序章やインターミッション、ラストなんかも含めて、かなりエキサイティングな経験でした。
下手なアトラクションよりよっぽど興奮した。
もう、また見に行きたいぐらい。
最高です。
CGのない時代に、一体どうやって撮影しているの??
宇宙ステーション内部のデザインは、ピノエアラインのレトロフューチャー感そのもので、そこらへんの世界観や、あらゆるデザインひとつひとつが素敵過ぎて、注目せざるを得ません。
結果、ドラマ部分のセリフが全然入って来なかったりするのですが(笑)
う〜ん、それにしても音楽と映像、本当に泣けるぐらい素晴らしい。
何度も何度も観たくなる作品です。
※酔っ払って書いたので支離滅裂だった文章を訂正。
飛び出すよフリッパーズ世界で初~
2010年4月25日 映画3Dアリス・イン・ワンダーランドを見てきました。
1/3を過ぎたあたり→ いつ面白くなるんだろう…
1/2を過ぎたあたり→ これは…
2/3を過ぎたあたり→ 早く終わってくれ~
そっか、私、ファンタジー苦手なんだった。(笑)
そうじゃった。すまんすまん。
シャッターアイランドの超日本語吹き替え版が無性に観たくて行ったのだけど、なんか知らんけど尋常じゃない混みっぷりで、あまりのちびっ子(中学生ぐらい)の多さに辟易してしまい、たまらず引き返しました。
映画を見る気分だったので買い物する気にもならず、場所を変えてアリスを観ることにしたら…konozama。
隣にいたカップルは、「結構忠実だったね、面白かったね」などと言っていたので、きっとそうなんだと思います。
何の知識もなく観てしまった私には、アウェー過ぎて評価以前の問題ですが。(笑)
映像的には楽しめるところもあったけど、これはもう好みの問題なのでしょうがない。
頭のでっかい人がマドンナに見えて仕方なかった。w
あの人好きです。
あー、来週こそシャッターアイランド見に行こうっと。
1/3を過ぎたあたり→ いつ面白くなるんだろう…
1/2を過ぎたあたり→ これは…
2/3を過ぎたあたり→ 早く終わってくれ~
そっか、私、ファンタジー苦手なんだった。(笑)
そうじゃった。すまんすまん。
シャッターアイランドの超日本語吹き替え版が無性に観たくて行ったのだけど、なんか知らんけど尋常じゃない混みっぷりで、あまりのちびっ子(中学生ぐらい)の多さに辟易してしまい、たまらず引き返しました。
映画を見る気分だったので買い物する気にもならず、場所を変えてアリスを観ることにしたら…konozama。
隣にいたカップルは、「結構忠実だったね、面白かったね」などと言っていたので、きっとそうなんだと思います。
何の知識もなく観てしまった私には、アウェー過ぎて評価以前の問題ですが。(笑)
映像的には楽しめるところもあったけど、これはもう好みの問題なのでしょうがない。
頭のでっかい人がマドンナに見えて仕方なかった。w
あの人好きです。
あー、来週こそシャッターアイランド見に行こうっと。