非公式本

2013年3月13日 読書
非公式本
ですけどもね、ええ。
楽天さんよー、すげー折れ曲がってんですけど〜。(ー ー;)

kaiko

2010年4月1日 読書
kaiko
ひばりくん!

引き続き80年代回顧にて懐古中。

じゃぺん

2010年3月30日 読書
じゃぺん
買った。
まだ読んでないんだけど、
のっちをめくると小沢健二って、
すごくないか?

なんちゅーか、
15年の時を経て。

歌謡曲

2010年2月20日 読書
歌謡曲
歌謡曲
1985年からのページを一気読みしてしまった。。。
面白かった。。。
か、肩があぁぁーー コリッコリ。

数ヶ月前。おニャン子関連で雑誌をちょこちょこ落札していたときに、お目当ての雑誌とセットになってたことで、初めて手にした「よい子の歌謡曲」。
見たことも聞いたこともなかったし、まあ普通のアイドル誌かな〜なんて感じでパラパラと見てみたら、なにやらそうではないらしい…なんだこれは?!
と軽くショックを受けました。
歌謡曲・アイドルを論ずる投稿誌ということで、濃いです。
あまりに濃過ぎて付いていけない部分もありますがw、オタク心をくすぐられて面白いです。
今なら2ちゃんで事足りてしまうんでしょうけど、ネットがなかった時代って、それはそれで、なんかいいですね。
しかし、まさかロッキン・オンもミニコミ投稿誌だったとは知らなかった。

で、その雑誌の1979創刊号〜1991の最終号までをまとめた本。
岡田有希子のところは、涙なくしては読めなかった。。。
そしてやっぱりおニャン子ネタには燃えます。

私の中でおニャン子再ブームが来てから、立見里歌について思うところがあって、
この人の存在意義って、実はアイドルの本質なんじゃないかなあなんて思ったりとかして。
新・新会員番号の歌で、
「何言われてもリカちゃんスマイルよ 生きる勇気が出たでしょう?」
なんて歌ってるけど、ほんとにそうなんですよ。
夕ニャンでタカさんにさんざんひどいこと言われたり、バカにされたりしても、基本いつも笑ってたり、怒っても、なんか可愛らしいんですよね。
性格の良さがにじみ出ているというか。
なんか、ある意味人格者というか、悟りを開いてるんじゃないかとすら思えてくる。w
そして、歌っている姿、究極の音痴加減、動き、しゃべり、更に言ってしまうと、もう顔を見るだけで笑っちゃうの。なんかすべてが面白いの。
大変失礼ですが、誤解無きように言いますと、要するに癒されるってことです。
元気がでるんです。
まさに、「生きる勇気がでる」んですよ。(笑)
私が小学生当時よく見ていた「あぶな〜い課外授業」のコンサート映像でも、
今見返すと、「私は里歌ちゃん」の映像で吹いてしまいながらも、なんか物凄く愛おしくなるんですよね。
ニャンギラスすげえ!!!(笑)
悲壮感を微塵も漂わせずに、幸せそうに色モノ(死語)に徹するこの4人の凄さが、今になって分かるようになりました。
いやー、ニャンギラスがいてこそのおニャン子だと思う。
立見さん、すごいよ。


あ、で、全然話がずれちゃったんですけど、思わずこんなこと熱く語りたくなってしまうような雑誌なんですよね。

ただのオタクの妄想だったり、アホらしいほどの深読みだったりもするんですけど。

なんか、いい時代ですね。

ちなみにアイドル終焉の時代を迎えた最終号の表紙がフリッパーズだったりして、感慨深いものがあります。
(彼らが果たし状を出したのだとか。)

届いた

2009年8月12日 読書
届いた
届いた
かおりの本と、アルバムK。
悔やまれるのは、私はなぜこのアルバムを、かおりが生きているうちに買ってあげなかったんだろうということ。
そのうち買えばいいやーなんて思ってるうちに買いそびれ。。。。
あーあ。だらしな。
ごめんよ、ほんと。


最近やる気がなくて引き篭もりでため息ばっかのすりむ*さんでしたが、久々に友達と飲みに行けて楽しかったー。
会社では年下ばかりなので、年を自覚した大人でいなければならない状況に疲労するのだけど、やっぱ同い年の気が置けない友達としゃべるとホッとするわー。
わたしの、ホルモン食べたーい!に付き合ってもらってたらふく食ったけど、写真撮り忘れ、炭と化した肉の残骸のみ。。。w

あー、もうすぐ勝手に夏休み第一弾じゃけ、
がんばろー。(おまペロかし風)



Volume

2009年8月2日 読書
Volume
Volume
Volume
笑っちゃうことに、高校の夏休み、私はこの本で読書感想文を書いたんだぜ。
ありえんけど、評価は悪くなかった気がする。

そしてさらに、この中の言葉にインスパイヤされて詩を書いたら、
入賞しちゃったんだぜ。(汗
芸能人だったら、おそらく、あ○とかなっ○のように叩かれてた(時効ということで許して...

心に響く、言葉の数々。
自分で買ったやつもあるけど、かおりから直接手渡しで貰ったこれは、宝物だな。

いい本です。
もしブックオフででも見つけたら、ぜひ。


お久しぶり!Qちゃんです!!!
数件の本屋さんで見つけることが出来ず、いつものヴィレヴァンにてget。
ほんとに、困った時のヴィレヴァンだ。

Qちゃん!!!ウケルwww

先日、オバQ検定とパーマン検定とエスパー魔美検定をやってみたのですが、自信あったのに、エスパー魔美だけ不合格だった~。くやすぃ。

そこで、Qちゃん大好きなのに、知らなかった衝撃事実が!!!
アメリカおばけ・ドロンパに妹がいるなんて知ってました??
…ペロンパ。(笑)

ああ、新オバQが待ち遠しい~!!
うわあああああー
ついにオバQキターーー

バキューン! オバキューン!

漫画で読むオバQのアホらしさは至高。
オバQは、漫画で読んでこそ!!!なのに長らく絶版だったという。

藤子・F・不二雄大全集なんて、そんな素晴らしいものがでるなんて知らんかったわー。

完全に藤子マンガ・アニメで育った世代なので、人格形成にも影響してると思われます。毎日が藤子アニメだった幸せな時代。。。
大人が読んでも唸るような、いい話やよく練られた話も沢山あるけど、
オバQに関しては、もうただただくだらなくて、頭からっぽにして噴き出すことが出来る、これぞギャグ漫画!の名作だと思う。
あー、思い出すだけでなごむわ~。プププ

ちっちゃい頃買った、てんとう虫コミックのオバQを4冊だけ持ってるけど、これ、とりあえず買うか。うん。

ちなみに、私の小学生時代の理想のタイプは、須羽ミツ夫(パーマン1号)。
気が優しくてちょっぴりドジだけど(のび太ほどヘタレではなく)、ここぞという時には頼りになる正義の味方!
(…のっちみたいだねw)

だれか、パーマン1号=のっち
    パー子(星野スミレ)=あ~ちゃん
    パー坊(幻の赤ちゃん5号)=かしゆか
でイラスト描いてください。w
ほんとおもろいなー。
毎回泣いてるんですが。
しかもまだ9巻を読み終わったとこなので、まだまだ楽しめるぞ~♪

気になってたピアノの森、ほんとに偶然に読む機会があって、3巻まで読んだ。

面白かった!!!

いや~まだ続きがいっぱい出てるから、待たずに一気に読めるかと思うと嬉しい。

借りてこようっと。

もやしもん

2008年10月22日 読書
学生時代にやってたわけじゃないのに
なぜか春から微生物担当になってしまったすりむ*です。
細菌君や真菌君をせっせと培養してますが、やらなきゃいけない通信教育はちっとも進みません。

せめてもやしもんで勉強になれば…と買ってみました。(違~)

のっちがはまっていると言っていたこの漫画、ちょっと気になったので買って読んでみました。
一巻を帰りの電車で読んでしまい、続きが気になったので、近所のマンガレンタル屋さんで2巻を借りて帰りました。


なんというシュール且つリアル。
泣いてしまったじゃないか!!!!
切ないじゃないか!!!
2巻やばい。

やられたー。
うーん哲学。
ああ、泣けた。
深い。

続きを読むのがなんか怖い。。。

すごい、これ。
ここ数日、りっちゃん検索がすごいっす。
りっちゃん、まだまだいけるやん。

写真集、どうなん??
お姉さん心配。(笑)

※後日、ちらっと写真見たけど、うーん。。。
リナリズムは可愛かったけど、月間LINAで結構うえ〜って思ったんだよなー私は。
オシャレオシャレっていうけど、オシャレか???
いや、違う。(きっぱり)
りっちゃんよ、これじゃあ売れないから脱いだといわれても仕方ないよ。。
ライブだったら誰にも負けないと言っていた、あの輝かしいMAXが、なんだか汚されていくようで少し悲しい。
ミナコを待てなかった大人の事情を恨む。
あそこから、全てが間違った方向に進んでいってしまったんだから。。。
今更ですが、泣けて仕方ないです。
ちびっこなみえは戦士です。
雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、学校ニモ行カズ(!!)
母を助けるために、夢に向かって突き進むなみえが、
健気で純粋で熱い。
彼女の揺ぎ無い信念と、秘めた強さ。
決してブレない「歌って踊る」という一貫したスタイルと、プライド。
アクターズに通うちびっ子の頃から、芯の部分は変わってない。嗚呼、なんと清らかなのか!
カリスマ性とは、こういうところに宿るのだ。
スーパーモンキーズがいとおしい!!(笑)

母の愛は、千の風になって吹き渡っていますよ、きっと。
友達と飲んで帰ってきたら、届いてたあ〜〜♪♪

プラテラのオールシナリオ!すげぇ〜!

Helter Skelter

2007年5月9日 読書
ここ最近、何度か名前が出てきたため、なんとなく気になって検索してみたら、こんな本があった。
どうやら今までの半生が書かれてるらしく、これはちょっと読んでみたいぞと思って、古本で購入。
本をあまり読めない私が、一気に全部読んでしまった。
いや〜面白かった。
昔に聞いた色んな話や、疑問だったことなんかが、一気に解決して、そういうことだったのか〜とあれこれが繋がって、すごく感慨深かった。
いやー、長年の謎が解けたぞ。
懐かしすぎたよ。。当時の自分なんかも思い出したり。。。
オールナイト、朝の5時まで毎週聞いてたよ。

それにしてもお母さんが癌で亡くなるところは泣けた。
若いとは言ってたけど、まさかお母さん、19歳で結婚してたとは!
そして、ものすごく可愛くてびっくり。
まるでお人形のような、お洒落でキュートなロシアンガールだ。
60〜70年代のファッション誌から抜け出たモデルさんみたいで、ツイッギーていうか…んーちがうな、もうとにかくキュート。
そして、一瞬Uma?!っていうような写真があって、ちょっとドキッとした。

彼女自身もお母さんと同じ乳癌になったなんて、遺伝するのかな。
子供生めて良かったね。

一度音楽をやめた時ぐらいまでしか、私は追わなかったけど、
その後もわりとチェックしていた、高校時代の友達に教えたい。
2年前の本だけど、これ、読んだかな?
ドリームガールズ公開記念ということで、ガールズグループ特集!!
わーいわーい、ということで、購入。
60年代から現在までのガールズグループが載ってます。

私はやっぱり TLC is  No.1 ☆☆☆
友達との待ち合わせまで時間があったので、
英語の勉強しようか、本でも読もうか迷って、
とりあえず行った本屋で、つい購入。
前から、いつか読もうと思っていた仏教本。
おもろ〜。

最近ヤフーの知恵袋に妙にはまっているのだけど、
宇宙・天体関係なんて、読んでてマジ面白い!!
子供みたいにワクワクする〜。
宇宙ってなんなんだろ。考えるほどにゾクゾクしてくる。
で、仏教を検索してみたら、やっぱ面白いのよね。

日本人のものの考え方に多大な影響を及ぼしている仏教に興味津々なのです。
宗教というより、哲学というか。

最近社会的なことにどんどん興味が湧いてきて
勉強したくてたまらない。社会なんて、日本史も世界史も地理も政治も経済も、全てにおいてずっーと大嫌いだったのに、
どれも最近面白くて。
大人になったもんだわ。

じっくり読もうっと。
でもってこれも買いました。
立ち読みしてて、まじ吹き出しそうになったので購入決定。
すんごい笑える。結構真面目に検証してるところがいい。
絵がまたいい。
最近自分の中で通勤ブームなので。
音楽聴きながら寝れる通勤時間って、私の中では最高なのだけど。ポジティブ〜。
ちなみに最近の私語録としては、「デブに挟まれたい」(笑)
固定してくれないと、寝ててずれちゃうんだもん。

マンガ嫌韓流

2006年1月20日 読書
久々に本屋に行ったら、なんか無性に読んでみたくなって買ってしまった。
面白くて一気に読んじゃった。
会社で購読してた「週間ダイヤモンド」を止められてしまって、桜井よしこの連載が読めなくなっちゃったので、なんか久々に面白かった。ちょっとだけ理解できた気になった。
つーかまじマスコミって。。新聞もニュースもそんなじゃ何を信じたらいいんかね。こわいなー。
それにしても、関係ないけど、日本人として、漢字って誇れる物だなあと最近強く思う。
ヘンテコな漢字の入れ墨入れてる外人とか多いけど、
確かに神秘的だろうよ。
小学生の時から漢字が大の苦手な私ですが、マジで漢字書けるように練習しようかと思ってる次第。
漢字って、すげぇ。

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索