千秋楽!友達のPTA一次A席。
2階スタンドL07扉4列。またL〜と言いつつも、わたし的初日に出島のっちを間近で堪能できて、あの幸せをもう一度味わいたいと思った願いがまさかまた本当に叶うなんて!
一次の当落が出た時は、なぜSS単願にしなかったのか、なぜAを第3希望に入れてしまったのかと後悔したのだけど、今となっては一次でAが取れて本当によかった。ただただ幸せだった。本当に夢のような光景なの、キラキラののっちさんが目の前でグリッターを踊るの。うーん、これはやっぱりちゃんとレポとして残しておかねばならんなあ。私的にまたこんなにPerfumeを好きになるなんてという、何度目かに恋に落ちたような感覚だった。とにかく革新的に素晴らしいライブよ、ポリゴンライブは。
あー、、書く…書かねば…。
雑メモ
再びのっちが堪能できてこの上ない幸せ
また前の人?まさかわしじゃないよね?手振って〜をやらせて指差ししてた
TSPSの寒すぎる再現
可愛かったあ
前日に、ぐるぐるゆーは好きな人にやるんだよって言ってたから、忘れてたけど、のっちさんにぐるぐるゆーできた時に、この場所でよかったと心から思った。
SS、前にかしゆかがいるのに出島ののっちを双眼鏡で見るのは心苦しかったから
ぴょーんって髪が飛び出てた
変な踊りしたり
ライブの楽しさを知ってるみんなにライブで寂しい想いをして欲しくない
みんなのことだけを考えて
鼓舞鼓舞鼓舞
消えそうな火に薪をくべるよう
またかしゆか両手で煽る
最後だからジャンプした
2階スタンドL07扉4列。またL〜と言いつつも、わたし的初日に出島のっちを間近で堪能できて、あの幸せをもう一度味わいたいと思った願いがまさかまた本当に叶うなんて!
一次の当落が出た時は、なぜSS単願にしなかったのか、なぜAを第3希望に入れてしまったのかと後悔したのだけど、今となっては一次でAが取れて本当によかった。ただただ幸せだった。本当に夢のような光景なの、キラキラののっちさんが目の前でグリッターを踊るの。うーん、これはやっぱりちゃんとレポとして残しておかねばならんなあ。私的にまたこんなにPerfumeを好きになるなんてという、何度目かに恋に落ちたような感覚だった。とにかく革新的に素晴らしいライブよ、ポリゴンライブは。
あー、、書く…書かねば…。
雑メモ
再びのっちが堪能できてこの上ない幸せ
また前の人?まさかわしじゃないよね?手振って〜をやらせて指差ししてた
TSPSの寒すぎる再現
可愛かったあ
前日に、ぐるぐるゆーは好きな人にやるんだよって言ってたから、忘れてたけど、のっちさんにぐるぐるゆーできた時に、この場所でよかったと心から思った。
SS、前にかしゆかがいるのに出島ののっちを双眼鏡で見るのは心苦しかったから
ぴょーんって髪が飛び出てた
変な踊りしたり
ライブの楽しさを知ってるみんなにライブで寂しい想いをして欲しくない
みんなのことだけを考えて
鼓舞鼓舞鼓舞
消えそうな火に薪をくべるよう
またかしゆか両手で煽る
最後だからジャンプした
わたしにとっての参戦3回目、友達が取ったPTA二次SS、席は3階スタンドC22扉4列というこれまた真正面より少しだけ右寄りの良席。というか前回より少し右に寄っただけw
ここもよくわからない雑メモを残して後から書きたいが…
isluのっち マイク
指差して良いカップル
ポリでかしゆか両手で煽る
のっちさんMCよかった
PTA前ティッシュで汗拭きかしゆか
雪だるま作ろう〜
病院へ行こう〜
だってしょうがないじゃない〜
健康診断だから〜
みたいな
裸眼が少ない
ミッションインポッシブル
TGでパフニング鼻が貫通したかと
鼻に三つ目の穴が空いたかと
鼻がない
泣きそうになってたけど違う
のっちMC
コロナのこの状況を逆手にとってこんな素敵なステージを作ることができた。どんどんいろんなアイデアが出てきた。皆さんのおかげで出来たステージです。そのステージを作るチームの一員として関わることができて本当に嬉しく思います、ありがとうございます。
みたいな
ドラマBBA
話が上手い、説明し始めると(気合が入って)髪結き出す
かしゆか
今日はなんかすごく空気が柔らかくて?暖かくて
昨日(?)とはまた違う今日だけのお客さんで作っているライブなんだなあということを実感しました。
みんなが声出せないことを良いことにこんな感じでふざけたこと喋っちゃう、Amazonさんも入ってないし
だが
今まで
黒のっち登場見逃した
ここもよくわからない雑メモを残して後から書きたいが…
isluのっち マイク
指差して良いカップル
ポリでかしゆか両手で煽る
のっちさんMCよかった
PTA前ティッシュで汗拭きかしゆか
雪だるま作ろう〜
病院へ行こう〜
だってしょうがないじゃない〜
健康診断だから〜
みたいな
裸眼が少ない
ミッションインポッシブル
TGでパフニング鼻が貫通したかと
鼻に三つ目の穴が空いたかと
鼻がない
泣きそうになってたけど違う
のっちMC
コロナのこの状況を逆手にとってこんな素敵なステージを作ることができた。どんどんいろんなアイデアが出てきた。皆さんのおかげで出来たステージです。そのステージを作るチームの一員として関わることができて本当に嬉しく思います、ありがとうございます。
みたいな
ドラマBBA
話が上手い、説明し始めると(気合が入って)髪結き出す
かしゆか
今日はなんかすごく空気が柔らかくて?暖かくて
昨日(?)とはまた違う今日だけのお客さんで作っているライブなんだなあということを実感しました。
みんなが声出せないことを良いことにこんな感じでふざけたこと喋っちゃう、Amazonさんも入ってないし
だが
今まで
黒のっち登場見逃した
13日の日付選択ができない笑
1/13(木)ポリゴン再演4日目、私にとってはポリゴン再演2回目の参戦。
PTA二次先行、単願SS席。
どうしてもSSで見たくて平日を狙ってみた座席は3階スタンドL19扉5列というほぼほぼ真正面の良席。
ここからの景色は、また違う世界があった。
レポ書きたいのだけど、とりあえず雑メモだけ貼っとく。
そんであとから詳細書きたいのだけどまたこのままにする予感でいっぱい。
ふゅーちゃーぽっぷの音圧とレーザーすごかった
ポリゴン間奏のれーざー
のっちキメ顔を強要
東京ガールの上空飛行
タイムワープの奥行き
isluの舞台持ってくる
階段にあるマイクを取る
TSPS
マカロニ、グーで手を振ってた
これだけでふくらませられるか…
1/13(木)ポリゴン再演4日目、私にとってはポリゴン再演2回目の参戦。
PTA二次先行、単願SS席。
どうしてもSSで見たくて平日を狙ってみた座席は3階スタンドL19扉5列というほぼほぼ真正面の良席。
ここからの景色は、また違う世界があった。
レポ書きたいのだけど、とりあえず雑メモだけ貼っとく。
そんであとから詳細書きたいのだけどまたこのままにする予感でいっぱい。
ふゅーちゃーぽっぷの音圧とレーザーすごかった
ポリゴン間奏のれーざー
のっちキメ顔を強要
東京ガールの上空飛行
タイムワープの奥行き
isluの舞台持ってくる
階段にあるマイクを取る
TSPS
マカロニ、グーで手を振ってた
これだけでふくらませられるか…
もんのすごいひさびさにログインした笑
PerfumeのPerfume LIVE 2022[polygon wave]再演2日目行ってきました。
最高でした。
やっぱり Perfumeが好き。
PTA一次で不本意ながら引き当てたA席は、下手出島前4列目といういわゆる私的神席で、のっちさんをグリッター終わりからPTAのコーナーまで間近で堪能しました。今まで最高の神席はたぶんデスコデスコ代々木の出島最前で、あと⊿で花道真横とか、なんかコズミックの時もえらい近い時あったけど、ひさびさに近いって良いなと思いました。
Perfumeのライブって近けりゃ良いというもんでもなくて、スタンドから見る景色が最高だったり、二階最前が神席だったり、スケール感とか演出込みなところがあるから、レベル3のドームなんかはアリーナの1日目よりスタンド遠方の方がよほど楽しめたもんな。
とかとか思ってたけど、やっぱり近いは良かったです。笑
とりあえず幸せすぎて最高すぎて素晴らしすぎた感想を書きたかったのだけど、例の如くズボラゆえ自分的2回目参戦前の電車の中で慌てて書いてます笑
スマホに残した雑メモを後から追加したいけど、とりあえず最高だったという感想だけ書き留めておきます。
OP. システムリブート
01. 不自然なガール
02. Pick Me Up
03. 再生
MC
04. Future Pop
05. TOKYO GIRL
06. I still love U
07. マカロニ
転換
08. ポリゴンウェイヴ
09. アンドロイド&
10. GLITTER
P.T.A.のコーナー
11. FAKE IT
12. ポリリズム
13. Time Warp
14. Miracle Worker
MC
15. MY COLOR
16. 新曲ミラーボール
後から書きたい雑メモ
不自然ののっちのお散歩可愛かった
再生、のっちの顔芸がマジ女優だった
ピックミーの上を向いたら笑い合おう〜のアンドロイド感すごい
グリッター双眼鏡
出島から一旦下がる時も双眼鏡
PTAのコーナー、双眼鏡で見ると何度も目があった気になる
前の男の子が手振ってーをやってなくて、のっちさんが凝視して手振りをして、やったらうんうんって感じに指差ししてたのを真後ろで堪能した
最後のMC、
行けますか?
行けます…感想を言わせていただきます…
私らしく
迷わないで…
吹き出すw
アンドロイドアンド、マイケルスリラー
イレブンとの掛け合い最高
ミラコーが削られたかと思って若干ブルー
TOKYO GIRL LED真っ平
ドラマBBA
アミノ酸を飲む時間が早く、汗が尋常じゃない
こんな汗の私たちは今日だけのレア
メガネ戻す時にマスクの中に入っちゃっても気持ち悪しい、位置もあるだろうし
適当に拍手してる人、次は当選しませんよ
ねえねえの後のキメ顔の時、のっちさん客を見て大爆笑。のっちさんほんとお客さんと交流するようになったなーと思う
アイスティルラブユーの舞台イレブンさんが運んでてすごい
PerfumeのPerfume LIVE 2022[polygon wave]再演2日目行ってきました。
最高でした。
やっぱり Perfumeが好き。
PTA一次で不本意ながら引き当てたA席は、下手出島前4列目といういわゆる私的神席で、のっちさんをグリッター終わりからPTAのコーナーまで間近で堪能しました。今まで最高の神席はたぶんデスコデスコ代々木の出島最前で、あと⊿で花道真横とか、なんかコズミックの時もえらい近い時あったけど、ひさびさに近いって良いなと思いました。
Perfumeのライブって近けりゃ良いというもんでもなくて、スタンドから見る景色が最高だったり、二階最前が神席だったり、スケール感とか演出込みなところがあるから、レベル3のドームなんかはアリーナの1日目よりスタンド遠方の方がよほど楽しめたもんな。
とかとか思ってたけど、やっぱり近いは良かったです。笑
とりあえず幸せすぎて最高すぎて素晴らしすぎた感想を書きたかったのだけど、例の如くズボラゆえ自分的2回目参戦前の電車の中で慌てて書いてます笑
スマホに残した雑メモを後から追加したいけど、とりあえず最高だったという感想だけ書き留めておきます。
OP. システムリブート
01. 不自然なガール
02. Pick Me Up
03. 再生
MC
04. Future Pop
05. TOKYO GIRL
06. I still love U
07. マカロニ
転換
08. ポリゴンウェイヴ
09. アンドロイド&
10. GLITTER
P.T.A.のコーナー
11. FAKE IT
12. ポリリズム
13. Time Warp
14. Miracle Worker
MC
15. MY COLOR
16. 新曲ミラーボール
後から書きたい雑メモ
不自然ののっちのお散歩可愛かった
再生、のっちの顔芸がマジ女優だった
ピックミーの上を向いたら笑い合おう〜のアンドロイド感すごい
グリッター双眼鏡
出島から一旦下がる時も双眼鏡
PTAのコーナー、双眼鏡で見ると何度も目があった気になる
前の男の子が手振ってーをやってなくて、のっちさんが凝視して手振りをして、やったらうんうんって感じに指差ししてたのを真後ろで堪能した
最後のMC、
行けますか?
行けます…感想を言わせていただきます…
私らしく
迷わないで…
吹き出すw
アンドロイドアンド、マイケルスリラー
イレブンとの掛け合い最高
ミラコーが削られたかと思って若干ブルー
TOKYO GIRL LED真っ平
ドラマBBA
アミノ酸を飲む時間が早く、汗が尋常じゃない
こんな汗の私たちは今日だけのレア
メガネ戻す時にマスクの中に入っちゃっても気持ち悪しい、位置もあるだろうし
適当に拍手してる人、次は当選しませんよ
ねえねえの後のキメ顔の時、のっちさん客を見て大爆笑。のっちさんほんとお客さんと交流するようになったなーと思う
アイスティルラブユーの舞台イレブンさんが運んでてすごい
セットリスト
OP. システムリブート
01. 不自然なガール
02. Pick Me Up
03. 再生
MC
04. Future Pop
05. TOKYO GIRL
06. I still love U
07. マカロニ
転換
08. ポリゴンウェイヴ
09. 無限未来
10. GLITTER
P.T.A.のコーナー
11. FAKE IT
12. ポリリズム
13. Time Warp
14. Miracle Worker
MC
15. MY COLOR
16. 新曲ミラーボール(仮)
NHKライブエール生中継「無限未来」
行ってきました。2days初日。
第一希望の14日のチケットが当選し、なんとか無事に開催され、なんとか無事に行くことができました。
まさかまた2/26のような状況になるとも思ってなかったし、むしろコロナの状況としてはあの頃の比じゃないぐらいに最悪の状況で。
私自身もさすがにこの状況で行っていいものか直前まで迷いつつも、N95並のマスクを用意して、外での飲食は絶対にせず、密を避け、アルコール消毒を常にして、ライブ中もマスクを外さないと決めて、絶対にうつらないぞという決意の元行くことを決意。
結果、行ってよかった。。。本当に素晴らしいライブだった。
ので、久々に妄想レポ書いてみる。
中に入るまで席はわからなかったけど、席は3階25扉の前から2列目通路側。
ぴあアリーナのアリーナ部分には客を入れず全てステージとし、スタンドは2階〜4階までの3段式。
3階は中間に位置し、向きも真正面からわずかに右寄りという非常に見やすい席だった。
なんとなく武道館を少し広くしたような形で、同じくアリーナ全てをステージにした先日のベビメタを思い出したりしていた。
いろんな思いが込められていて、きっといろんな思いで選曲をして、演出を決めて、チャレンジをして、っていう、とにかくチームPerfumeのいろんなものが迫ってきて、とにかくあらゆる情報量が多いステージだった。感動した。
不自然なガールでダンサーが出てきた時はお!って思ったけど、割とすんなり受け入れている自分がいて、ああ、やっぱりみんなの開会式の無念を晴らす場でもあるんだなと感じた。人数的にはイレブンプレイの人達+αなのかな?恐らくみんな開会式に出る予定だった人達なんだろう。
それでも不自然なガールやタイムワープでは元々Perfume以外の人物が沢山登場してたわけだから、別に唐突でもないし、その自然な流れでこの演出に持っていけたのはすごいなと思った。もちろん、元々いつかはイレブンさんたちとステージをやりたいというプランも出てないわけないと思うけど、それをこのタイミングで、こんな形で。
不自然は本当にあのMVを再現していて、のっちがのっちなんだけど大人になっていて、それを今再現で見れたのはとてもよかった。新鮮。
不穏な感じの声が流れて、舞のような衣装とGISHIKIのような感じで始まって、3曲目の再生で泣いた。
心から良い曲。
「全身全霊で向かうわ」
MCではのっちのノンノンノン×が可愛かったり、裏で始まる前のみんなの拍手を聞いて、自分の中で何かが湧き上がってきて、やっとPerfumeののっちになれたみたいに言ってたのはここだったかなあ。
思えば中止になった東京ドーム2/26から1年半、やっとお客さん(ファンクラブ会員)の前でステージに立てたライブなのだからいろいろな思いがあったのでしょう。
あ〜ちゃんも「誰にも邪魔されない、私たちだけのフィールド」という表現をしていたけど、みんなもあの幻の開会式の無念はわかっているから、特別なライブになるなという緊張感と期待感があった。
それにしてもPerfumeファンがすごいのは、みんな笑い声すら出さないように完全に口を一文字にしていて、この人達はどんだけ真面目なのかと思った。ルールを破るような人もいないし、ここでクラスターを出してPerfumeに迷惑をかけるようなことは絶対にしないという、当事者意識がすごい。後の生中継収録後のMCでもあ〜ちゃんが言ってたけど、こりゃNHKの信頼も厚いわ。
Future Pop〜TOKYO GIRLの流れは、東京ということでやっぱりここら辺はオリンピック開会式を感じた。文春が期間限定で公開したあの幻の東京五輪開会式完全再現の資料は本当凄かったけど、あの雰囲気というか、そこでやろうとしていたことの一部もあったのかもしれない。わかんないけど。
そんでここできた「I still love U」のまーcoolなこと!ダンサーの配置や振り付け、動きもクールでかっこいいし、照明や床のLEDデザインとかめちゃめちゃカッコよくて、それを束ねている3人もカッコよくて、あれ?この曲ってラブい曲じゃなかったか?MVも足つぼだし。ってちょっとした衝撃だった。
ダンサーいてもまあいいねって感じじゃなくて、ダンサーがいることですんげえかっこいいパフォーマンスになってるの。ちょっとシュールさもあって。なんかあれ、yukiのjoyみたいな。
いやーこれはよかった。新たなPerfumeを見た。不自然なガールもだけど、なかなかセトリに入らないこれらをうまく見せられたのも、この状況のライブならではかなと。
そして次のマカロニもよかったですねえ。
まずマカロニの曲自体でおおおとなって、めちゃめちゃ良いものだったのだけど、翌日のライブビューイングで映像を見たら、3人の影が、フュージョンでやったあの映像のやつで、最後に踊っている3人の影をアップに映して、3人はその影を置き去りにして歩き出し、お茶目なポーズをして終わるっていう、ノスタルジックなような切ないような、キューンとした余韻を残して終わるっていう、なんとも素敵な演出であった。もはや芸術。
間に入るMIKIKO節全開のパフォーマンスは、イレブンプレイの公演を彷彿させるような、MIKIKO先生をはじめ、皆の置かれた今のこの苦しい状況を表現した、ある意味深く難解なもので、ここは改めて映像を見返したりして、解釈や想像をゆっくりとしてみたいところ。
そういう難しいことを抜きにしても、踊る黒のっちさんかっこよかった。
そんで今回一番よかったのが、「ポリゴンウェイヴ」のパフォーマンス。
これよかったわあ。見ていてめちゃめちゃ楽しかった。
でかい床のLEDとでかスクリーンを駆使して最大限の目の錯覚によるジャミロクワイ(笑)と、踊るPerfumeに合わせて動くポリゴン達の可愛らしさと、純粋な曲の良さと。
特にPerfumeが前後に動くあの場面、テレビでパフォーマンスを見ていた時から、真後ろを向いて後ろに移動するなんて面白いなと思ってたけど、その振り付けが最大限に生かされたあの動きよ!!これは見ていて最高に気持ちよくて興奮しました。ここ、翌日のLVで見たら、カメラの切り替わりにより、動く床の目の錯覚感がうまく伝わらなくて、ここだけは定点カメラで見せてくれと思った。
ちなみに動くポリゴン達は、すっかりライゾマさんの自動制御の箱だと思っていたら、中に人が入って動かしていたと。(笑)ここら辺もイレブンさん達との共同作業だったのですね。
そして曲もリミックスで、これは発売予定のEPに入る予定のミックスなのかしら?このリミックスもかっこよかった。
総じてよかったよ、ポリゴンウェイヴ。
無限未来からのGLITTER。
GLITTERの祈りがまたここでも。この曲を入れた意味を噛み締める。
サビの部分の歌詞がグッとくるのは言うまでもないとして、
「白い箱開けるといつもの棚にあるの」
当たり前の日常が当たり前じゃないこと、その尊さを氷結というCM縛りに絡めて表現した天才。
このコロナ禍でもまた新たな意味を持つ。
声が出せないPTAのコーナーも、なんかほんと見てるうちに声が聞こえてくるような感じした。
スイカ、浮き輪、阿波踊り の、男踊りを踊るあ〜ちゃんがマジで面白かったけど、あれも誰かオリンピックに絡めて解釈してる人いたな。
あと、頭のMCだったか?久しぶりにリハーサルをしてる時に、アクターズ時代、後ろに母さんが立って見て怒られてる光景を思い出したと。Perfumeは歌もダンスもうまくないけど、振りが揃ってるのと元気だけが取り柄という話のくだりで、あ〜ちゃんの母さん憑依芸がめちゃめちゃ面白かったので、アクターズ時代のなんて曲だったのかな、ひとしきり歌って踊ってくれたのも含めて全部映像にしてほしい。
しかし12月にアマゾンプライムで公開となると、まずそんなMC入れないだろうし、下手したらブルーレイ化すら怪しい。もうPTA特典DVDでもいいのでよろしくお願いします。
FAKE IT、これ、MVの撮影を約10年前のみなとみらいでやってるんですよね。今は無き横浜ブリッツで。
そして外場面も近くのみなとみらいの空き地で。時を経て。
その思い出深き収録を思い出したりして、そんなことも3人も思い出してたかなあなんて思い感慨深かった。
そしてポリリズム。何度も奇跡を起こし、何度もなんども新たな意味を持ってきたポリリズムだけど、またそんなことを感じた奇跡のポリリズム。歌ってくれてありがとう。
声が出せないからオイオイもないわけだけど、だからかわからないけどあ〜ちゃんの人差し指を上げる煽りも珍しくなかった。
そして思ったのは、ポリリズムってもしかしたら結構懐メロなんだなって、なんとなく会場の空気感で感じた。
ポリリズムといえば一番すごかったのが、P10の時のダンスコンテストからMステスペシャルに生中継したポリリズムが、尋常じゃない声だしと盛り上げで、あれが私が立ち会った中で史上最強のポリリズムだったと思うのだけど、今回また生中継に立ち会えるのが本当に嬉しかった。何度も夢を叶えてくれるPerfume。
そして今回セトリに入れてくれて一番嬉しかったのがなんと言ってもMiracle Worker。
ミラクルワーカーやってくれてありがとおおおお!!!!!!!
ああ、もう最高だ、と思った。
それまで私はずっと座って見てた。立つこともできたけど、2列目で前が立てないので視界良好だったことと、端の席だったのでリラックスして落ち着いて見れたので、マイペースにじっくり集中して見たかったので。
でもミラクルワーカーきた時だけは、本当立ち上がろうかと思った。立ってはしゃぎたかった。
結局座ったままはしゃいだけど。
2曲目でピックミーが来た時に、ピックミーはそんなに好きな曲じゃないのだけど久々に聞いたら新鮮で、ピックミーといえば次の曲はくりんくりんアホmix(そんなのない)だろと条件反射で思ってしまうぐらいにはコズミックアリーナツアー楽しかったので、ミラコー来た時にはもうテンションだだ上がりでした。
なんだよセトリ最高かよ。
私的にはPerfumeは切なめの曲よりも、割と近年のキラキラした可愛い曲の方が逆に泣けるというのがあって、再生とかはまさにそっちなんだけど、ミラコーも可愛いし3人の笑顔が泣けてきますね。
そういう意味ではエブリデイが入ってたらもう号泣でしたね。
考えてみると歌詞的にもむしろなんでエブリデイが入らなかったんだろうという気もするけど、絶対候補に上がらなかったわけないけど、そこらへんの役割は最後の新曲、ミラーボール(仮)に譲ったのかな?
次のマイカラーもあるし。
ミラーボールについては、自分たちはただの回る鏡で、君たちの光がなければ輝けないんだよっていう、MCでも言ってた、みんなのおかげでまたPerfumeに戻ることができたとか、皆のパワーで何かが湧き上がってきて3人共キラキラしてるとか、そういう思いを込めて届けてくれた曲だったけど、これを書いてるの中田さんですからね。また3人を泣かせようと天才が。ニクイね。
この曲を聴いて私は、奈美恵さんの「Do It For Love」のことを思い出していた。
「Your spot light 浴びるとnothing to hide ありのままで輝けるから」
これもファンがいるからこそ私はステージで輝けるんだよという曲だけど、これも紛れもない奈美恵さんの想いだと思うけど書いているのは奈美恵さんではないですからね。
Perfumeと中田さんにおいては、3人がどんなことを書いて欲しいとかの意見を聞くことなく、一切汲まずに中田さんが書き上げるわけだけど、奈美恵さんも基本的には大まかにしか伝えず、作家が安室奈美恵という人物を想像して、心情を想像して書き上げるわけだから、ある意味似てるんだよね。
歌う本人の心を代弁するように、本人の心をつかむように想像を巡らせて書くというのは、まあ要するに、両者、非常に作家に愛されてるアーティストだなと。(強引)
オープニングでコンピューターから出てきたPerfumeは、再びコンピューターの中に帰って行き、次のステージでお会いしましょうと。
完璧なステージでした。
番外編として、終了後20〜30分ぐらい時間を挟んで、NHKライブエールからの生中継。
静かに座りながら放送中の番組を見ている様は、完全にカウントダウンライブで横浜アリーナから紅白を待っている時のようでしたね。でも思い出すのは、ダンスコンテストで武道館からMステ待ちで、直太郎のさくらを聞いている時かな。まあとにかく生中継を繋ぐのは本当ワクワクするので楽しくて、改めてプロってすごいなと思わされる。
今回はパプリカとか細川たかしとかを見ながら、V6になったら音声だけに切り替わり、3人がV6の歌を歌ったり思い出話とかをしながら気付いたら中継始まってて、最後にあ〜ちゃんがトークして、終了して、ちょっとMCして。Perfumeファンがみんなルールを守ってくれるという信頼のもと、NHKの中継が実現したと。誇らしいですなあ。ずっとファンでいてよかった。
関係ないけど、ウッチャンからの生中継を繋ぐ声を聞いて、これ実質紅白の奈美恵じゃん。。。って思って興奮しました。
そして、去り際に、あ〜ちゃんが一人でPerfumeでしたーって言いながら手を振ってはけて、初めて「Perfumeでした」がなかったなと気づく。
翌日15日は、川崎のチネチッタでライブビューイングを見ました。
ライブビューイングとはいえリアルタイムでライブを見られるというのも贅沢だし、
2回目でもまた泣いたし、LVだからこそ良く見えた部分もあったし、まだまだわからない部分も多々あるので、早くアマプラで見たい。
しかしその前にリフレイムあるから忘れちゃいそう。(笑)
とにかく、また新たなPerfumeの可能性と、MIKIKO先生やダンサー、関わった全てのスタッフの想いが詰まった、清らかなフィールドでの素晴らしいライブでした。
SEE YOU AT THE NEXT STAGE.
OP. システムリブート
01. 不自然なガール
02. Pick Me Up
03. 再生
MC
04. Future Pop
05. TOKYO GIRL
06. I still love U
07. マカロニ
転換
08. ポリゴンウェイヴ
09. 無限未来
10. GLITTER
P.T.A.のコーナー
11. FAKE IT
12. ポリリズム
13. Time Warp
14. Miracle Worker
MC
15. MY COLOR
16. 新曲ミラーボール(仮)
NHKライブエール生中継「無限未来」
行ってきました。2days初日。
第一希望の14日のチケットが当選し、なんとか無事に開催され、なんとか無事に行くことができました。
まさかまた2/26のような状況になるとも思ってなかったし、むしろコロナの状況としてはあの頃の比じゃないぐらいに最悪の状況で。
私自身もさすがにこの状況で行っていいものか直前まで迷いつつも、N95並のマスクを用意して、外での飲食は絶対にせず、密を避け、アルコール消毒を常にして、ライブ中もマスクを外さないと決めて、絶対にうつらないぞという決意の元行くことを決意。
結果、行ってよかった。。。本当に素晴らしいライブだった。
ので、久々に妄想レポ書いてみる。
中に入るまで席はわからなかったけど、席は3階25扉の前から2列目通路側。
ぴあアリーナのアリーナ部分には客を入れず全てステージとし、スタンドは2階〜4階までの3段式。
3階は中間に位置し、向きも真正面からわずかに右寄りという非常に見やすい席だった。
なんとなく武道館を少し広くしたような形で、同じくアリーナ全てをステージにした先日のベビメタを思い出したりしていた。
いろんな思いが込められていて、きっといろんな思いで選曲をして、演出を決めて、チャレンジをして、っていう、とにかくチームPerfumeのいろんなものが迫ってきて、とにかくあらゆる情報量が多いステージだった。感動した。
不自然なガールでダンサーが出てきた時はお!って思ったけど、割とすんなり受け入れている自分がいて、ああ、やっぱりみんなの開会式の無念を晴らす場でもあるんだなと感じた。人数的にはイレブンプレイの人達+αなのかな?恐らくみんな開会式に出る予定だった人達なんだろう。
それでも不自然なガールやタイムワープでは元々Perfume以外の人物が沢山登場してたわけだから、別に唐突でもないし、その自然な流れでこの演出に持っていけたのはすごいなと思った。もちろん、元々いつかはイレブンさんたちとステージをやりたいというプランも出てないわけないと思うけど、それをこのタイミングで、こんな形で。
不自然は本当にあのMVを再現していて、のっちがのっちなんだけど大人になっていて、それを今再現で見れたのはとてもよかった。新鮮。
不穏な感じの声が流れて、舞のような衣装とGISHIKIのような感じで始まって、3曲目の再生で泣いた。
心から良い曲。
「全身全霊で向かうわ」
MCではのっちのノンノンノン×が可愛かったり、裏で始まる前のみんなの拍手を聞いて、自分の中で何かが湧き上がってきて、やっとPerfumeののっちになれたみたいに言ってたのはここだったかなあ。
思えば中止になった東京ドーム2/26から1年半、やっとお客さん(ファンクラブ会員)の前でステージに立てたライブなのだからいろいろな思いがあったのでしょう。
あ〜ちゃんも「誰にも邪魔されない、私たちだけのフィールド」という表現をしていたけど、みんなもあの幻の開会式の無念はわかっているから、特別なライブになるなという緊張感と期待感があった。
それにしてもPerfumeファンがすごいのは、みんな笑い声すら出さないように完全に口を一文字にしていて、この人達はどんだけ真面目なのかと思った。ルールを破るような人もいないし、ここでクラスターを出してPerfumeに迷惑をかけるようなことは絶対にしないという、当事者意識がすごい。後の生中継収録後のMCでもあ〜ちゃんが言ってたけど、こりゃNHKの信頼も厚いわ。
Future Pop〜TOKYO GIRLの流れは、東京ということでやっぱりここら辺はオリンピック開会式を感じた。文春が期間限定で公開したあの幻の東京五輪開会式完全再現の資料は本当凄かったけど、あの雰囲気というか、そこでやろうとしていたことの一部もあったのかもしれない。わかんないけど。
そんでここできた「I still love U」のまーcoolなこと!ダンサーの配置や振り付け、動きもクールでかっこいいし、照明や床のLEDデザインとかめちゃめちゃカッコよくて、それを束ねている3人もカッコよくて、あれ?この曲ってラブい曲じゃなかったか?MVも足つぼだし。ってちょっとした衝撃だった。
ダンサーいてもまあいいねって感じじゃなくて、ダンサーがいることですんげえかっこいいパフォーマンスになってるの。ちょっとシュールさもあって。なんかあれ、yukiのjoyみたいな。
いやーこれはよかった。新たなPerfumeを見た。不自然なガールもだけど、なかなかセトリに入らないこれらをうまく見せられたのも、この状況のライブならではかなと。
そして次のマカロニもよかったですねえ。
まずマカロニの曲自体でおおおとなって、めちゃめちゃ良いものだったのだけど、翌日のライブビューイングで映像を見たら、3人の影が、フュージョンでやったあの映像のやつで、最後に踊っている3人の影をアップに映して、3人はその影を置き去りにして歩き出し、お茶目なポーズをして終わるっていう、ノスタルジックなような切ないような、キューンとした余韻を残して終わるっていう、なんとも素敵な演出であった。もはや芸術。
間に入るMIKIKO節全開のパフォーマンスは、イレブンプレイの公演を彷彿させるような、MIKIKO先生をはじめ、皆の置かれた今のこの苦しい状況を表現した、ある意味深く難解なもので、ここは改めて映像を見返したりして、解釈や想像をゆっくりとしてみたいところ。
そういう難しいことを抜きにしても、踊る黒のっちさんかっこよかった。
そんで今回一番よかったのが、「ポリゴンウェイヴ」のパフォーマンス。
これよかったわあ。見ていてめちゃめちゃ楽しかった。
でかい床のLEDとでかスクリーンを駆使して最大限の目の錯覚によるジャミロクワイ(笑)と、踊るPerfumeに合わせて動くポリゴン達の可愛らしさと、純粋な曲の良さと。
特にPerfumeが前後に動くあの場面、テレビでパフォーマンスを見ていた時から、真後ろを向いて後ろに移動するなんて面白いなと思ってたけど、その振り付けが最大限に生かされたあの動きよ!!これは見ていて最高に気持ちよくて興奮しました。ここ、翌日のLVで見たら、カメラの切り替わりにより、動く床の目の錯覚感がうまく伝わらなくて、ここだけは定点カメラで見せてくれと思った。
ちなみに動くポリゴン達は、すっかりライゾマさんの自動制御の箱だと思っていたら、中に人が入って動かしていたと。(笑)ここら辺もイレブンさん達との共同作業だったのですね。
そして曲もリミックスで、これは発売予定のEPに入る予定のミックスなのかしら?このリミックスもかっこよかった。
総じてよかったよ、ポリゴンウェイヴ。
無限未来からのGLITTER。
GLITTERの祈りがまたここでも。この曲を入れた意味を噛み締める。
サビの部分の歌詞がグッとくるのは言うまでもないとして、
「白い箱開けるといつもの棚にあるの」
当たり前の日常が当たり前じゃないこと、その尊さを氷結というCM縛りに絡めて表現した天才。
このコロナ禍でもまた新たな意味を持つ。
声が出せないPTAのコーナーも、なんかほんと見てるうちに声が聞こえてくるような感じした。
スイカ、浮き輪、阿波踊り の、男踊りを踊るあ〜ちゃんがマジで面白かったけど、あれも誰かオリンピックに絡めて解釈してる人いたな。
あと、頭のMCだったか?久しぶりにリハーサルをしてる時に、アクターズ時代、後ろに母さんが立って見て怒られてる光景を思い出したと。Perfumeは歌もダンスもうまくないけど、振りが揃ってるのと元気だけが取り柄という話のくだりで、あ〜ちゃんの母さん憑依芸がめちゃめちゃ面白かったので、アクターズ時代のなんて曲だったのかな、ひとしきり歌って踊ってくれたのも含めて全部映像にしてほしい。
しかし12月にアマゾンプライムで公開となると、まずそんなMC入れないだろうし、下手したらブルーレイ化すら怪しい。もうPTA特典DVDでもいいのでよろしくお願いします。
FAKE IT、これ、MVの撮影を約10年前のみなとみらいでやってるんですよね。今は無き横浜ブリッツで。
そして外場面も近くのみなとみらいの空き地で。時を経て。
その思い出深き収録を思い出したりして、そんなことも3人も思い出してたかなあなんて思い感慨深かった。
そしてポリリズム。何度も奇跡を起こし、何度もなんども新たな意味を持ってきたポリリズムだけど、またそんなことを感じた奇跡のポリリズム。歌ってくれてありがとう。
声が出せないからオイオイもないわけだけど、だからかわからないけどあ〜ちゃんの人差し指を上げる煽りも珍しくなかった。
そして思ったのは、ポリリズムってもしかしたら結構懐メロなんだなって、なんとなく会場の空気感で感じた。
ポリリズムといえば一番すごかったのが、P10の時のダンスコンテストからMステスペシャルに生中継したポリリズムが、尋常じゃない声だしと盛り上げで、あれが私が立ち会った中で史上最強のポリリズムだったと思うのだけど、今回また生中継に立ち会えるのが本当に嬉しかった。何度も夢を叶えてくれるPerfume。
そして今回セトリに入れてくれて一番嬉しかったのがなんと言ってもMiracle Worker。
ミラクルワーカーやってくれてありがとおおおお!!!!!!!
ああ、もう最高だ、と思った。
それまで私はずっと座って見てた。立つこともできたけど、2列目で前が立てないので視界良好だったことと、端の席だったのでリラックスして落ち着いて見れたので、マイペースにじっくり集中して見たかったので。
でもミラクルワーカーきた時だけは、本当立ち上がろうかと思った。立ってはしゃぎたかった。
結局座ったままはしゃいだけど。
2曲目でピックミーが来た時に、ピックミーはそんなに好きな曲じゃないのだけど久々に聞いたら新鮮で、ピックミーといえば次の曲はくりんくりんアホmix(そんなのない)だろと条件反射で思ってしまうぐらいにはコズミックアリーナツアー楽しかったので、ミラコー来た時にはもうテンションだだ上がりでした。
なんだよセトリ最高かよ。
私的にはPerfumeは切なめの曲よりも、割と近年のキラキラした可愛い曲の方が逆に泣けるというのがあって、再生とかはまさにそっちなんだけど、ミラコーも可愛いし3人の笑顔が泣けてきますね。
そういう意味ではエブリデイが入ってたらもう号泣でしたね。
考えてみると歌詞的にもむしろなんでエブリデイが入らなかったんだろうという気もするけど、絶対候補に上がらなかったわけないけど、そこらへんの役割は最後の新曲、ミラーボール(仮)に譲ったのかな?
次のマイカラーもあるし。
ミラーボールについては、自分たちはただの回る鏡で、君たちの光がなければ輝けないんだよっていう、MCでも言ってた、みんなのおかげでまたPerfumeに戻ることができたとか、皆のパワーで何かが湧き上がってきて3人共キラキラしてるとか、そういう思いを込めて届けてくれた曲だったけど、これを書いてるの中田さんですからね。また3人を泣かせようと天才が。ニクイね。
この曲を聴いて私は、奈美恵さんの「Do It For Love」のことを思い出していた。
「Your spot light 浴びるとnothing to hide ありのままで輝けるから」
これもファンがいるからこそ私はステージで輝けるんだよという曲だけど、これも紛れもない奈美恵さんの想いだと思うけど書いているのは奈美恵さんではないですからね。
Perfumeと中田さんにおいては、3人がどんなことを書いて欲しいとかの意見を聞くことなく、一切汲まずに中田さんが書き上げるわけだけど、奈美恵さんも基本的には大まかにしか伝えず、作家が安室奈美恵という人物を想像して、心情を想像して書き上げるわけだから、ある意味似てるんだよね。
歌う本人の心を代弁するように、本人の心をつかむように想像を巡らせて書くというのは、まあ要するに、両者、非常に作家に愛されてるアーティストだなと。(強引)
オープニングでコンピューターから出てきたPerfumeは、再びコンピューターの中に帰って行き、次のステージでお会いしましょうと。
完璧なステージでした。
番外編として、終了後20〜30分ぐらい時間を挟んで、NHKライブエールからの生中継。
静かに座りながら放送中の番組を見ている様は、完全にカウントダウンライブで横浜アリーナから紅白を待っている時のようでしたね。でも思い出すのは、ダンスコンテストで武道館からMステ待ちで、直太郎のさくらを聞いている時かな。まあとにかく生中継を繋ぐのは本当ワクワクするので楽しくて、改めてプロってすごいなと思わされる。
今回はパプリカとか細川たかしとかを見ながら、V6になったら音声だけに切り替わり、3人がV6の歌を歌ったり思い出話とかをしながら気付いたら中継始まってて、最後にあ〜ちゃんがトークして、終了して、ちょっとMCして。Perfumeファンがみんなルールを守ってくれるという信頼のもと、NHKの中継が実現したと。誇らしいですなあ。ずっとファンでいてよかった。
関係ないけど、ウッチャンからの生中継を繋ぐ声を聞いて、これ実質紅白の奈美恵じゃん。。。って思って興奮しました。
そして、去り際に、あ〜ちゃんが一人でPerfumeでしたーって言いながら手を振ってはけて、初めて「Perfumeでした」がなかったなと気づく。
翌日15日は、川崎のチネチッタでライブビューイングを見ました。
ライブビューイングとはいえリアルタイムでライブを見られるというのも贅沢だし、
2回目でもまた泣いたし、LVだからこそ良く見えた部分もあったし、まだまだわからない部分も多々あるので、早くアマプラで見たい。
しかしその前にリフレイムあるから忘れちゃいそう。(笑)
とにかく、また新たなPerfumeの可能性と、MIKIKO先生やダンサー、関わった全てのスタッフの想いが詰まった、清らかなフィールドでの素晴らしいライブでした。
SEE YOU AT THE NEXT STAGE.
またやらかしてしまった…
1ヶ月以内に書こうと思ったのに...(5/15)
4/15武道館
『10 BABYMETAL BUDOUKAN』
BABYMETAL BUDOKAN DOOMSDAY-X
■セットリスト
1.BABYMETAL DEATH(new ver.)
2.イジメ、ダメ、ゼッタイ
3.ギミチョコ!!
4.ド・キ・ド・キ☆モーニング
5.GJ!
6.NO RAIN, NO RAINBOW
7.Distortion (feat. Alissa White-Gluz)
8.PA PA YA!! (feat. F.HERO)
9.メギツネ
10.KARATE
11.ヘドバンギャー!!
12.THE ONE
13.Road of Resistance
1ヶ月以内に書こうと思ったのに...(5/15)
4/15武道館
『10 BABYMETAL BUDOUKAN』
BABYMETAL BUDOKAN DOOMSDAY-X
■セットリスト
1.BABYMETAL DEATH(new ver.)
2.イジメ、ダメ、ゼッタイ
3.ギミチョコ!!
4.ド・キ・ド・キ☆モーニング
5.GJ!
6.NO RAIN, NO RAINBOW
7.Distortion (feat. Alissa White-Gluz)
8.PA PA YA!! (feat. F.HERO)
9.メギツネ
10.KARATE
11.ヘドバンギャー!!
12.THE ONE
13.Road of Resistance
書き込めなくなる前に滑り込みセトリ
日本武道館 公演 03/16 セットリスト
1 IN THE NAME OF
2.Distortion
3 PA PA YA
4.ギミチョコ
5.ドキモ
6.BxMxC
7.Brand New Day
8.メギツネ
9.KARATE
10.ヘドバンギャー
11.RoR
12.THE ONE
13.イジメ、ダメ、ゼッタイ
※サポート:岡崎百々子
※神バンド:BOH・ISAO・大村孝佳・青山英樹
日本武道館 公演 03/16 セットリスト
1 IN THE NAME OF
2.Distortion
3 PA PA YA
4.ギミチョコ
5.ドキモ
6.BxMxC
7.Brand New Day
8.メギツネ
9.KARATE
10.ヘドバンギャー
11.RoR
12.THE ONE
13.イジメ、ダメ、ゼッタイ
※サポート:岡崎百々子
※神バンド:BOH・ISAO・大村孝佳・青山英樹
突然のご無沙汰日記。
前回書いたのがなんと9/20と。
ライブレポというものを書く体力がすっかり失われた老体ですが、せめてセトリぐらいは残しておきたい。
というか今までもベビメタちゃんはレポを記した方が稀だったかもしれない。書く書く詐欺。昨年はコロナでライブも無くなってしまったけど、唯一鑑賞した鞘師さん出演、TETSUHARUさん演出のミュージカルの感想も書かなかったな〜。。。
2/20武道館
0.BABYMETAL DEATH(特別ver.
1.イジメ、ダメ、ゼッタイ
2.ギミチョコ
3.ドキドキモーニング
4.おねだり大作戦
5.紅月
6.Distortion
7 PA PA YA
8.メギツネ
9.KARATE
10.ヘドバンギャー!!
11.THE ONE
12.Road of Resistance
席は東1階スタンド前から4列目。超moshがスタンド1階2階の1列目2列目確約で25,000円なので、そのわずか2列後方で15,000円は当たりですかね。
正面が南なので、横からになってしまうけど、感覚的にはステージがすぐそこに感じた。
ステージセットや演出、スクリーン、照明などなどは、相変わらず圧巻で、お金かかっててかっちょ良くて美しくて、とにかくこんな狭い武道館で見られるのはありがたいやらもったいないやら。このままドームにでも持っていけそう。
確か2曲目のギミチョコだったと思うけど、西を正面にして始まって、うーん真後ろから見る3人のダンスもまた良きかな、、、3人が見ている客席の光景、、、などと新鮮な景色を楽しんでいたら、2番で突然こっちが正面になって声出た。声出し禁止なのに。
キャー!!笑
こりゃやはりテンション上がりました。好きぃ。
ドキモからの紙芝居からのおねだり の流れも最高楽しかったですねぇ。久々のリンリンリン♪やおねだり出来て、感情死んでた中年もはしゃいでしまいました。
おねだりはもあお姉さん成長バージョン、チビっ子メタル達が4人登場したのかな?
有識者によると、どうやらさくら学院の子達のようです。
紅月の途中、アカペラで歌う演出のSU-METALも鳥肌だった。雲海みたいだった。
KARATEは今までそれほど好きな曲ではなかったけど、このコロナ禍で聞く歌詞がとても響いた。
涙こぼれても立ち向かって行こうぜ
心折られても立ち向かって行こうぜ
ひたすらセイヤソイヤ戦うんだ
悲しくなって立ち上がれなくなっても
走れ
イジメ、ヘドバンも見れたし、今回すごく昔の曲が多かったなという印象。ベストのツアーだからかな。(ベストいまだに聞いてないやつ)
THE ONE、いい曲だよね。大好きな曲。
THE ONEとテイルズ、shineなんかは聞くたびに良い曲だなとしみじみ思う。名曲。
長く2番ですぅちゃんの歌唱がずれて聞こえる病気を患っていたけど、誰かその謎を丁寧に解説してくれた天才がいたので、いまはもう平気です。
ただその解説もう一回見たい。笑
RoRでも思ったけど、きっと自分たちの曲に励まされたり、勇気をもらったり、奮い立たされたりするんだろうなと。。。
本当に強く、美しい娘たち。
RoRが始まる時、暗転から照明が点いたら、東に向かってモモコちゃんが現れて、かなり近くてドキッとした。南はすぅちゃん、西はもあちゃんが正面だったけど、あれがすぅちゃんとかだったら更にドキッとすることでしょう。
曲の途中のすぅちゃんのMC。
「この一瞬一瞬が私たちにとって宝物のような時間です。今日は来てくれてありがとう」
と言って、北スタンドに向かって深々と長いお辞儀。
こんな言葉を言うというのは、やはり特別な思いがあったのだなと思わずにはいられない。こんなん言われたら泣く。
この10dayスタートの1月の公演では、メンバー含めて話し合い、開催を決めたというようなアナウンスだったと思うけど、一体どんな思いで開催してくれたのかとか、どんな思いで過ごしていたのかとか、どれほどの決意で挑んでくれたのかとか。
改めて彼女達の決意と、心折れずに戦い続けてくれる強さだとか美しさだとか純粋さに敬意を表したい。
勇気をありがとう。
ライブ自体も素晴らしかったし、やはり日本における最高のエンターテイメントですね。
その他、途中もあちゃんの大写しの顔がめちゃめちゃ美少女だったこととか、
最後の銅鑼に合わせて爆発した特効に本気てビビったこととか、
マスクの上からのセイバーマスクでゼーゼーしたこととか、
左右前後一席おきの視界の素晴らしさとか。
10周年。あの思い出の武道館で、またこうしてBABYMETALを見ることができてよかったです。
1月と2月の2公演は払い戻しをしてしまったけど、3月、そして4月の最終日が楽しみ。
またすぐですね。
see you!
前回書いたのがなんと9/20と。
ライブレポというものを書く体力がすっかり失われた老体ですが、せめてセトリぐらいは残しておきたい。
というか今までもベビメタちゃんはレポを記した方が稀だったかもしれない。書く書く詐欺。昨年はコロナでライブも無くなってしまったけど、唯一鑑賞した鞘師さん出演、TETSUHARUさん演出のミュージカルの感想も書かなかったな〜。。。
2/20武道館
0.BABYMETAL DEATH(特別ver.
1.イジメ、ダメ、ゼッタイ
2.ギミチョコ
3.ドキドキモーニング
4.おねだり大作戦
5.紅月
6.Distortion
7 PA PA YA
8.メギツネ
9.KARATE
10.ヘドバンギャー!!
11.THE ONE
12.Road of Resistance
席は東1階スタンド前から4列目。超moshがスタンド1階2階の1列目2列目確約で25,000円なので、そのわずか2列後方で15,000円は当たりですかね。
正面が南なので、横からになってしまうけど、感覚的にはステージがすぐそこに感じた。
ステージセットや演出、スクリーン、照明などなどは、相変わらず圧巻で、お金かかっててかっちょ良くて美しくて、とにかくこんな狭い武道館で見られるのはありがたいやらもったいないやら。このままドームにでも持っていけそう。
確か2曲目のギミチョコだったと思うけど、西を正面にして始まって、うーん真後ろから見る3人のダンスもまた良きかな、、、3人が見ている客席の光景、、、などと新鮮な景色を楽しんでいたら、2番で突然こっちが正面になって声出た。声出し禁止なのに。
キャー!!笑
こりゃやはりテンション上がりました。好きぃ。
ドキモからの紙芝居からのおねだり の流れも最高楽しかったですねぇ。久々のリンリンリン♪やおねだり出来て、感情死んでた中年もはしゃいでしまいました。
おねだりはもあお姉さん成長バージョン、チビっ子メタル達が4人登場したのかな?
有識者によると、どうやらさくら学院の子達のようです。
紅月の途中、アカペラで歌う演出のSU-METALも鳥肌だった。雲海みたいだった。
KARATEは今までそれほど好きな曲ではなかったけど、このコロナ禍で聞く歌詞がとても響いた。
涙こぼれても立ち向かって行こうぜ
心折られても立ち向かって行こうぜ
ひたすらセイヤソイヤ戦うんだ
悲しくなって立ち上がれなくなっても
走れ
イジメ、ヘドバンも見れたし、今回すごく昔の曲が多かったなという印象。ベストのツアーだからかな。(ベストいまだに聞いてないやつ)
THE ONE、いい曲だよね。大好きな曲。
THE ONEとテイルズ、shineなんかは聞くたびに良い曲だなとしみじみ思う。名曲。
長く2番ですぅちゃんの歌唱がずれて聞こえる病気を患っていたけど、誰かその謎を丁寧に解説してくれた天才がいたので、いまはもう平気です。
ただその解説もう一回見たい。笑
RoRでも思ったけど、きっと自分たちの曲に励まされたり、勇気をもらったり、奮い立たされたりするんだろうなと。。。
本当に強く、美しい娘たち。
RoRが始まる時、暗転から照明が点いたら、東に向かってモモコちゃんが現れて、かなり近くてドキッとした。南はすぅちゃん、西はもあちゃんが正面だったけど、あれがすぅちゃんとかだったら更にドキッとすることでしょう。
曲の途中のすぅちゃんのMC。
「この一瞬一瞬が私たちにとって宝物のような時間です。今日は来てくれてありがとう」
と言って、北スタンドに向かって深々と長いお辞儀。
こんな言葉を言うというのは、やはり特別な思いがあったのだなと思わずにはいられない。こんなん言われたら泣く。
この10dayスタートの1月の公演では、メンバー含めて話し合い、開催を決めたというようなアナウンスだったと思うけど、一体どんな思いで開催してくれたのかとか、どんな思いで過ごしていたのかとか、どれほどの決意で挑んでくれたのかとか。
改めて彼女達の決意と、心折れずに戦い続けてくれる強さだとか美しさだとか純粋さに敬意を表したい。
勇気をありがとう。
ライブ自体も素晴らしかったし、やはり日本における最高のエンターテイメントですね。
その他、途中もあちゃんの大写しの顔がめちゃめちゃ美少女だったこととか、
最後の銅鑼に合わせて爆発した特効に本気てビビったこととか、
マスクの上からのセイバーマスクでゼーゼーしたこととか、
左右前後一席おきの視界の素晴らしさとか。
10周年。あの思い出の武道館で、またこうしてBABYMETALを見ることができてよかったです。
1月と2月の2公演は払い戻しをしてしまったけど、3月、そして4月の最終日が楽しみ。
またすぐですね。
see you!
02.25(TUE)東京ドーム ・ 東京
M1 Opera
M2 GAME
M3 Spending all my time
M4 Dream Fighter
M5 レーザービーム
MC
M6 Hurly Burly
M7 だいじょばない
M8 ナナナナナイロ
M9 SEVENTH HEAVEN
M10 P Cubed Medley
チョコレイト・ディスコ
Baby cruising Love
ねぇ
コンピューターシティ
Spring of Life
Sweet Refrain
NIGHT FLIGHT
未来のミュージアム
STAR TRAIN
M11 Chrome
M12 edge
M13 Visualization
M14 再生
「P.T.A.」のコーナー
M15 Party Maker
M16 パーフェクトスター・パーフェクトスタイル
M17 TOKYO GIRL
M18 ポリリズム
M19 Challenger
MC
M20 MY COLOR
毎度のことながらレポをサボったせいで翌日の中止なども経た上で、すっかり新鮮な感想など書けないでいますが、思い出せる思ったことなど簡単に書いておかないと。
この1日目もコロナの影響によりすでに開催を心配されていて、中止にしろ見たいな意見もあったり相変わらず荒れまくっていたようだけど、なんとか開催できたことは、後々ですが本当に良かったと思う。来れない人には払い戻しという神対応もしつつ。
会社を時間休して一旦家に帰り、ドームに着いた頃はすっかり人がごった返していて、入場も開始してた。11ゲート、、、どこ、、、と思って22ゲートあたりにいたお兄さんに、11ゲートはどこですか?と聞いたら、ここからも入場できますけど、11ゲートにいきたいですか?と。
いや、別に行きたいわけじゃ、、、w
ということでそこから入って、引き換えたチケットはアリーナEブロック。よし、今日がアリーナなら25ゲートの明日はスタンドなはず。(根拠はない)
すると、先に入っていた友人からのラインで、「見えなそう。。。」とのこと。
中に入ってみたら、単純に前からABC...と縦に並ぶブロックではなかったけど、後方ブロックなことは確かで、しかもブロックの最後列。またすごいところだね〜と思ったけど、パフュームの場合は前が良いということもないので、特に何も思わず。
ただ、後ろの通路がやたらめったら広く、どう考えてもトロッコ通るでしょこれという不自然なまでの幅広さだったので、こりゃ何かあるかもね?と思った。ネタバレ一切してないので、始まってからのお楽しみということで。
ステージは花道も出島もなくてシンプルでびっくりしたな。
会場内は、スタンドを見渡すとほぼほぼ100%、99.9%の人がマスクしてるって印象。異様な光景(笑)
そして、ああ、ここは奈美恵Finallyが行われた場所なんだなあと思わずにはいられない。
東京ドームスタンド真正面最後列から見た自分の姿を妄想した。あそこから見たんだ、私は。(余談)
さらなる余談だけど、今ここにいるドームと奈美恵ドームは一致するのだけど、ベビメタドームとがどうも結びつかない不思議。
さていい加減ライブの感想書けよっていう。
しかしこうしてセトリを眺めてみると、実にいいセトリですね。私は好きです。ベストアルバムのランキング上位で構成されたという割には意外にも新鮮だと思うのです。というか、私的にとても好き。
なんのネタバレも予想もしてなかったので、GAMEから始まるのは新鮮だったし、うわあ、やっぱり良いな、と思った。GAMEツアー的な。
Perfume、、、大人になった、、、
続くスペンディング。うわこれも新鮮。良い曲。良いセトリ。好き。
ドリームファイター。うん、これはわかるよ、みんな大好きドリームファイター。
そりゃわかるよ。私は好きじゃないんだけど、わかります。納得。意義なし。
レーザービーム。うわ〜〜いいね!濃いね!さすがベストツアーだよね人気曲レザビ!
お茶の間受けしたレザビはやっぱりポップでキャッチー。良き。
ここでMC
内容忘れちゃったんだけど、なんか割と神妙な雰囲気があったというか、割とすぐコロナに触れるのかと思ったら全く触れず、3人もなんとなく泣きそうな雰囲気あったような気がする。うわ、思ったよりやっぱり深刻なんだなと感じた。笑い飛ばすような感じではなかったような。あ〜ちゃんが来てくれてありがとう、って泣きそうな顔してたのはこの時だったかな?
忘れました。笑
そして、セトリについて、ベストアルバムからどの曲をやっていいか選べなくて、単純にアンケートのランキング上位の曲でセトリを組んだという話から、「この曲も上位でした」とあ〜ちゃんが言って始まった曲。
ハーリーバーリー。
来たあああああ!!!!やったー私も投票したよ!!!
これはとぅわーの時もアンケートでランクインしてついにやってくれた曲だけど、ここでも入ってくるか。信頼。
パフュームファンは全体的にマニアックなので、アンケートとってもヲタが納得出来る結果になるから信頼度厚い。圧倒的に一般ファン、ライトファンの多い奈美恵さんの場合、アンケートなんてやった日にゃヲタが落胆する顔しか見えません。笑
だいじょばない。あー好き。良い。これも人気なのね。良い。好き。
ナナナナナイロ。あーいいね!新しいのいいね!やっぱり新しめの曲は新鮮でいいね!
セブンスヘブン。わかります。個人的にはドリームファイターと同じ気分です。笑
でもなんかあの頃のパフュームを想像すると、やっぱり大人になったなあと思うわけです。しみじみ。
そしてメドレーへ。
メドレーはだいたいいつもぶつ切り感あって、メドレーやるなら数曲をフルでやった方がいいのでは?となりがちなんだけど、今回のこのメドレーはなんかすごく良かったな。ぶつ切り感とか不完全燃焼感みたいのがなくて、すごく自然でつなぎも良かったし、割と長く聴かせるところはちゃんと聴かせる、みたいな感じでバランスも流れも良かった。
ベイビーが入ってたり、個人的には投票もした名曲、スウィートリフレインを長めにやってくれたのも良かった。
あとスプリングオブライフを中田さんがクラブでかける風に使ってくれたのも良かったな。もともとすごいかっこいい曲だったしね。移籍第一弾シングルだから、出す時にはかなりポップ寄りになってしまったけど。
ナイトフライトもレザビ的な濃い目の人気曲だし、私的にはやっぱり代々木の思い出。懐かしいね。パフュームさん大人になったね。。。(何度目)
あと、ミラミュー!ドラえもん!これも人気なの?ありがとう、私も好きよ。
あんまり好きじゃない人が多いのかと思ってたよ。
そしてドームでミラミューといえばやっぱりサンタの衣装を着たドラえもんのっちのトロッコを思い出さずにはいられません。レベル3、良いライブ。
スタートレイン。うん、いいと思います。個人的にはそんな好きな曲じゃないのだけど、お涙頂戴的にならず、メドレーの最後にやるぐらいだったら全然いいなって思った。
music byヤスタカコーナーChrome。
これどんなんだったっけ?忘れた。
なんか途中、巨大パフューム像みたいな大仏みたいなん現れてすごいびびったのここだったっけ???忘れた。
からのedge。
なんかドームの前半分を使ってBOXが動いて3人が中央で集まってたっけ??しかしやっぱりedgeの持つパワーはすごいなと思う。なんだかんだアガるし。毎回進化してるし、ここぞというときに登場する。映像もめちゃきれいだった。
過去いろんなところでedgeを見てきているけど、やっぱり私の中では、最初の武道館、ピンクのコートを脱ぎ捨ててステージへ走っていく、若さと勢いあふれるのっちの眩しい後ろ姿を忘れることはできません。Perfume、、、大人になったね、、、、
Visualizationってなんだったっけ?笑
再生。
あー、再生がね、良かったのよ。すごかったの。確かBOXステージの上でやってたんだけど、のっちの動きがすごくて、可愛らしい曲で表情も柔らかいながら、動きがえぐい。なんちゅー動きをするんでしょうと。パフュームさん3人のポテンシャル、ダンススキル。簡単そうにやってるけど、改めてとんでもないと思いました。
曲もいいよね、いい曲。可愛い。
そんでPTAのコーナー。
どういう流れで進んできたんだか忘れたけど、気がついたら中央通路を進んであ〜ちゃんBOXがすぐそこに。笑
そしてそこであ〜パワー炸裂のPTAコーナーを見れたことはかなり良かったな。客いじりするあ〜ちゃんを右斜め後方から見る感じだったけど、これはかなり貴重なものを見た感じ。すごい楽しかった。笑
職業を聞く時に、社長〜!の時だったかな、私のななめ後ろの人が手を挙げたので、あ〜ちゃんがこっちを見て指差した時はテンション上がりました。笑
チャットさんの歯磨きの歌やって、できるかなを歌と踊り付き指導のもとやってる時だったかなあ、すでにタイミング忘れちゃったけど、右側からかしゆかBOXが。かしゆかが目の前に停車。まさかこんな後ろのアリーナが気がついたら神席になるとは。
残念ながらのっちは逆サイドだったので、目の前に来ることはなかったけど、どうゆう動きだったかまた記憶喪失なのだけど、気がついたら次のパーリーメーカーでのっちのソロ、あ〜ちゃんがいた中央BOXで踊ってたんだよね。んん??ここらへん3人がどう動いたのか全然覚えてないんだけど、のっちのアホほどかっこいいパリメカソロダンスをあんな近くで見られて最高だった。いや最高。神席。ありがとう。好き。
そんでまたBOXはメインステージに帰って行ったんだっけ?
PSPS、これも某イベントの高島屋衣装で踊る動画でのっちにはまった者としては、あの最後のセクシーな動きを思い出して、のっち、、、大人になったね、、、、、
トウキョウガール。東京ですもの。
ポリリズム。パフューム集大成。
途中の花火が唐突でえらいびっくりしたのだけど、これ、最初のドームで上がった花火のオマージュと知って大変驚いている。そんなんあったっけ?笑
ファン失格ですが、全く覚えてません。笑 DVDも見返すこと皆無なので全く記憶にないのだけど、なんかたまには昔のDVDを見返してみるのも新鮮かなってちょっと思いました。
くり返す このポリリズム
いつかみたいな あの光景が甦るの
いつかみたいな あの感動が甦るの
またくり返えす
何度も奇跡を起こしてきたポリリズム。
この歌詞、改めて見ると泣けます。
そしてずっと追いかけて来た自分。ファンでい続けて良かった。
チャレンジャーではちゃんとPPPHやりましたよ。カウンターの敬礼はなんか恥ずかしくてできなかったけど。笑
MC
のっちがめずらしく涙をこらえて(というかほぼ泣いてたけど)、二人への愛情を強く語っていて、今回の前代未聞のコロナ騒動や、結成20周年、ここまで乗り越えてきた沢山のことや、最近のいろんな騒動やら、この記念すべきツアーでたどり着いた東京ドーム最終地、2020年、なんかのいろんな思いが溢れて、ますます3人の絆は強靭なものになっているんだろうなあと思った。
そういえば、最初に感じた神妙な雰囲気みたいなのは気がついたらなくなっていて、すっかり楽しいライブとなっていた。グループ分けの時に、あ〜ちゃんが、「思いつく言葉もあるけど、さすがにそれで一致団結するわけにもいかんじゃろ」とコロナという言葉を一言も出さずに笑いに変えたのは天才だった。そこからというわけではないだろうけど、あれはさすがだったな。やっぱり天才。
最後にマイカラーで一つになって、アンコールはなし。
エンドロールでは、ドリームファイターのからし色衣装を着た19か20歳の3人が語るシーンと、現在の3人の語りが交互に流れるのだけど、20歳の3人の若い可愛らしさから、現在の3人の美しい姿を見ると驚愕します。3人がどんな10年を過ごしてきたかが一瞬でわかるような、圧倒的な美しさ。人は内面が外見に現れるというけど、これほどまでに説得力のある映像はないなって思いました。
それほどまでに、3人とも美しい。
息を飲みました。
Perfumeさん。。。。。大人になったね。。。。。。。。。。。。。
M1 Opera
M2 GAME
M3 Spending all my time
M4 Dream Fighter
M5 レーザービーム
MC
M6 Hurly Burly
M7 だいじょばない
M8 ナナナナナイロ
M9 SEVENTH HEAVEN
M10 P Cubed Medley
チョコレイト・ディスコ
Baby cruising Love
ねぇ
コンピューターシティ
Spring of Life
Sweet Refrain
NIGHT FLIGHT
未来のミュージアム
STAR TRAIN
M11 Chrome
M12 edge
M13 Visualization
M14 再生
「P.T.A.」のコーナー
M15 Party Maker
M16 パーフェクトスター・パーフェクトスタイル
M17 TOKYO GIRL
M18 ポリリズム
M19 Challenger
MC
M20 MY COLOR
毎度のことながらレポをサボったせいで翌日の中止なども経た上で、すっかり新鮮な感想など書けないでいますが、思い出せる思ったことなど簡単に書いておかないと。
この1日目もコロナの影響によりすでに開催を心配されていて、中止にしろ見たいな意見もあったり相変わらず荒れまくっていたようだけど、なんとか開催できたことは、後々ですが本当に良かったと思う。来れない人には払い戻しという神対応もしつつ。
会社を時間休して一旦家に帰り、ドームに着いた頃はすっかり人がごった返していて、入場も開始してた。11ゲート、、、どこ、、、と思って22ゲートあたりにいたお兄さんに、11ゲートはどこですか?と聞いたら、ここからも入場できますけど、11ゲートにいきたいですか?と。
いや、別に行きたいわけじゃ、、、w
ということでそこから入って、引き換えたチケットはアリーナEブロック。よし、今日がアリーナなら25ゲートの明日はスタンドなはず。(根拠はない)
すると、先に入っていた友人からのラインで、「見えなそう。。。」とのこと。
中に入ってみたら、単純に前からABC...と縦に並ぶブロックではなかったけど、後方ブロックなことは確かで、しかもブロックの最後列。またすごいところだね〜と思ったけど、パフュームの場合は前が良いということもないので、特に何も思わず。
ただ、後ろの通路がやたらめったら広く、どう考えてもトロッコ通るでしょこれという不自然なまでの幅広さだったので、こりゃ何かあるかもね?と思った。ネタバレ一切してないので、始まってからのお楽しみということで。
ステージは花道も出島もなくてシンプルでびっくりしたな。
会場内は、スタンドを見渡すとほぼほぼ100%、99.9%の人がマスクしてるって印象。異様な光景(笑)
そして、ああ、ここは奈美恵Finallyが行われた場所なんだなあと思わずにはいられない。
東京ドームスタンド真正面最後列から見た自分の姿を妄想した。あそこから見たんだ、私は。(余談)
さらなる余談だけど、今ここにいるドームと奈美恵ドームは一致するのだけど、ベビメタドームとがどうも結びつかない不思議。
さていい加減ライブの感想書けよっていう。
しかしこうしてセトリを眺めてみると、実にいいセトリですね。私は好きです。ベストアルバムのランキング上位で構成されたという割には意外にも新鮮だと思うのです。というか、私的にとても好き。
なんのネタバレも予想もしてなかったので、GAMEから始まるのは新鮮だったし、うわあ、やっぱり良いな、と思った。GAMEツアー的な。
Perfume、、、大人になった、、、
続くスペンディング。うわこれも新鮮。良い曲。良いセトリ。好き。
ドリームファイター。うん、これはわかるよ、みんな大好きドリームファイター。
そりゃわかるよ。私は好きじゃないんだけど、わかります。納得。意義なし。
レーザービーム。うわ〜〜いいね!濃いね!さすがベストツアーだよね人気曲レザビ!
お茶の間受けしたレザビはやっぱりポップでキャッチー。良き。
ここでMC
内容忘れちゃったんだけど、なんか割と神妙な雰囲気があったというか、割とすぐコロナに触れるのかと思ったら全く触れず、3人もなんとなく泣きそうな雰囲気あったような気がする。うわ、思ったよりやっぱり深刻なんだなと感じた。笑い飛ばすような感じではなかったような。あ〜ちゃんが来てくれてありがとう、って泣きそうな顔してたのはこの時だったかな?
忘れました。笑
そして、セトリについて、ベストアルバムからどの曲をやっていいか選べなくて、単純にアンケートのランキング上位の曲でセトリを組んだという話から、「この曲も上位でした」とあ〜ちゃんが言って始まった曲。
ハーリーバーリー。
来たあああああ!!!!やったー私も投票したよ!!!
これはとぅわーの時もアンケートでランクインしてついにやってくれた曲だけど、ここでも入ってくるか。信頼。
パフュームファンは全体的にマニアックなので、アンケートとってもヲタが納得出来る結果になるから信頼度厚い。圧倒的に一般ファン、ライトファンの多い奈美恵さんの場合、アンケートなんてやった日にゃヲタが落胆する顔しか見えません。笑
だいじょばない。あー好き。良い。これも人気なのね。良い。好き。
ナナナナナイロ。あーいいね!新しいのいいね!やっぱり新しめの曲は新鮮でいいね!
セブンスヘブン。わかります。個人的にはドリームファイターと同じ気分です。笑
でもなんかあの頃のパフュームを想像すると、やっぱり大人になったなあと思うわけです。しみじみ。
そしてメドレーへ。
メドレーはだいたいいつもぶつ切り感あって、メドレーやるなら数曲をフルでやった方がいいのでは?となりがちなんだけど、今回のこのメドレーはなんかすごく良かったな。ぶつ切り感とか不完全燃焼感みたいのがなくて、すごく自然でつなぎも良かったし、割と長く聴かせるところはちゃんと聴かせる、みたいな感じでバランスも流れも良かった。
ベイビーが入ってたり、個人的には投票もした名曲、スウィートリフレインを長めにやってくれたのも良かった。
あとスプリングオブライフを中田さんがクラブでかける風に使ってくれたのも良かったな。もともとすごいかっこいい曲だったしね。移籍第一弾シングルだから、出す時にはかなりポップ寄りになってしまったけど。
ナイトフライトもレザビ的な濃い目の人気曲だし、私的にはやっぱり代々木の思い出。懐かしいね。パフュームさん大人になったね。。。(何度目)
あと、ミラミュー!ドラえもん!これも人気なの?ありがとう、私も好きよ。
あんまり好きじゃない人が多いのかと思ってたよ。
そしてドームでミラミューといえばやっぱりサンタの衣装を着たドラえもんのっちのトロッコを思い出さずにはいられません。レベル3、良いライブ。
スタートレイン。うん、いいと思います。個人的にはそんな好きな曲じゃないのだけど、お涙頂戴的にならず、メドレーの最後にやるぐらいだったら全然いいなって思った。
music byヤスタカコーナーChrome。
これどんなんだったっけ?忘れた。
なんか途中、巨大パフューム像みたいな大仏みたいなん現れてすごいびびったのここだったっけ???忘れた。
からのedge。
なんかドームの前半分を使ってBOXが動いて3人が中央で集まってたっけ??しかしやっぱりedgeの持つパワーはすごいなと思う。なんだかんだアガるし。毎回進化してるし、ここぞというときに登場する。映像もめちゃきれいだった。
過去いろんなところでedgeを見てきているけど、やっぱり私の中では、最初の武道館、ピンクのコートを脱ぎ捨ててステージへ走っていく、若さと勢いあふれるのっちの眩しい後ろ姿を忘れることはできません。Perfume、、、大人になったね、、、、
Visualizationってなんだったっけ?笑
再生。
あー、再生がね、良かったのよ。すごかったの。確かBOXステージの上でやってたんだけど、のっちの動きがすごくて、可愛らしい曲で表情も柔らかいながら、動きがえぐい。なんちゅー動きをするんでしょうと。パフュームさん3人のポテンシャル、ダンススキル。簡単そうにやってるけど、改めてとんでもないと思いました。
曲もいいよね、いい曲。可愛い。
そんでPTAのコーナー。
どういう流れで進んできたんだか忘れたけど、気がついたら中央通路を進んであ〜ちゃんBOXがすぐそこに。笑
そしてそこであ〜パワー炸裂のPTAコーナーを見れたことはかなり良かったな。客いじりするあ〜ちゃんを右斜め後方から見る感じだったけど、これはかなり貴重なものを見た感じ。すごい楽しかった。笑
職業を聞く時に、社長〜!の時だったかな、私のななめ後ろの人が手を挙げたので、あ〜ちゃんがこっちを見て指差した時はテンション上がりました。笑
チャットさんの歯磨きの歌やって、できるかなを歌と踊り付き指導のもとやってる時だったかなあ、すでにタイミング忘れちゃったけど、右側からかしゆかBOXが。かしゆかが目の前に停車。まさかこんな後ろのアリーナが気がついたら神席になるとは。
残念ながらのっちは逆サイドだったので、目の前に来ることはなかったけど、どうゆう動きだったかまた記憶喪失なのだけど、気がついたら次のパーリーメーカーでのっちのソロ、あ〜ちゃんがいた中央BOXで踊ってたんだよね。んん??ここらへん3人がどう動いたのか全然覚えてないんだけど、のっちのアホほどかっこいいパリメカソロダンスをあんな近くで見られて最高だった。いや最高。神席。ありがとう。好き。
そんでまたBOXはメインステージに帰って行ったんだっけ?
PSPS、これも某イベントの高島屋衣装で踊る動画でのっちにはまった者としては、あの最後のセクシーな動きを思い出して、のっち、、、大人になったね、、、、、
トウキョウガール。東京ですもの。
ポリリズム。パフューム集大成。
途中の花火が唐突でえらいびっくりしたのだけど、これ、最初のドームで上がった花火のオマージュと知って大変驚いている。そんなんあったっけ?笑
ファン失格ですが、全く覚えてません。笑 DVDも見返すこと皆無なので全く記憶にないのだけど、なんかたまには昔のDVDを見返してみるのも新鮮かなってちょっと思いました。
くり返す このポリリズム
いつかみたいな あの光景が甦るの
いつかみたいな あの感動が甦るの
またくり返えす
何度も奇跡を起こしてきたポリリズム。
この歌詞、改めて見ると泣けます。
そしてずっと追いかけて来た自分。ファンでい続けて良かった。
チャレンジャーではちゃんとPPPHやりましたよ。カウンターの敬礼はなんか恥ずかしくてできなかったけど。笑
MC
のっちがめずらしく涙をこらえて(というかほぼ泣いてたけど)、二人への愛情を強く語っていて、今回の前代未聞のコロナ騒動や、結成20周年、ここまで乗り越えてきた沢山のことや、最近のいろんな騒動やら、この記念すべきツアーでたどり着いた東京ドーム最終地、2020年、なんかのいろんな思いが溢れて、ますます3人の絆は強靭なものになっているんだろうなあと思った。
そういえば、最初に感じた神妙な雰囲気みたいなのは気がついたらなくなっていて、すっかり楽しいライブとなっていた。グループ分けの時に、あ〜ちゃんが、「思いつく言葉もあるけど、さすがにそれで一致団結するわけにもいかんじゃろ」とコロナという言葉を一言も出さずに笑いに変えたのは天才だった。そこからというわけではないだろうけど、あれはさすがだったな。やっぱり天才。
最後にマイカラーで一つになって、アンコールはなし。
エンドロールでは、ドリームファイターのからし色衣装を着た19か20歳の3人が語るシーンと、現在の3人の語りが交互に流れるのだけど、20歳の3人の若い可愛らしさから、現在の3人の美しい姿を見ると驚愕します。3人がどんな10年を過ごしてきたかが一瞬でわかるような、圧倒的な美しさ。人は内面が外見に現れるというけど、これほどまでに説得力のある映像はないなって思いました。
それほどまでに、3人とも美しい。
息を飲みました。
Perfumeさん。。。。。大人になったね。。。。。。。。。。。。。
浅田真央サンクスツアー @相模原市銀河アリーナ
2020年2月15日 ライブレポ2020年2月15日(土)
②16:30開演
SS席(リンク内1列目) 7,500円
S1席(リンク内2〜6列目) 7,000円
S2席(リンク内7列目以降) 6,500円
2階席 4,500円
車いす席 4,500円(付き添いは同額・1名まで)
■ 追加販売※全5公演対象
1階立見席 3,500円
2階立見席 2,500円
改めて見るとチケット安すぎですね。
スケートのチケットの相場を知らなかったのですが、これはとんでもない破格の値段みたいです。
できるだけチケット代を押さえて多くのファンに見てもらいたいという想いみたいです。
私は第一希望のS1席が当たり、前から3列目でした。(初心者なのにいきなり1列目が当たったらどうしようというビビり)
初めてだったけど、すごく良かった〜楽しかった。
真央ちゃん、とにかく愛らしい。近くに来てくれたら本当にきゃー真央ちゃーんって感じで、これは好きになってしまう。というか、愛される意味がわかる。可愛い。
笑顔に愛が溢れていて、ピュアで可憐で華のある女の子という感じでした。
メンズ4人を侍らせて最後にイケメンを選ぶあれ、良かったな。笑
王子のようなイケメン君、素敵。
あと、多分だけど、ソチの演目を少し再現してくれてるみたいな?のがあって感動した。衣装もそうかな?青いやつ。
あとで調べてみよう。
ちゃんとレポを書こうという意思でなく書き始めてしまったので中途半端になってしまった。笑
感想はまた書くかも。。。(書かなそう
あ、でも間に挟まれるドキュメンタリー部分が2017年〜2018年の舞台裏で、どうしても奈美恵を重ねてしまった。。。真央ちゃんの引退会見は2017の春だったんだなあとか。(奈美恵の引退発表の半年前)
あの頃の出来事かあとか。あと、全国のファンに感謝を届けたいと、チケット代を押さえてコツコツとツアーをしているその姿勢にも、LS1617の奈美恵の想いなんかをついつい重ねてしまってね。いけませんね。
②16:30開演
SS席(リンク内1列目) 7,500円
S1席(リンク内2〜6列目) 7,000円
S2席(リンク内7列目以降) 6,500円
2階席 4,500円
車いす席 4,500円(付き添いは同額・1名まで)
■ 追加販売※全5公演対象
1階立見席 3,500円
2階立見席 2,500円
改めて見るとチケット安すぎですね。
スケートのチケットの相場を知らなかったのですが、これはとんでもない破格の値段みたいです。
できるだけチケット代を押さえて多くのファンに見てもらいたいという想いみたいです。
私は第一希望のS1席が当たり、前から3列目でした。(初心者なのにいきなり1列目が当たったらどうしようというビビり)
初めてだったけど、すごく良かった〜楽しかった。
真央ちゃん、とにかく愛らしい。近くに来てくれたら本当にきゃー真央ちゃーんって感じで、これは好きになってしまう。というか、愛される意味がわかる。可愛い。
笑顔に愛が溢れていて、ピュアで可憐で華のある女の子という感じでした。
メンズ4人を侍らせて最後にイケメンを選ぶあれ、良かったな。笑
王子のようなイケメン君、素敵。
あと、多分だけど、ソチの演目を少し再現してくれてるみたいな?のがあって感動した。衣装もそうかな?青いやつ。
あとで調べてみよう。
ちゃんとレポを書こうという意思でなく書き始めてしまったので中途半端になってしまった。笑
感想はまた書くかも。。。(書かなそう
あ、でも間に挟まれるドキュメンタリー部分が2017年〜2018年の舞台裏で、どうしても奈美恵を重ねてしまった。。。真央ちゃんの引退会見は2017の春だったんだなあとか。(奈美恵の引退発表の半年前)
あの頃の出来事かあとか。あと、全国のファンに感謝を届けたいと、チケット代を押さえてコツコツとツアーをしているその姿勢にも、LS1617の奈美恵の想いなんかをついつい重ねてしまってね。いけませんね。
セトリ
1.イエスタデイ
2.Amazing
3.Tell Me Baby
4.115万キロのフィルム
5.バッドフォーミー
6.Rowan
7.ビンテージ
8.最後の恋煩い
9.犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!
10.ゼロのままでいられたら (Instrumental)
11.夕暮れ沿い (Instrumental)
12.旅は道連れ
13.ブラザーズ
14.FIRE GROUND
15.ノーダウト
16.Stand By You
17.Pretender
18.ラストソング
アンコール
19.I LOVE...
20.異端なスター
21.宿命
こちら実は熊本公演のセトリを拾ってきたので合っているかわかりません。笑
まあ多分変わっていないことでしょう。(希望)
そんで感想は後日。。。って書くんかオイ
とりあえず言えることは、歌うめーーーーーーー。
今日本の若手で一番うまいんじゃないか??いや、他よく知らんけども。
という感じ。まあうまい。とにかくよく声が出る、伸びる、外さない、声質がいい。
こりゃ人気出ますわよ奥さん。どれもこれもキャッチーなので売れない方がおかしい。
欲張りなぐらい貪欲もりもりの超ポップで、ブレイク期のミスチルのような普遍ポップソングメイカーって感じしますね。みんな大好き、みたいな。スピッツとかね、好青年感も含めて。まあスピッツなんかは一見すると、ですけど。笑
髭男さんはそういう裏のドロドロとか影すらなさそうな好青年って感じ。
とにかくいろんなジャンルの音楽が好きで、好きなもの全部やりたい!みたいな若さの貪欲さと勢いがあって、曲もMCも全てノンストップで駆け抜けていく感じ。
どんどん汗で髪がぐっしょりになっていく最後の最後まで熱唱、熱唱。ラストは大熱唱。
立ち上がって大きく身振り手振りで届けるその姿はまあ熱かったですね。
汗びっしょりで顔を赤くして歌うその姿は小学生みたいで可愛いかった。(褒めてます)
刈り上げがいいですよね。最近の若い子、また襟足を刈り上げてくれるので良い傾向です。
素晴らしかったです、はい。
1.イエスタデイ
2.Amazing
3.Tell Me Baby
4.115万キロのフィルム
5.バッドフォーミー
6.Rowan
7.ビンテージ
8.最後の恋煩い
9.犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!
10.ゼロのままでいられたら (Instrumental)
11.夕暮れ沿い (Instrumental)
12.旅は道連れ
13.ブラザーズ
14.FIRE GROUND
15.ノーダウト
16.Stand By You
17.Pretender
18.ラストソング
アンコール
19.I LOVE...
20.異端なスター
21.宿命
こちら実は熊本公演のセトリを拾ってきたので合っているかわかりません。笑
まあ多分変わっていないことでしょう。(希望)
そんで感想は後日。。。って書くんかオイ
とりあえず言えることは、歌うめーーーーーーー。
今日本の若手で一番うまいんじゃないか??いや、他よく知らんけども。
という感じ。まあうまい。とにかくよく声が出る、伸びる、外さない、声質がいい。
こりゃ人気出ますわよ奥さん。どれもこれもキャッチーなので売れない方がおかしい。
欲張りなぐらい貪欲もりもりの超ポップで、ブレイク期のミスチルのような普遍ポップソングメイカーって感じしますね。みんな大好き、みたいな。スピッツとかね、好青年感も含めて。まあスピッツなんかは一見すると、ですけど。笑
髭男さんはそういう裏のドロドロとか影すらなさそうな好青年って感じ。
とにかくいろんなジャンルの音楽が好きで、好きなもの全部やりたい!みたいな若さの貪欲さと勢いがあって、曲もMCも全てノンストップで駆け抜けていく感じ。
どんどん汗で髪がぐっしょりになっていく最後の最後まで熱唱、熱唱。ラストは大熱唱。
立ち上がって大きく身振り手振りで届けるその姿はまあ熱かったですね。
汗びっしょりで顔を赤くして歌うその姿は小学生みたいで可愛いかった。(褒めてます)
刈り上げがいいですよね。最近の若い子、また襟足を刈り上げてくれるので良い傾向です。
素晴らしかったです、はい。
セトリ
1.CASSA LATTE
2.来るぞスリリング
3.LADY FUNKY
4.真夜中のHIDE-AND-SEEK
5.キスして抱きしめて
6.BELIEVE
7.あなたとアナタ
8.オルフェンズの涙
9.愛はナイフ
10.Mysterious Love
11.あなたにスマイル:)
12.MAWARE MAWARE
13.つつみ込むように…
14.陽のあたる場所
アンコール
15.Everything
16.アイノカタチ
めちゃくちゃ良かった!思った通り素晴らしいステージでした。
ビッグバンドオーケストラの演奏含めて、まさに今私が求めてる音楽という感じだった。あー最高。次はこのオーケストラ形式じゃないだろうけどMISIAの歌はやはりとんでもなく、また次も絶対行きたい。
感想は後日…
1.CASSA LATTE
2.来るぞスリリング
3.LADY FUNKY
4.真夜中のHIDE-AND-SEEK
5.キスして抱きしめて
6.BELIEVE
7.あなたとアナタ
8.オルフェンズの涙
9.愛はナイフ
10.Mysterious Love
11.あなたにスマイル:)
12.MAWARE MAWARE
13.つつみ込むように…
14.陽のあたる場所
アンコール
15.Everything
16.アイノカタチ
めちゃくちゃ良かった!思った通り素晴らしいステージでした。
ビッグバンドオーケストラの演奏含めて、まさに今私が求めてる音楽という感じだった。あー最高。次はこのオーケストラ形式じゃないだろうけどMISIAの歌はやはりとんでもなく、また次も絶対行きたい。
感想は後日…
DAY2
セトリ
17:20開演
01 IN THE NAME OF
02.Distortion
03 PA PA YA!!
04.KARATE
(神バンドソロ)
05.Kagerou
06.BxMxC
07.シンコペーション
08.ヘドバンギャー!!
09.Starlight
10.Shine
11.Arkadia
アンコール
12 イジメ、ダメ、ゼッタイ(5人)
※アベンジャーズ 岡崎百々子、鞘師里保、藤平華乃
※20201010 最終楽章第10章 4/1FOX DAYにお告げ
18:36終演
とりあえずBMCがやばすぎた。あまりに衝撃的でよく覚えていない。笑
とにかく凄い。
セトリ
17:20開演
01 IN THE NAME OF
02.Distortion
03 PA PA YA!!
04.KARATE
(神バンドソロ)
05.Kagerou
06.BxMxC
07.シンコペーション
08.ヘドバンギャー!!
09.Starlight
10.Shine
11.Arkadia
アンコール
12 イジメ、ダメ、ゼッタイ(5人)
※アベンジャーズ 岡崎百々子、鞘師里保、藤平華乃
※20201010 最終楽章第10章 4/1FOX DAYにお告げ
18:36終演
とりあえずBMCがやばすぎた。あまりに衝撃的でよく覚えていない。笑
とにかく凄い。
DAY1
セトリ
01.FUTURE METAL
02.DA DA DANCE
03.Elevator Girl
04.Shanti Shanti Shanti
紙芝居
05.Oh! MAJINAI
06.ヤバッ
07.Brand New Day
08.ギミチョコ
09.メギツネ
10.Night Night Burn!
11.THE ONE
アンコール
12.Road of Resistance
アベンジャーズ
1〜4 岡崎百々子
5〜7 鞘師里保
8〜11 藤平華乃
12全員
(拾った情報なので真偽未確認)
いやー最高でした。
HAPPY MOSH’SH SEATはどんな感じになるのかなって思ったら、シンプルに後方に高台が作ってあって、そこに12列パイプ椅子が並べてある感じ。Perfumeのコズミックやフェスの時は、ステージに対して両サイドにスタンドが作られてたと思うけど、今回は後方。しかし幕張の横に広いステージが真正面から見渡せて、非常に見やすかったし、壮観だった。
スクリーンがまた端から端まである超巨大なスクリーンで、幕張国際展示場の形状を最大限に生かしたレイアウトというか、まあとにかく美しいのなんの。
映像もめちゃくちゃ綺麗だし、あえてメンバーをアップで映したりせずに、あくまで背景としての映像と、そこに浮かぶ米粒の3人が放つエネルギーっていうか存在感というか、最高に良いものでした。
素晴らしい。
そして一夜限りのライトサイド、DAY1はアルバムdisc1からの楽曲で、フューチャーメタルからスタート。
ダダダンス、エレガ、シャンティと好きなやつが続いて、何と言っても素晴らしかった今回初披露のおまじない。
突然流れた、おねだり前のような懐かしい紙芝居、おおお、これぞベビーメタル!!懐かしいのが帰ってきた!!と興奮しました。パラダイス"メタル"銀河へようこそここへ と光GENJIネタを挟みつつ、おまじないへ。
これがまあ楽しいのなんの。ダンスもあれなんていうの、コサックダンスというかフォークダンスというか、民族ダンスを3人で腰に手を当てて可愛くクルクル舞い踊る姿がまず可愛すぎて笑うし、さすがMIKIKOだし、映像がまた、大真面目にふざけ倒すヨキアムさんの増殖映像に笑いが止まらないし、とにかく笑顔にならざるを得ない最高楽曲でした。おまじない〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
最高。もう一回見たい。
あと、ないないばーんね。これも、フラメンコを取り入れて、またMIKIKO〜〜〜やるね!!って思ってたら、ティコティコティン〜のとこのダンスが可愛すぎて死。萌え死。いや〜〜〜あかんよあれは。美少女に成長した彼女らにあのダンスはあかん。
悶絶する。さすが、女の子を魅力的に見せる振り付けにこだわるMIKIKOである。
ありがとうありがとう。
曲も、ないないばーん!とかコールできて楽しい。最高。好き。
しかしギミチョコ!!とメギツネはもう本当にお腹いっぱいなので封印してほしい。
またかよ。。。ってなる。けどまあ、ポリとかチョコディスのポジションだから仕方ないのかねえ。そりゃ初めて来た人や新規、にわかファンは嬉しいよね。自分だってよう知らない状態で見に行ってヒット曲やられればそりゃ嬉しいもんね。
でも飽きた。笑
ざわんは大好きだしほんとにいい曲。でも英語のほうが好きだな。日本語もいいけど。
これ、どうしても2番で伴奏と歌があってないような気がしてハラハラしてしまうのだけど、あれであってるんだよね?私の耳がどうしてもおかしいんだ。ズレて聞こえるのなんでなの。謎中の謎。
そして最後、なんと気がついたら5人のベビーメタルだった。
途中まで気がつかなくて、あれ??ってよく見たら5人いて、鞘師さん!!いる!!!ってなった。
どうやらアベンジャーズ3人が順番にパフォーマンスしていたようなのだけど、おまじないとかブランニューデイとか興奮しすぎて全く見てなかった。笑
それにしても5人揃ったベビーメタルの強さよ。見た目的に濃い。めちゃめちゃかっこいい。4人を引き連れるすぅちゃんにはしびれました。安室奈美恵withスーパーモンキーズ的な強さ。
中元すず香 with ベビーメタルって感じ。圧倒的センター。生まれながら立ち位置は真ん中。
もうベビーメタル5人でいいんじゃないのかな??って思ってしまうぐらい、アベンジャーズが愛おしい。3人とも本当にありがとう。
なんとなく、これで終わりなのかな、なんて思っちゃったんだけど、そんなことないんだよね??よくわからない。
神バンド達も一堂に会してのステージパフォーマンスで、WE ARE BABYMETAL!って胸熱なものがあったよね。
やっぱりいつだって最高を更新してくる。間違いなく今日本が誇るべきエンターテイメントだし、スクリーンや演出も最新じゃないかこれって思った。
シンプルながらすごいものを見た感じがするよ、あの巨大スクリーン演出は。
早く映像で見たい!
さて、明日はダークサイド、果たして問題曲、BMCは披露されるのでしょうか?
私の愛するBBABは本日なかったので、これはしばらく温存隠し玉ですね、楽しみにしていますよ。
※戦国タオル持って行ったら、昔のまんまの戦国紙芝居流れて、ちょっと当たりだった。
セトリ
01.FUTURE METAL
02.DA DA DANCE
03.Elevator Girl
04.Shanti Shanti Shanti
紙芝居
05.Oh! MAJINAI
06.ヤバッ
07.Brand New Day
08.ギミチョコ
09.メギツネ
10.Night Night Burn!
11.THE ONE
アンコール
12.Road of Resistance
アベンジャーズ
1〜4 岡崎百々子
5〜7 鞘師里保
8〜11 藤平華乃
12全員
(拾った情報なので真偽未確認)
いやー最高でした。
HAPPY MOSH’SH SEATはどんな感じになるのかなって思ったら、シンプルに後方に高台が作ってあって、そこに12列パイプ椅子が並べてある感じ。Perfumeのコズミックやフェスの時は、ステージに対して両サイドにスタンドが作られてたと思うけど、今回は後方。しかし幕張の横に広いステージが真正面から見渡せて、非常に見やすかったし、壮観だった。
スクリーンがまた端から端まである超巨大なスクリーンで、幕張国際展示場の形状を最大限に生かしたレイアウトというか、まあとにかく美しいのなんの。
映像もめちゃくちゃ綺麗だし、あえてメンバーをアップで映したりせずに、あくまで背景としての映像と、そこに浮かぶ米粒の3人が放つエネルギーっていうか存在感というか、最高に良いものでした。
素晴らしい。
そして一夜限りのライトサイド、DAY1はアルバムdisc1からの楽曲で、フューチャーメタルからスタート。
ダダダンス、エレガ、シャンティと好きなやつが続いて、何と言っても素晴らしかった今回初披露のおまじない。
突然流れた、おねだり前のような懐かしい紙芝居、おおお、これぞベビーメタル!!懐かしいのが帰ってきた!!と興奮しました。パラダイス"メタル"銀河へようこそここへ と光GENJIネタを挟みつつ、おまじないへ。
これがまあ楽しいのなんの。ダンスもあれなんていうの、コサックダンスというかフォークダンスというか、民族ダンスを3人で腰に手を当てて可愛くクルクル舞い踊る姿がまず可愛すぎて笑うし、さすがMIKIKOだし、映像がまた、大真面目にふざけ倒すヨキアムさんの増殖映像に笑いが止まらないし、とにかく笑顔にならざるを得ない最高楽曲でした。おまじない〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
最高。もう一回見たい。
あと、ないないばーんね。これも、フラメンコを取り入れて、またMIKIKO〜〜〜やるね!!って思ってたら、ティコティコティン〜のとこのダンスが可愛すぎて死。萌え死。いや〜〜〜あかんよあれは。美少女に成長した彼女らにあのダンスはあかん。
悶絶する。さすが、女の子を魅力的に見せる振り付けにこだわるMIKIKOである。
ありがとうありがとう。
曲も、ないないばーん!とかコールできて楽しい。最高。好き。
しかしギミチョコ!!とメギツネはもう本当にお腹いっぱいなので封印してほしい。
またかよ。。。ってなる。けどまあ、ポリとかチョコディスのポジションだから仕方ないのかねえ。そりゃ初めて来た人や新規、にわかファンは嬉しいよね。自分だってよう知らない状態で見に行ってヒット曲やられればそりゃ嬉しいもんね。
でも飽きた。笑
ざわんは大好きだしほんとにいい曲。でも英語のほうが好きだな。日本語もいいけど。
これ、どうしても2番で伴奏と歌があってないような気がしてハラハラしてしまうのだけど、あれであってるんだよね?私の耳がどうしてもおかしいんだ。ズレて聞こえるのなんでなの。謎中の謎。
そして最後、なんと気がついたら5人のベビーメタルだった。
途中まで気がつかなくて、あれ??ってよく見たら5人いて、鞘師さん!!いる!!!ってなった。
どうやらアベンジャーズ3人が順番にパフォーマンスしていたようなのだけど、おまじないとかブランニューデイとか興奮しすぎて全く見てなかった。笑
それにしても5人揃ったベビーメタルの強さよ。見た目的に濃い。めちゃめちゃかっこいい。4人を引き連れるすぅちゃんにはしびれました。安室奈美恵withスーパーモンキーズ的な強さ。
中元すず香 with ベビーメタルって感じ。圧倒的センター。生まれながら立ち位置は真ん中。
もうベビーメタル5人でいいんじゃないのかな??って思ってしまうぐらい、アベンジャーズが愛おしい。3人とも本当にありがとう。
なんとなく、これで終わりなのかな、なんて思っちゃったんだけど、そんなことないんだよね??よくわからない。
神バンド達も一堂に会してのステージパフォーマンスで、WE ARE BABYMETAL!って胸熱なものがあったよね。
やっぱりいつだって最高を更新してくる。間違いなく今日本が誇るべきエンターテイメントだし、スクリーンや演出も最新じゃないかこれって思った。
シンプルながらすごいものを見た感じがするよ、あの巨大スクリーン演出は。
早く映像で見たい!
さて、明日はダークサイド、果たして問題曲、BMCは披露されるのでしょうか?
私の愛するBBABは本日なかったので、これはしばらく温存隠し玉ですね、楽しみにしていますよ。
※戦国タオル持って行ったら、昔のまんまの戦国紙芝居流れて、ちょっと当たりだった。
OPEN 17:00 / START 18:00
SPECIAL GUEST: BRING ME THE HORIZON
1.FUTURE METAL
2.DA DA DANCE(First performance in Japan.)
3.ギミチョコ!!
4.Elevator Girl
5.Shanti Shanti Shanti
6.Starlight
7.Kagerou(First performance in Japan.)
8.Distortion
9.メギツネ
10.PA PA YA!!
11.KARATE
12.Road of Resistance
Encore:
13.Shine
14.Arkadia
アベンジャーズ:岡崎百々子
すぅちゃんが美しすぎた。
セトリを改めて見ると結構新しい曲やっているのだけど、私があんまり好きじゃない、ギミチョコ、KARATE、Road of Resistanceをやったので、好きじゃない系のセトリだなって印象を持ってしまってどうもすみませんでした。ついでに言うともうメギツネもいらない。ダダダンスとかシャンティ最高なので、もうメタルギャラクシーからだけでいいです。笑
カゲロウのダンスはイケメンで美しくてすごく雰囲気あってよかった。憑依すぅ様だった。ポニテが乱れる姿も美しくて、とにかく美しいという言葉ばかりが出てくる。
それでいて笑顔いっぱいで、日本語も沢山しゃべって、楽しそうで、すんごく可愛かった。
尊い。
双眼鏡で動きを見ていても所作全てが綺麗。そして歌声も、ところどころ裏がえるところがあって心配したけど、やっぱり圧倒的な声。他にいないよ、こんな人。
素晴らしい歌声だし、歌い方も今までの真っ直ぐな歌い方から、なんかやっぱり丸さやキュートさも加えてバリエーションが広がったなあと思う。圧巻。
今のすぅちゃんは最強かもしれん。
この子が歌い続ける限り、絶対に見逃すわけにはいかない。
さて、明日も見てきます。
SPECIAL GUEST: BRING ME THE HORIZON
1.FUTURE METAL
2.DA DA DANCE(First performance in Japan.)
3.ギミチョコ!!
4.Elevator Girl
5.Shanti Shanti Shanti
6.Starlight
7.Kagerou(First performance in Japan.)
8.Distortion
9.メギツネ
10.PA PA YA!!
11.KARATE
12.Road of Resistance
Encore:
13.Shine
14.Arkadia
アベンジャーズ:岡崎百々子
すぅちゃんが美しすぎた。
セトリを改めて見ると結構新しい曲やっているのだけど、私があんまり好きじゃない、ギミチョコ、KARATE、Road of Resistanceをやったので、好きじゃない系のセトリだなって印象を持ってしまってどうもすみませんでした。ついでに言うともうメギツネもいらない。ダダダンスとかシャンティ最高なので、もうメタルギャラクシーからだけでいいです。笑
カゲロウのダンスはイケメンで美しくてすごく雰囲気あってよかった。憑依すぅ様だった。ポニテが乱れる姿も美しくて、とにかく美しいという言葉ばかりが出てくる。
それでいて笑顔いっぱいで、日本語も沢山しゃべって、楽しそうで、すんごく可愛かった。
尊い。
双眼鏡で動きを見ていても所作全てが綺麗。そして歌声も、ところどころ裏がえるところがあって心配したけど、やっぱり圧倒的な声。他にいないよ、こんな人。
素晴らしい歌声だし、歌い方も今までの真っ直ぐな歌い方から、なんかやっぱり丸さやキュートさも加えてバリエーションが広がったなあと思う。圧巻。
今のすぅちゃんは最強かもしれん。
この子が歌い続ける限り、絶対に見逃すわけにはいかない。
さて、明日も見てきます。
Reframe 2019@LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
2019年10月23日 ライブレポ奥まった入り口から、道路沿いに移り、建物も超綺麗で面影なし。
2階席だけど、実質4階まで階段で上がって会場に入る感じ。
新築の匂い、綺麗。
席は2階の真ん中寄り、見やすい。
これを書いているのがもう27日千秋楽の公演中なのでネタバレ解禁しちゃう。
公演は、1曲目のdisplayのパフォーマンスがあまりに光輝いていて美しくて、しょっぱなからボロボロと泣いてしまった。
セトリ
1.DISPLAY
2.VOICE
3.FUSION
4.edge
5.シークレットシークレット
6.無限未来
7.Dream Land
8.Challenger
刻んでまた組み立ててというコラージュのようなパフォーマンスなど、過去の映像を見ながら、2008年ぶどうかーんのテカテカピンク衣装のっちのことを思い出してた。
edgeのパフォーマンスに移る時の、コートを脱ぎ捨ててメインステージへかけていく、あの若いエネルギーに溢れる眩しいのっちの姿。
あののっちが、約10年後、こうして同じ曲のパフォーマンスをしていて、そしてそれを見ている自分、という、なんとも言えない感慨があったな。
10年の時を経て。すごいことです。
私が初めて生でパフュームのライブを見た、ガールポップファクトリーの映像もあった気がする。(←超絶気のせいでした)
最後のチャレンジャーでは、途中PPPHのオタ芸を推奨する振り付けがあったり、カウンターアトラクションの、イエッサーイエッサーの振り付けがあったり、ドームが楽しみになるような演出がありました。ドームで数万人がやる光景が見えるぞ〜。
歴代シングルの決めポーズをやるところでは、やっぱりエレワでグラグラよろよろしちゃう安定ののっちさんでちょっと可哀想だったな。それがのっちだが。
あ〜ちゃんは、マイクチェックのセリフが怪しかった。
常設で定期公演をやりたいみたいなことを言っているけど、なかなかお客さんを呼び続けるのは難しいなあとは思う。でも、イレブンみたいにこじんまりと、粛々と細く長く続けていくのは夢があるなと思う。この先、どんな形になっていくのかな。
2階席だけど、実質4階まで階段で上がって会場に入る感じ。
新築の匂い、綺麗。
席は2階の真ん中寄り、見やすい。
これを書いているのがもう27日千秋楽の公演中なのでネタバレ解禁しちゃう。
公演は、1曲目のdisplayのパフォーマンスがあまりに光輝いていて美しくて、しょっぱなからボロボロと泣いてしまった。
セトリ
1.DISPLAY
2.VOICE
3.FUSION
4.edge
5.シークレットシークレット
6.無限未来
7.Dream Land
8.Challenger
刻んでまた組み立ててというコラージュのようなパフォーマンスなど、過去の映像を見ながら、2008年ぶどうかーんのテカテカピンク衣装のっちのことを思い出してた。
edgeのパフォーマンスに移る時の、コートを脱ぎ捨ててメインステージへかけていく、あの若いエネルギーに溢れる眩しいのっちの姿。
あののっちが、約10年後、こうして同じ曲のパフォーマンスをしていて、そしてそれを見ている自分、という、なんとも言えない感慨があったな。
10年の時を経て。すごいことです。
私が初めて生でパフュームのライブを見た、ガールポップファクトリーの映像もあった気がする。(←超絶気のせいでした)
最後のチャレンジャーでは、途中PPPHのオタ芸を推奨する振り付けがあったり、カウンターアトラクションの、イエッサーイエッサーの振り付けがあったり、ドームが楽しみになるような演出がありました。ドームで数万人がやる光景が見えるぞ〜。
歴代シングルの決めポーズをやるところでは、やっぱりエレワでグラグラよろよろしちゃう安定ののっちさんでちょっと可哀想だったな。それがのっちだが。
あ〜ちゃんは、マイクチェックのセリフが怪しかった。
常設で定期公演をやりたいみたいなことを言っているけど、なかなかお客さんを呼び続けるのは難しいなあとは思う。でも、イレブンみたいにこじんまりと、粛々と細く長く続けていくのは夢があるなと思う。この先、どんな形になっていくのかな。
1年越しのライブレポ 「WE ❤︎ NAMIE HANABI SHOW 前夜祭 ~I ❤︎ OKINAWA / I ❤︎ MUSIC~」@沖縄コンベンションセンター展示棟
2019年9月16日 ライブレポ現在2019年ですが、ついに2018年9月15日に宜野湾コンベンションセンターにて行われたWE ❤︎ NAMIE HANABI SHOW 前夜祭、すなわち安室奈美恵さんラストライブのレポを今更ながら書き始めようと思います。
と言っても、何せ1年前のこと、当然ながらその時の気持ちをそのまま書くことなど当然不可能なわけですが、もうとりあえず残されたメモを成仏させないと終われないし、折角奈美恵さんが美しく引退をしたというのに、私が終わらせないわけにいかないので、レポというよりその時思ったことみたいなのをできる限り思い出しながら残しておこうと思います。(レポにあらず。。)
9月15日、前夜祭当日。(引退日前日)
午前中、沖縄タイムス社と琉球新報社を軽く見て、15:00〜16:00で取れていた沖縄ファイナルスペースを見るために、プラザハウスへ。
前夜祭は17:00開場18:00開演なので、何気にタイトというか、プラザハウスから宜野湾まではタクシーで30分ぐらいらしいので、とにかくタクシーが確保できるかがネック。
プラザハウスは海外のローカルなモールみたいですごく雰囲気良かったな。のんびりしてて好き。
沖縄ファイナルスペース自体も、狭いながら個人的にはすごく楽しめたので詳細書きたかったのだけど、もう無理。笑
パッと思い出すことは、ファッショニスタMVのパンツとか近くで見れて興奮して凝視したけど、太ももが余っててなんか違うとか、幻の20周年沖縄衣装の青衣装が凝ってて綺麗だったとか、銀マイクと赤ブーツがなくなっている(前夜祭で使うため)とか、25周年沖縄赤黒衣装のウエストがえげつないぐらい細くて、その曲線がとにかくエグくて、隣で見ていたカップルの男の人も、やべえ。。。って感じで見てたのが印象的だとか。笑
あと、県民栄誉賞の時の賞状と贈呈品をじっくり見られたのも感慨深かったのと、奈美恵さん所有のアムロジェット模型の展示もあったかな。ガチャは確か品薄で一人三回までだったような。
奈美恵さんが12日?に訪れてサインした、イモトとの2ショットとも写真撮れた。
あ、プラザハウスでダンサーYUUさんを発見。みんな見てた。
確かプラザハウスは当日券を求める人の行列がすごかったような気がするけど、入れなかった人も多かったんだよね。
でも、奈美恵さんたっての願いでの沖縄開催だったと思うので、沖縄のみんなが見られたらよかったよね。。。
そして、どうやってタクシー確保したのか覚えてないけど、宜野湾へ。。。
コンベンションセンターへ入る門のところはなんとも言えない重苦しさというか、人々がごった返していながら、敷地内に入ることができないファンで溢れていて、その奈美恵への並々ならぬ情念が渦巻いて、異様な雰囲気だった。
門を通ろうとした時に当然のように止められて、チケットを見せて中に入る時のあの視線と空気。。。
わかるよ。。。本当にすみません。。。という気持ちと、純粋に入れる嬉しさと優越感みたいなものもないわけじゃなく、あれは辛いね。
中に入ると驚くほど静かな雰囲気で、穏やかなんだけど、これもやっぱりなんか独特な空気だったな。
選ばれし3500人。通常のライブ前の賑やかな雰囲気とは違う、でもやはり最後に会える喜びと緊張感と、最後に立ち会える強運ファン同士の運命共同体みたいな空気というか。
ちなみに私、全力でカメラを避け続けていたにもかかわらず、映り込んでしまった映像が某日テレで流れてしまったのよね。まあもう記録としてありがとうです、逆に。
中に入ると、画面ではセブンイレブンのCM、HuluのCM、be沖縄のCMが流れていたかな。
開演前に長蛇の列のトイレに並んでいたら、なんと目の前をまたYUUさんが通るというミラクル。
さっきプラザハウスで見かけたばかりなのに。笑 招待されてるんだろうね。(そりゃそうか)
舞台にはピアノがあったっけ?そのセットの感じから、オープニングは平井堅かなあ、とか。
緊張の中、18:10頃スタート。
「WE ❤︎ NAMIE HANABI SHOW 前夜祭 ~I ❤︎ OKINAWA / I ❤︎ MUSIC~」セットリスト
9月15日(土)18:00開演@沖縄コンベンションセンター展示棟
平井堅
01.ノンフィクション
02.even if
03.WANT ME, WANT ME
04.POP STAR
MONGOL 800
01.あなたに
02.DON’T WORRY BE HAPPY
03.TRY ME ~私を信じて~
04.PARTY
05.小さな恋のうた
BEGIN
01.Tempest
02.三線の花
03.パーマ屋ゆんた
04.オジー自慢のオリオンビール
05.島人ぬ宝
前夜祭の全貌はもうhuluでとっくに配信されたので、その時思ったことなどをちょこちょこと。
平井堅のノンフィクションの空気感が忘れられないけど、いやー、緊張しただろうね〜。
さすがです平井堅さん。
「あなたに、あなたに、ただ、会いたいだけ。」
みんなもう切なすぎてたまらんですよ。でも会場の雰囲気はすごくあったかい。
あああ、思い出しちゃう。あの会場の空気はやっぱり独特だったな。今でも胸が苦しくなる。
空気を読む平井堅姐さんも、あったかい会場の雰囲気も良かったです。
奈美恵カバーはヲンみヲンみ。
そういえば始まる前にちょっとしたメッセージみたいなのも流れてたんだっけ?ジャスユーのインストに合わせて。
で、アーティスト紹介が、あ〜り〜が〜とお〜のメロディーに合わせて、
next artist is…. みたいに出るんだけど、普通フェスって、その後アーティスト名がバーン!って出て、わーってなると思うんだけど、名前を画面に出さないのはなぜ??笑
モンパチも良かった。
これもやはり、「あなたに会いたくて。」
うう。。。みんな、奈美恵を思って良い選曲ありがとう。。。涙
あと、トライしてきました、からのTRY MEも良かった。
モンパチが自分たちのフェスに奈美恵に出演オファーを出していたというのも良い話。
小さな恋の歌は最高ですね。これも、モンパチの代表曲ながら、あまりにこの前夜祭にはまる。
「夢ならば覚めないで 夢ならば覚めないで あなたと過ごした時 永遠の星となる」
BEGIN。
BEGINはモンパチと同じ5曲なのに、なんかえらい長く感じたな。笑
トークが長かったからかな?4曲目で、(え…まだしまんちゅじゃないの?って思ったのは内緒)
いや、でもテンペストはやばかった。その時点で今日いちやばいと思った。
みんな歌ってといって歌い始めたテンペスト、会場のみんなが一緒に歌うんだけど、いや〜何〜??みんな歌うまー!!笑
超美声。何、女子しかいないの???ってぐらいの美声合唱がスタンドからも聞こえてきて、なんかもう合唱コンクールでしたわ。当然濃いファンしかいないので、メロディや歌詞も間違いないわけです。むしろ間違えたのはBEGINの方ね。笑
雷雨に舞う花びら〜〜のところで1拍ずれて歌い出したためにずっとずれちゃって、んん??これは演歌的アレンジ??って思ったんだけど、明らかにそういう感じでもなくて、会場も一緒に歌えなくなっちゃって。
あかん、放送事故w と思ってヒヤヒヤしたのだけど、そこはバンドがさすがうまく帳尻を合わせて、また正しく戻ってきてからの会場のほっとした空気と、すんなに合唱に戻るファンね。笑 プロい。
そして、ビギンが終わってからいよいよ奈美恵コールが起きてたかな?
でも私はその時、確か前もってジョリンちゃんの出演がアナウンスされていたので、「え、こんな奈美恵コールしちゃって、次ジョリンちゃんだったらどうするの。。。?」って思った記憶。笑
まあ結局奈美恵さんだったわけですけど。
そしていよいよ Next Artist is….
奈美恵登場。
安室奈美恵
01.Hope
02.Showtime
03.グロテスクwith 平井堅
04.I’m Not Yours with ジョリン・ツァイ
05.UNUSUAL with 山下智久
06.BLACK DIAMOND with DOUBLE
07.Do It For Love
08.How do you feel now?
さて、どんな風に書こうかと思ったんだけど、まずは当日のホヤホヤ感想(https://mukuchinaslim.diarynote.jp/201809160321514062/)を確認しつつ、残された雑メモをそのまま貼り付けようと思います。
以下、順不同、雑メモ。
・座長奈美恵
・顔にぐっしょり汗
・平井堅とはぐ、だぼーさんとはぐ
・平井堅は半ば強引に手を引っ張ってはぐ
・だぼーさんは奈美恵から手を広げてはぐ
・じょりんちゃん出だしマイクの音小さい
・奈美恵さん小さい
・2人のダンス、奈美恵のダンスの癖に慣れてる事に気付く
・最後の鳴り止まない奈美恵コール
・ピンクのポンポン持って
・あんゆで2番から山P
・だぼーさんは1番を奈美恵がうたって、同じパターン。だぼーさんライブゲスト時と逆パターン
・最後に呼び込むのがバンド紹介みたい
・出演者は縮こまってた
・奈美恵になったらビジョンのアップ映像なしで笑った。41ですから
・これだけ忘れないで。あいらぶmusic出てくる
・帽子を取ったらおでこに横一直線に線
・テープ中に普通に帰っていく
・テープを取らずに奈美恵を見てた
・今までのコラボ映像、AIが出てきゃーってなったけど違った。クリケイさんやナンバーワン、ワンダーウーマンめきはぷなど。再び平井堅からのグロ。
・紹介音が、あ〜り〜が〜と〜う〜
・出てきた時セットがめちゃくちゃ質素でライブハウスみたいに感じた
・だぼーさんとの最後よかた
・3時間のFinallyファイナルより40分の前夜祭
・だぼーさんとの間奏ダンススカスカで余白
・騒げ沖縄ー
・ふぇすらしく衣装替えなしということでパンツスタイルで嬉しかった
・「沖縄の音楽を好きになって欲しい」は、他の沖縄アーティストは皆知ってるから、あえて違うジャンルで他の音楽との出会いをして欲しかった?
・1人何ちゃらの妄想がどこか寂しかったので最後に夢叶って良かった
・すごく不思議な二日間だった
どこから膨らましていいかわからないけど、まず奈美恵がHopeで登場した時は、本当に感極まった。
いる(T T)(T T)(T T) 奈美恵がそこにいる(T T)(T T)(T T) 会えた(T T)(T T)(T T)
という感じ。確かこの頃ってもう奈美恵がどうしてるかわからなくて、元気なのかも生きてるのかもわからなくて、この数日前にトラック前で万歳してる奈美恵の写真を見ただけで泣いたような記憶があるので、もうそこにいるのが確認できただけで胸がいっぱいになる感じだったな。
今にして思えば、この裏側なんかもhuluや日テレで見れたりしたので、いつも通り過ごしていたことがわかるんだけど、もう本当に、様子を知れないっていうのは不安しかないわけね。
歌い出し、マイクの音が小さいなって思ったけど、やっぱり奈美恵さん自身も緊張で硬くなってて声が出てなかったみたい。
最後の衣装は想像してなかったけど、まさかの私の好きなパンツスタイルで、最後にパンツスタイルが見れて本当に嬉しかった。これはやはりコンサートではなく、衣装替えのないフェスなので、ラフなアンコール的パンツスタイルなんだろうなって思った。そして、思った通り、巨大スクリーンでの奈美恵のアップはなし。笑
BEGINの高画質顔面アップとか見ながら、絶対奈美恵はないだろうな。。。って思ってたら案の定なくて笑った。
年齢が年齢ですので。。。(奈美恵風に)
で、ステージもすごく質素で、なんか会場自体はそこそこ広いんだけど、その雰囲気がライブハウスみたいだなって思った。ライブハウスで奈美恵のステージを見てるような気分になって、すごく新鮮だった。
人数としても3,500クラスなら、デカめのライブハウスと変わらないし。
うん、ホールより、断然ライブハウスって感じだった。
2曲終わって、コラボ映像が流れた時に、最初にAIが映ったことで、会場がキャーーーーってなった。これは、確かAIが出るかもみたいな噂もあったんだっけ??で、その後今までの他のコラボ映像が順番に流れて、あ、違うのかみたいになって、ひとしきり映像ごとに盛り上がった後、再び平井堅が流れて、グロテスクへ。
いやもう、コラボが見られた喜びと、堅姐さんと向き合うところなんて超テンション上がるわ盛り上がるわ。そんで最後に握手した後、遠くから見てると平井堅が強引に奈美恵の腕を引っ張ってハグしたように見えて笑った。
平井堅姐さんと並んで歌う安室奈美恵さん、ちっちゃかった!!!
そして続いてのジョリンちゃん。
これは嬉しかった〜〜〜〜〜〜本当に嬉しかった。
だって、あのジョリンちゃんとのコラボステージが見られるなんて信じられる?????夢のようだよ。
ジョリンライブに奈美恵がゲスト出演した時のあの映像にどれだけ興奮したというの。
genic台湾公演の時も、ひょっとしてジョリンゲストとかあるかな。。。みたいな期待しつつ、結局なかったのもあるし。
それが今、あの二人が目の前で踊っている。。。!!!!
いやもうそれでわたくし二人が揃って踊るサビに大興奮したわけですけど、普段奈美恵のライブでは当然ながら奈美恵さんはソロで踊っているわけで、もちろんダンサーを引き連れて、ダンサーと同じダンスを踊ったりしてるけど、特に違和感を感じたことはなくて。でも、今回初めてメインで並んで同じダンスを踊っている二人を見て思ったのは、同じダンスを踊ってるのに、違うダンスを踊っているかのように、奈美恵のダンスは独特だっていうこと。はっとした。
首の傾げ方とか、腰の角度とか、すごく独特。奈美恵とダンサー、という図では気づかなかった個性が際立ってた。
ああ、私は知らぬうちに、奈美恵のその独特のダンスに慣らされていたんだなあって思った。それが普通になっていたなと。そしてそれが奈美恵の個性で、他の人のダンスでは代えられない中毒性、魅力なんだろうなって思った。
話がずれるけど、例えばPerfumeとか、集団のシンクロダンスみたいなのには向かないだろうなっていう。個性が際立ちすぎるし、華がありすぎるw
個 vs バックダンサーの図式でこそ生きるというか、生まれながら立ち位置は真ん中というか。(笑)
そんなことを思いました。
ジョリンちゃんとのハグ、アイラブユ〜といって捌けていくジョリンちゃんに、私もアイラブユ〜〜〜と叫びました。(お前じゃない)
続いてアンユ。
まあ。。。もうこれはね。。。すごかったです。凄まじかったです、本当に。
イントロで、え?まさか?!みたいになったけど、奈美恵さん一人で歌い続けて、あ、ですよね、みたいな感じと、とりあえず状況を見守る感じで1番が続き、2番でやまぴーが現れた時のあの絶叫ね。
もうあんなの今まで聞いたことないし、私もあんなに叫んだの人生で初めてかも。笑
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工 ーーー嘘でしょおおおはあああああああああああ??????
マジでエエエエエエエええええええ????やばあああああああ〜〜〜〜
みたいな。(笑)もう、きゃーとかいうよりほぼ一人で喋ってたw
とにかくいつまで経っても歓声が収まらず、歌が全然聞こえないぐらいずーっと絶叫とざわざわが続いてる感じだった。
あの会場大爆発はもうとにかく楽しくて笑っちゃって、同時に、こりゃ奈美恵、してやったりでニヤニヤが止まらないだろうな〜奈美恵もめちゃくちゃテンション上がってるだろうなって思ったらもうとにかく楽しいしかなくて、思うままに叫んではしゃいで、過去最高に興奮したかも。
やまぴーの興奮冷めやらぬままにブラダイへ。
これもイントロで沸いたけど、個人的にはdoubleさんとのコラボを見れたことは、ジョリンちゃんと同じぐらい、いや、それ以上に嬉しかった。
1番では奈美恵さんだけ歌っていたけど、まあその前のやまぴーのこともあるし、doubleさんのライブにゲストで出た時のこともあるので、2番で出てくるのはわかったけど、これもね、あのdoubleのライブへシークレットゲストで奈美恵が出た時のライブ映像が最高すぎて好きすぎて憧れ続けていたので、まさかこの目で見られる日が来るとは信じられなかったんだよね。。。(TT)
しかもdoubleさんも病気とかしていろいろ大変だったと思うけど、それなのに出てくれたこと、オファーをした奈美恵の思いとかさ、この裏にいろいろあったと思うし、お互いの想いも、我々にはわからないようなものがあるだろうなとか思うとさ。doubleさん本当にありがとうだし、なんかもう私もこの二人を見られて本当に嬉しかったし、感動の嵐。
最後には奈美恵から手を広げてdoubleさんとの熱いハグ、doubleさんも、何度もありがとうとか言ったりして、奈美恵も照れてその場をしめたって感じだったけど、いや〜〜〜いいものを見た〜〜。(TT)
あ、ブラダイの間奏のダンスは、生で見てもやっぱり余白が多くて笑ってしまった。奈美恵には簡単すぎる振り付けでスカスカで和むw
しかし奈美恵さんの腰の可動範囲は本当によく動くわ。のっちみたいにぐねぐね。
そしてコラボは終わり、いよいよ終わりが近づく奈美恵ソロ歌唱、Do it と、How Do。
そうそう、奈美恵さん、コラボ中は帽子をかぶっていて、最後ソロになったら帽子を取ったのだけど、おでこにくっきりと横一直線に帽子の跡が!!!笑
そうなりますよね〜〜〜〜〜親近感〜〜〜〜〜可愛いい〜〜〜〜〜〜笑。大好き。
でも、Huluでは全然そんなものなかったので、これは修正してるんですかね?そんな簡単にできるのかよくわからないけど、2011でアンコールの脇汗を全部綺麗に消したぐらいだから出来るんでしょう、たぶん。
あと、コラボしょっぱなぐらいから顔にものすごい汗をかいていて、もう顔中ぐっしょりだな、口周りとかもすごい汗だなって思ったんだけど、これも映像で見るとそこまでじゃなかったな。
Do It For Loveは切ないね。これだけ忘れないで、では画面にIラブMUSIC。
騒げ沖縄〜!!!
そして安室奈美恵の歌手人生最後の曲は、
「How do you feel now?」
小室さんは本当に素晴らしい曲を作ってくれましたな。
最後にダンサーがはけた後、ゲストの紹介。
最後に奈美恵が一人一人ゲストの名前を叫んでステージに呼ぶ姿は、かつてのバンド紹介みたいだった。すごく新鮮だったし、私は2006からの参戦なので、こんな奈美恵初めて見た。
座長奈美恵って感じだった。
奈美恵さんの性格的に、本当はすごく勇気のいることなんだろうなって思う。
ちなみに、全ゲストが一列に並んで手をつないで挨拶をするのだけど、なんかステージ上でコンパクトに縮こまっているように見えて、もっと広がればいいのにと思った。(笑)
それにしても、いつもはステージで一人孤独に戦っている奈美恵さんが、今日は音楽の仲間達、対等なアーティストと同じステージに立っているのがなんだかすごく不思議で、ああ、これが夢だったのかなって思った。奈美恵が孤独じゃなくて、いつもの強さを貫いている奈美恵じゃなくて、よかったね奈美恵。。。ってなった。
これまで、一人夏フェスだとか、一人ナンチャラ〜みたいに話す奈美恵が、どこか寂しげで、孤独感を感じていたので、最後に夢が叶って本当によかったなと思ったし、その奈美恵の夢を叶えるステージのお手伝いができたことが心から幸せだった。
来てくれた皆さんありがとうって言ってたけど、こちらがありがとうです、ホントに。
最後に銀テぱーんして、ワーワーなってる時に、私は、きっと奈美恵はそのワチャワチャの中でしれっとはけるつもりだろうと思ったので、銀テよりも最後の最後まで奈美恵を見届けるのだという思いで、ステージを去る奈美恵さんをずっと見てました。安室奈美恵の最後の姿を見逃した人もいたと思う。
アンコールはなし。
でも鳴り止まぬ奈美恵コール。
終了のアナウンスなどお構いなしの熱いコールは10分ぐらい続いたと思う。
最後はスタッフの人が出てきて、マイクで終了を何度も説明してるのに止まない奈美恵コールは楽しかったな。
みんなもう、奈美恵が出てこないことは知ってるし、最後に何か言ってくれるような人じゃないことも多分わかってるけど、そんなことは関係なくて、ただもう、奈美恵の名前を叫び続けたい、それだけって感じ。
終わった後はもう、寂しさよりも、とにかく楽しかったという感想しか出てこなかったし、完全に燃え尽きたし、ずっとくすぶっていた思いが成仏できた感じだった。
これだよ、、、最後のツアーに求めていたのは、こんな驚きと興奮だったんだよ、と。
思い返せばやっぱりFinallyツアーはどうしたって特殊だったし、心からはしゃぐなんて到底無理だし、始まる前に期待したのは、久々に昔のいろんな曲が見られるんじゃないかってことだったけど、蓋を開けてみれば、やはりああなってしまうのは仕方ないことだったのかもしれないし。
その思いが、私はここで全て成仏できた気がした。
しかしこれは、本当に罪だとは思ったよ、だって成仏できたのたぶん3500人だけだもの。
私が逆の立場だったら絶対成仏なんて無理だもん。
それはそれとして。
前夜祭、ゲストが発表された時は疑問しか浮かばなかったし、本当にこれは奈美恵が望んだことなのか信じられなかったけど、見た後は、納得した自分がいた。
「沖縄の音楽を好きになって欲しい」は、他の縁のある沖縄アーティストはもう皆十分知ってるから、あえて違うジャンルのアーティストを迎えることで、他の音楽との出会いをして欲しかったのかなとか。
やっぱり最後まで新しいことをしたかったんだろうなとか。やまPとやることも。
最後にちゃんとケリをつけている奈美恵さん、かっこいいっす。
Finallyツアーのファイナル公演に行くことはできなかったけど、私は3時間のあのファイナルよりも、たった40分のこの前夜祭を見れたことが嬉しかった。今もし仮に選べたとしても、私は迷いなくこちらを選ぶと思う。
一生忘れられない夜になりました。
安室奈美恵さん、楽しい音楽をありがとうございました。
I❤︎OKINAWA I❤︎MUSIC
WE ❤︎ NAMIE!!!!!!
※くそ長くなってしまったことをお詫びしますと共に、ライブ終わりに前をYUUさんが歩いていたことだけ付け加えておきます。
※追記2: 突然思い出したので書いておく。会場から出る時に、PAにヒデシさんが。みんな通りがかりにヒデシさんに握手求めてて、私もついでに握手しておきました。笑
そして外に出てから、みんな自撮りを始めたのだけど、自撮りに見せかけて中のスクリーンを撮るという合法盗撮?に、スタッフが’「中を撮るのはやめてくださーい!」みたいに叫ぶも虚しいって感じだったw まあもう最後だし大目に見ていいでしょ。
と言っても、何せ1年前のこと、当然ながらその時の気持ちをそのまま書くことなど当然不可能なわけですが、もうとりあえず残されたメモを成仏させないと終われないし、折角奈美恵さんが美しく引退をしたというのに、私が終わらせないわけにいかないので、レポというよりその時思ったことみたいなのをできる限り思い出しながら残しておこうと思います。(レポにあらず。。)
9月15日、前夜祭当日。(引退日前日)
午前中、沖縄タイムス社と琉球新報社を軽く見て、15:00〜16:00で取れていた沖縄ファイナルスペースを見るために、プラザハウスへ。
前夜祭は17:00開場18:00開演なので、何気にタイトというか、プラザハウスから宜野湾まではタクシーで30分ぐらいらしいので、とにかくタクシーが確保できるかがネック。
プラザハウスは海外のローカルなモールみたいですごく雰囲気良かったな。のんびりしてて好き。
沖縄ファイナルスペース自体も、狭いながら個人的にはすごく楽しめたので詳細書きたかったのだけど、もう無理。笑
パッと思い出すことは、ファッショニスタMVのパンツとか近くで見れて興奮して凝視したけど、太ももが余っててなんか違うとか、幻の20周年沖縄衣装の青衣装が凝ってて綺麗だったとか、銀マイクと赤ブーツがなくなっている(前夜祭で使うため)とか、25周年沖縄赤黒衣装のウエストがえげつないぐらい細くて、その曲線がとにかくエグくて、隣で見ていたカップルの男の人も、やべえ。。。って感じで見てたのが印象的だとか。笑
あと、県民栄誉賞の時の賞状と贈呈品をじっくり見られたのも感慨深かったのと、奈美恵さん所有のアムロジェット模型の展示もあったかな。ガチャは確か品薄で一人三回までだったような。
奈美恵さんが12日?に訪れてサインした、イモトとの2ショットとも写真撮れた。
あ、プラザハウスでダンサーYUUさんを発見。みんな見てた。
確かプラザハウスは当日券を求める人の行列がすごかったような気がするけど、入れなかった人も多かったんだよね。
でも、奈美恵さんたっての願いでの沖縄開催だったと思うので、沖縄のみんなが見られたらよかったよね。。。
そして、どうやってタクシー確保したのか覚えてないけど、宜野湾へ。。。
コンベンションセンターへ入る門のところはなんとも言えない重苦しさというか、人々がごった返していながら、敷地内に入ることができないファンで溢れていて、その奈美恵への並々ならぬ情念が渦巻いて、異様な雰囲気だった。
門を通ろうとした時に当然のように止められて、チケットを見せて中に入る時のあの視線と空気。。。
わかるよ。。。本当にすみません。。。という気持ちと、純粋に入れる嬉しさと優越感みたいなものもないわけじゃなく、あれは辛いね。
中に入ると驚くほど静かな雰囲気で、穏やかなんだけど、これもやっぱりなんか独特な空気だったな。
選ばれし3500人。通常のライブ前の賑やかな雰囲気とは違う、でもやはり最後に会える喜びと緊張感と、最後に立ち会える強運ファン同士の運命共同体みたいな空気というか。
ちなみに私、全力でカメラを避け続けていたにもかかわらず、映り込んでしまった映像が某日テレで流れてしまったのよね。まあもう記録としてありがとうです、逆に。
中に入ると、画面ではセブンイレブンのCM、HuluのCM、be沖縄のCMが流れていたかな。
開演前に長蛇の列のトイレに並んでいたら、なんと目の前をまたYUUさんが通るというミラクル。
さっきプラザハウスで見かけたばかりなのに。笑 招待されてるんだろうね。(そりゃそうか)
舞台にはピアノがあったっけ?そのセットの感じから、オープニングは平井堅かなあ、とか。
緊張の中、18:10頃スタート。
「WE ❤︎ NAMIE HANABI SHOW 前夜祭 ~I ❤︎ OKINAWA / I ❤︎ MUSIC~」セットリスト
9月15日(土)18:00開演@沖縄コンベンションセンター展示棟
平井堅
01.ノンフィクション
02.even if
03.WANT ME, WANT ME
04.POP STAR
MONGOL 800
01.あなたに
02.DON’T WORRY BE HAPPY
03.TRY ME ~私を信じて~
04.PARTY
05.小さな恋のうた
BEGIN
01.Tempest
02.三線の花
03.パーマ屋ゆんた
04.オジー自慢のオリオンビール
05.島人ぬ宝
前夜祭の全貌はもうhuluでとっくに配信されたので、その時思ったことなどをちょこちょこと。
平井堅のノンフィクションの空気感が忘れられないけど、いやー、緊張しただろうね〜。
さすがです平井堅さん。
「あなたに、あなたに、ただ、会いたいだけ。」
みんなもう切なすぎてたまらんですよ。でも会場の雰囲気はすごくあったかい。
あああ、思い出しちゃう。あの会場の空気はやっぱり独特だったな。今でも胸が苦しくなる。
空気を読む平井堅姐さんも、あったかい会場の雰囲気も良かったです。
奈美恵カバーはヲンみヲンみ。
そういえば始まる前にちょっとしたメッセージみたいなのも流れてたんだっけ?ジャスユーのインストに合わせて。
で、アーティスト紹介が、あ〜り〜が〜とお〜のメロディーに合わせて、
next artist is…. みたいに出るんだけど、普通フェスって、その後アーティスト名がバーン!って出て、わーってなると思うんだけど、名前を画面に出さないのはなぜ??笑
モンパチも良かった。
これもやはり、「あなたに会いたくて。」
うう。。。みんな、奈美恵を思って良い選曲ありがとう。。。涙
あと、トライしてきました、からのTRY MEも良かった。
モンパチが自分たちのフェスに奈美恵に出演オファーを出していたというのも良い話。
小さな恋の歌は最高ですね。これも、モンパチの代表曲ながら、あまりにこの前夜祭にはまる。
「夢ならば覚めないで 夢ならば覚めないで あなたと過ごした時 永遠の星となる」
BEGIN。
BEGINはモンパチと同じ5曲なのに、なんかえらい長く感じたな。笑
トークが長かったからかな?4曲目で、(え…まだしまんちゅじゃないの?って思ったのは内緒)
いや、でもテンペストはやばかった。その時点で今日いちやばいと思った。
みんな歌ってといって歌い始めたテンペスト、会場のみんなが一緒に歌うんだけど、いや〜何〜??みんな歌うまー!!笑
超美声。何、女子しかいないの???ってぐらいの美声合唱がスタンドからも聞こえてきて、なんかもう合唱コンクールでしたわ。当然濃いファンしかいないので、メロディや歌詞も間違いないわけです。むしろ間違えたのはBEGINの方ね。笑
雷雨に舞う花びら〜〜のところで1拍ずれて歌い出したためにずっとずれちゃって、んん??これは演歌的アレンジ??って思ったんだけど、明らかにそういう感じでもなくて、会場も一緒に歌えなくなっちゃって。
あかん、放送事故w と思ってヒヤヒヤしたのだけど、そこはバンドがさすがうまく帳尻を合わせて、また正しく戻ってきてからの会場のほっとした空気と、すんなに合唱に戻るファンね。笑 プロい。
そして、ビギンが終わってからいよいよ奈美恵コールが起きてたかな?
でも私はその時、確か前もってジョリンちゃんの出演がアナウンスされていたので、「え、こんな奈美恵コールしちゃって、次ジョリンちゃんだったらどうするの。。。?」って思った記憶。笑
まあ結局奈美恵さんだったわけですけど。
そしていよいよ Next Artist is….
奈美恵登場。
安室奈美恵
01.Hope
02.Showtime
03.グロテスクwith 平井堅
04.I’m Not Yours with ジョリン・ツァイ
05.UNUSUAL with 山下智久
06.BLACK DIAMOND with DOUBLE
07.Do It For Love
08.How do you feel now?
さて、どんな風に書こうかと思ったんだけど、まずは当日のホヤホヤ感想(https://mukuchinaslim.diarynote.jp/201809160321514062/)を確認しつつ、残された雑メモをそのまま貼り付けようと思います。
以下、順不同、雑メモ。
・座長奈美恵
・顔にぐっしょり汗
・平井堅とはぐ、だぼーさんとはぐ
・平井堅は半ば強引に手を引っ張ってはぐ
・だぼーさんは奈美恵から手を広げてはぐ
・じょりんちゃん出だしマイクの音小さい
・奈美恵さん小さい
・2人のダンス、奈美恵のダンスの癖に慣れてる事に気付く
・最後の鳴り止まない奈美恵コール
・ピンクのポンポン持って
・あんゆで2番から山P
・だぼーさんは1番を奈美恵がうたって、同じパターン。だぼーさんライブゲスト時と逆パターン
・最後に呼び込むのがバンド紹介みたい
・出演者は縮こまってた
・奈美恵になったらビジョンのアップ映像なしで笑った。41ですから
・これだけ忘れないで。あいらぶmusic出てくる
・帽子を取ったらおでこに横一直線に線
・テープ中に普通に帰っていく
・テープを取らずに奈美恵を見てた
・今までのコラボ映像、AIが出てきゃーってなったけど違った。クリケイさんやナンバーワン、ワンダーウーマンめきはぷなど。再び平井堅からのグロ。
・紹介音が、あ〜り〜が〜と〜う〜
・出てきた時セットがめちゃくちゃ質素でライブハウスみたいに感じた
・だぼーさんとの最後よかた
・3時間のFinallyファイナルより40分の前夜祭
・だぼーさんとの間奏ダンススカスカで余白
・騒げ沖縄ー
・ふぇすらしく衣装替えなしということでパンツスタイルで嬉しかった
・「沖縄の音楽を好きになって欲しい」は、他の沖縄アーティストは皆知ってるから、あえて違うジャンルで他の音楽との出会いをして欲しかった?
・1人何ちゃらの妄想がどこか寂しかったので最後に夢叶って良かった
・すごく不思議な二日間だった
どこから膨らましていいかわからないけど、まず奈美恵がHopeで登場した時は、本当に感極まった。
いる(T T)(T T)(T T) 奈美恵がそこにいる(T T)(T T)(T T) 会えた(T T)(T T)(T T)
という感じ。確かこの頃ってもう奈美恵がどうしてるかわからなくて、元気なのかも生きてるのかもわからなくて、この数日前にトラック前で万歳してる奈美恵の写真を見ただけで泣いたような記憶があるので、もうそこにいるのが確認できただけで胸がいっぱいになる感じだったな。
今にして思えば、この裏側なんかもhuluや日テレで見れたりしたので、いつも通り過ごしていたことがわかるんだけど、もう本当に、様子を知れないっていうのは不安しかないわけね。
歌い出し、マイクの音が小さいなって思ったけど、やっぱり奈美恵さん自身も緊張で硬くなってて声が出てなかったみたい。
最後の衣装は想像してなかったけど、まさかの私の好きなパンツスタイルで、最後にパンツスタイルが見れて本当に嬉しかった。これはやはりコンサートではなく、衣装替えのないフェスなので、ラフなアンコール的パンツスタイルなんだろうなって思った。そして、思った通り、巨大スクリーンでの奈美恵のアップはなし。笑
BEGINの高画質顔面アップとか見ながら、絶対奈美恵はないだろうな。。。って思ってたら案の定なくて笑った。
年齢が年齢ですので。。。(奈美恵風に)
で、ステージもすごく質素で、なんか会場自体はそこそこ広いんだけど、その雰囲気がライブハウスみたいだなって思った。ライブハウスで奈美恵のステージを見てるような気分になって、すごく新鮮だった。
人数としても3,500クラスなら、デカめのライブハウスと変わらないし。
うん、ホールより、断然ライブハウスって感じだった。
2曲終わって、コラボ映像が流れた時に、最初にAIが映ったことで、会場がキャーーーーってなった。これは、確かAIが出るかもみたいな噂もあったんだっけ??で、その後今までの他のコラボ映像が順番に流れて、あ、違うのかみたいになって、ひとしきり映像ごとに盛り上がった後、再び平井堅が流れて、グロテスクへ。
いやもう、コラボが見られた喜びと、堅姐さんと向き合うところなんて超テンション上がるわ盛り上がるわ。そんで最後に握手した後、遠くから見てると平井堅が強引に奈美恵の腕を引っ張ってハグしたように見えて笑った。
平井堅姐さんと並んで歌う安室奈美恵さん、ちっちゃかった!!!
そして続いてのジョリンちゃん。
これは嬉しかった〜〜〜〜〜〜本当に嬉しかった。
だって、あのジョリンちゃんとのコラボステージが見られるなんて信じられる?????夢のようだよ。
ジョリンライブに奈美恵がゲスト出演した時のあの映像にどれだけ興奮したというの。
genic台湾公演の時も、ひょっとしてジョリンゲストとかあるかな。。。みたいな期待しつつ、結局なかったのもあるし。
それが今、あの二人が目の前で踊っている。。。!!!!
いやもうそれでわたくし二人が揃って踊るサビに大興奮したわけですけど、普段奈美恵のライブでは当然ながら奈美恵さんはソロで踊っているわけで、もちろんダンサーを引き連れて、ダンサーと同じダンスを踊ったりしてるけど、特に違和感を感じたことはなくて。でも、今回初めてメインで並んで同じダンスを踊っている二人を見て思ったのは、同じダンスを踊ってるのに、違うダンスを踊っているかのように、奈美恵のダンスは独特だっていうこと。はっとした。
首の傾げ方とか、腰の角度とか、すごく独特。奈美恵とダンサー、という図では気づかなかった個性が際立ってた。
ああ、私は知らぬうちに、奈美恵のその独特のダンスに慣らされていたんだなあって思った。それが普通になっていたなと。そしてそれが奈美恵の個性で、他の人のダンスでは代えられない中毒性、魅力なんだろうなって思った。
話がずれるけど、例えばPerfumeとか、集団のシンクロダンスみたいなのには向かないだろうなっていう。個性が際立ちすぎるし、華がありすぎるw
個 vs バックダンサーの図式でこそ生きるというか、生まれながら立ち位置は真ん中というか。(笑)
そんなことを思いました。
ジョリンちゃんとのハグ、アイラブユ〜といって捌けていくジョリンちゃんに、私もアイラブユ〜〜〜と叫びました。(お前じゃない)
続いてアンユ。
まあ。。。もうこれはね。。。すごかったです。凄まじかったです、本当に。
イントロで、え?まさか?!みたいになったけど、奈美恵さん一人で歌い続けて、あ、ですよね、みたいな感じと、とりあえず状況を見守る感じで1番が続き、2番でやまぴーが現れた時のあの絶叫ね。
もうあんなの今まで聞いたことないし、私もあんなに叫んだの人生で初めてかも。笑
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工 ーーー嘘でしょおおおはあああああああああああ??????
マジでエエエエエエエええええええ????やばあああああああ〜〜〜〜
みたいな。(笑)もう、きゃーとかいうよりほぼ一人で喋ってたw
とにかくいつまで経っても歓声が収まらず、歌が全然聞こえないぐらいずーっと絶叫とざわざわが続いてる感じだった。
あの会場大爆発はもうとにかく楽しくて笑っちゃって、同時に、こりゃ奈美恵、してやったりでニヤニヤが止まらないだろうな〜奈美恵もめちゃくちゃテンション上がってるだろうなって思ったらもうとにかく楽しいしかなくて、思うままに叫んではしゃいで、過去最高に興奮したかも。
やまぴーの興奮冷めやらぬままにブラダイへ。
これもイントロで沸いたけど、個人的にはdoubleさんとのコラボを見れたことは、ジョリンちゃんと同じぐらい、いや、それ以上に嬉しかった。
1番では奈美恵さんだけ歌っていたけど、まあその前のやまぴーのこともあるし、doubleさんのライブにゲストで出た時のこともあるので、2番で出てくるのはわかったけど、これもね、あのdoubleのライブへシークレットゲストで奈美恵が出た時のライブ映像が最高すぎて好きすぎて憧れ続けていたので、まさかこの目で見られる日が来るとは信じられなかったんだよね。。。(TT)
しかもdoubleさんも病気とかしていろいろ大変だったと思うけど、それなのに出てくれたこと、オファーをした奈美恵の思いとかさ、この裏にいろいろあったと思うし、お互いの想いも、我々にはわからないようなものがあるだろうなとか思うとさ。doubleさん本当にありがとうだし、なんかもう私もこの二人を見られて本当に嬉しかったし、感動の嵐。
最後には奈美恵から手を広げてdoubleさんとの熱いハグ、doubleさんも、何度もありがとうとか言ったりして、奈美恵も照れてその場をしめたって感じだったけど、いや〜〜〜いいものを見た〜〜。(TT)
あ、ブラダイの間奏のダンスは、生で見てもやっぱり余白が多くて笑ってしまった。奈美恵には簡単すぎる振り付けでスカスカで和むw
しかし奈美恵さんの腰の可動範囲は本当によく動くわ。のっちみたいにぐねぐね。
そしてコラボは終わり、いよいよ終わりが近づく奈美恵ソロ歌唱、Do it と、How Do。
そうそう、奈美恵さん、コラボ中は帽子をかぶっていて、最後ソロになったら帽子を取ったのだけど、おでこにくっきりと横一直線に帽子の跡が!!!笑
そうなりますよね〜〜〜〜〜親近感〜〜〜〜〜可愛いい〜〜〜〜〜〜笑。大好き。
でも、Huluでは全然そんなものなかったので、これは修正してるんですかね?そんな簡単にできるのかよくわからないけど、2011でアンコールの脇汗を全部綺麗に消したぐらいだから出来るんでしょう、たぶん。
あと、コラボしょっぱなぐらいから顔にものすごい汗をかいていて、もう顔中ぐっしょりだな、口周りとかもすごい汗だなって思ったんだけど、これも映像で見るとそこまでじゃなかったな。
Do It For Loveは切ないね。これだけ忘れないで、では画面にIラブMUSIC。
騒げ沖縄〜!!!
そして安室奈美恵の歌手人生最後の曲は、
「How do you feel now?」
小室さんは本当に素晴らしい曲を作ってくれましたな。
最後にダンサーがはけた後、ゲストの紹介。
最後に奈美恵が一人一人ゲストの名前を叫んでステージに呼ぶ姿は、かつてのバンド紹介みたいだった。すごく新鮮だったし、私は2006からの参戦なので、こんな奈美恵初めて見た。
座長奈美恵って感じだった。
奈美恵さんの性格的に、本当はすごく勇気のいることなんだろうなって思う。
ちなみに、全ゲストが一列に並んで手をつないで挨拶をするのだけど、なんかステージ上でコンパクトに縮こまっているように見えて、もっと広がればいいのにと思った。(笑)
それにしても、いつもはステージで一人孤独に戦っている奈美恵さんが、今日は音楽の仲間達、対等なアーティストと同じステージに立っているのがなんだかすごく不思議で、ああ、これが夢だったのかなって思った。奈美恵が孤独じゃなくて、いつもの強さを貫いている奈美恵じゃなくて、よかったね奈美恵。。。ってなった。
これまで、一人夏フェスだとか、一人ナンチャラ〜みたいに話す奈美恵が、どこか寂しげで、孤独感を感じていたので、最後に夢が叶って本当によかったなと思ったし、その奈美恵の夢を叶えるステージのお手伝いができたことが心から幸せだった。
来てくれた皆さんありがとうって言ってたけど、こちらがありがとうです、ホントに。
最後に銀テぱーんして、ワーワーなってる時に、私は、きっと奈美恵はそのワチャワチャの中でしれっとはけるつもりだろうと思ったので、銀テよりも最後の最後まで奈美恵を見届けるのだという思いで、ステージを去る奈美恵さんをずっと見てました。安室奈美恵の最後の姿を見逃した人もいたと思う。
アンコールはなし。
でも鳴り止まぬ奈美恵コール。
終了のアナウンスなどお構いなしの熱いコールは10分ぐらい続いたと思う。
最後はスタッフの人が出てきて、マイクで終了を何度も説明してるのに止まない奈美恵コールは楽しかったな。
みんなもう、奈美恵が出てこないことは知ってるし、最後に何か言ってくれるような人じゃないことも多分わかってるけど、そんなことは関係なくて、ただもう、奈美恵の名前を叫び続けたい、それだけって感じ。
終わった後はもう、寂しさよりも、とにかく楽しかったという感想しか出てこなかったし、完全に燃え尽きたし、ずっとくすぶっていた思いが成仏できた感じだった。
これだよ、、、最後のツアーに求めていたのは、こんな驚きと興奮だったんだよ、と。
思い返せばやっぱりFinallyツアーはどうしたって特殊だったし、心からはしゃぐなんて到底無理だし、始まる前に期待したのは、久々に昔のいろんな曲が見られるんじゃないかってことだったけど、蓋を開けてみれば、やはりああなってしまうのは仕方ないことだったのかもしれないし。
その思いが、私はここで全て成仏できた気がした。
しかしこれは、本当に罪だとは思ったよ、だって成仏できたのたぶん3500人だけだもの。
私が逆の立場だったら絶対成仏なんて無理だもん。
それはそれとして。
前夜祭、ゲストが発表された時は疑問しか浮かばなかったし、本当にこれは奈美恵が望んだことなのか信じられなかったけど、見た後は、納得した自分がいた。
「沖縄の音楽を好きになって欲しい」は、他の縁のある沖縄アーティストはもう皆十分知ってるから、あえて違うジャンルのアーティストを迎えることで、他の音楽との出会いをして欲しかったのかなとか。
やっぱり最後まで新しいことをしたかったんだろうなとか。やまPとやることも。
最後にちゃんとケリをつけている奈美恵さん、かっこいいっす。
Finallyツアーのファイナル公演に行くことはできなかったけど、私は3時間のあのファイナルよりも、たった40分のこの前夜祭を見れたことが嬉しかった。今もし仮に選べたとしても、私は迷いなくこちらを選ぶと思う。
一生忘れられない夜になりました。
安室奈美恵さん、楽しい音楽をありがとうございました。
I❤︎OKINAWA I❤︎MUSIC
WE ❤︎ NAMIE!!!!!!
※くそ長くなってしまったことをお詫びしますと共に、ライブ終わりに前をYUUさんが歩いていたことだけ付け加えておきます。
※追記2: 突然思い出したので書いておく。会場から出る時に、PAにヒデシさんが。みんな通りがかりにヒデシさんに握手求めてて、私もついでに握手しておきました。笑
そして外に出てから、みんな自撮りを始めたのだけど、自撮りに見せかけて中のスクリーンを撮るという合法盗撮?に、スタッフが’「中を撮るのはやめてくださーい!」みたいに叫ぶも虚しいって感じだったw まあもう最後だし大目に見ていいでしょ。
ちゃんとしたレポを書こうとすると結局書かないので、とりあえず徒然なるままに書き始めてみる。
まずレポのタイトルを書こうとして、今回のって結局なんだっけ?と思ったら、表題のタイトルしか書いてない。花火がメインなのかな?チケット当選メールを見てもよくわからない。申し込みメールまで遡らないといけない。めんどくせぇ。
ほうほう、つまり、WE LOVE NAMIE HANABI SHOW& WE LOVE NAMIE特別応援上映なのか?
でも文章を読むと、特別応援上映を観覧されたすべての皆様には、トロピカルビーチ特設会場に設けた鑑賞エリアにて花火ショーをご観覧いただけますと書いてある。
では特別応援上映ありきではないのか?結局よくわからない。(どうでもいいか)
今回。いろんな複雑な思いを抱えて、さて行くべきか行かざるべきか。。。となった時に、とりあえず申し込んで外れたらあっさり諦めよう、との結論に至り、締め切り直前にエントリー。手放しで楽しむ、というよりも、1年後にあのコンベンションセンターで前夜祭を見て、自分がどんな気持ちになるのかが単純に気になった。あと、今年はセブンの沖縄進出年ということで、きっとこんな風に盛大にやる花火大会も今年で最後だろう、という思いもあったかな。見ておいたほうがいいのではないか。自分は前夜祭に行けているので、幸い心の傷もそこまで深くない。
なので、もう特に観光とかもせず、応援上映と花火ショーを見てすぐに帰ってこようというプランで計画。
まあ全員当たるだろうと思ってたんですけど、蓋を開けたらそうでもなくて、飢餓感を煽りつつ、でも結局はチケット余ったみたいな、なんじゃいそれなんですけど、終わってみれば大成功っていう。途中少し風が強かったけど、台風にも雨にも降られず、まあよかったですよ、ほんとに。結果的に。
後出しみたいに直前になっていろんなこと盛り込んできて、最初から言ってくれれば行ってもよかったのに。。。っていう人も少なからずいただろうと思うと勿体無い限り。
さて、那覇に着いたのがショー当日16日の11時30分頃。上映会は4回目の17時から。本来なら余裕があったはずなのに、あれやこれや沖縄が盛り込んできたので、何気にタイト。。。だったはずなのに、すこぶる順調に全てが進んだのよねこれが。
愛さプロジェクトについて、ショッパーはいらないけどステッカーの一枚ぐらい欲しいと思ってたら、着くやいなやあっさりゲットできたし。
11:30頃那覇着→国際線ターミナル方面4階の「丼なんと屋」で奈美恵丼(限定20食)を食し、ステッカーゲット(がら空き)→3階のふくぎホールでフォトスポット撮影(がら空き)→所々にある写真を撮影→13:00路線バス乗車(がら空き)→県庁北口に着いてホテルに荷物を預ける。
幸い?エミーナエコバッグは売り切れみたいだったので、セブンノルマはスルー。
→13:47の路線バス乗車(がら空き)→14:26宜野湾着。
グッズの受け取りを15:00〜15:30にしていたものの、グッズよりハートカードを買って投函する方が大事なので、いざとなったらグッズはスルーすることに。(受け取れなかったら後日送料払って発送)
→屋外劇場でハートカード購入、投函。(長蛇の列の写真撮影はスルーして投函のみ)
→グッズに戻る道すがら、ドリンクホルダーをゲット(がら空き)→途中のフォトスポットを横から撮影→リストバンド交換をして座布団受け取り(スムーズ)→グッズ売り場に着いたのがちょうど15:30過ぎ。注意事項には指定の時間以外は受け取れないと記載があるものの、25周年の時の様子から以外と融通が利くのはわかっていたので、聞いたら、15:30〜の列に並べとのこと。割とスムーズに問題なく受け取り。
沖縄タイムスセットを売っていたので、ついでに購入。
→上映会エリアに行き、ステッカー欲しさにJTAブースに並ぶ。今回、最も並んだのがここ。この時点で16:00。上映会の開場時間。スタッフの人に聞いたら待ち時間30分ぐらいと言われたので、ギリギリ間に合うでしょう。
ステッカーをゲットして、展示棟入場。
→トイレ(割とスムーズ)
→上映会スタート
→花火会場に移動・花火ショー
→ごはん
→タクシーでホテルへ23時過ぎ着
こんな感じで、まあどれも恐ろしくスムーズに事が進み、昼頃沖縄に着いた割にはほぼ全てのノルマを大して待つこともなくこなし、非常に気持ちのよい達成感でした。笑
わりと遅めに人と違う動き方をしたのが逆に良かったのかも。
あ、全然感想にたどり着けないまま続く。。。。
今日は続きを書こうと思ったのに、記憶の呼び起こし作業だけで3時になってしまったので寝ます。でもだいぶ思い出せました。
おやすみなさい… つづく。
-------------------------------------------------------------
というわけで続きを書こうと思います。
上映作品: Documentary of Namie Amuro‟ Finally” & WE ♡ NAMIE HANABI SHOW前夜祭~I ♡ OKINAWA / I ♡ MUSIC~supported by セブン-イレブン Special Edition
応援上映、席に着いてみたらステージの見え方がほぼ去年と似ていて興奮した。
これは。。。絶対にありえない、あの前夜祭の夜をもう一度味わえるのかもしれない。。。
と、ものすごく高まったのだけど、始まってみたらいきなりドキュメンタリーからスタートして、それがまた長い。(いい意味で)
しかもほぼ未公開映像ばかりで、ライブどころかものすごい集中力で見入ってしまった。
私が見たのは4回目の最後の回だったので、それまでにすでに見ていた人もいたのか、始まっても誰も立ち上がらなかったので、ん?座ってみるスタイルか?と思ったら、そういうことだったのね。
場面は沖縄入りする奈美恵さんからスタート。
車の中で、恐らく那覇を走りながらアクターズの話。
アクターズスクールは1階から4階まであって、2階は受付と校長室があって、4階にピアノがあるんだけど、絶対にお化けが出るよとか言ってて、行きたくないんだけど、行かないわけにいかないから、そこのスタジオを出るときは猛ダッシュで階段を駆け下りた。
この話は大して面白くないんだけど、スタッフ大爆笑。笑
そこから大女優の話へ。
あの頃はドラマがすごくて…
「トレンディドラマ?」
いやもっと前の、ヤヌスの鏡とか!大好きだったの!あの女優さん大好きだった。
あと片平なぎささん。。。と言って、「ヒロシ…」の手袋外すモノマネをする奈美恵。
スチュワーデス物語!!!てか杉浦幸のファンだったとは初耳!!!
私自身、ずっとトレンディードラマ全盛期で憧れてたものだとばかり思ってたので、この話には大興奮。
え、じゃあまさか、ピアノが欲しいと寝言でも言ってた幼少期奈美恵って、もしや、少女に何が起こったかで、紙のピアノを弾くキョンキョンに憧れたんじゃ。。。?
放送時期とか微妙か?と思ったけど、お母さんの著書ってちょいちょい時代がずれてたこととか、年代の思い違いとかあった気がするから、そこらへんは検証せず、そう思っておく。笑
ナガンヌ島シーン
でっかいヤドカリを持って、「 さとみさーん!写真撮らなきゃ」と、栗原さんに写真を強要するも、ヤドカリを掌にのせられずに、ヤドカリの足が出てくるたびにワーワーする奈美恵。
ナガンヌ島にみんなで泊まりたいねーからの、「とったどー」(よゐこ濱口)
暗くなると島から帰れなくなると聞いて、
「帰れなくなっちゃう!!」「西さんはやく!」
当初レポで見ていた、にしさ〜んという甘々な奈美恵を想像していたので、早い段階でしかも一瞬だったのでずっこけたけど、貴重なもの見ました。(嫉妬)
沖縄ファイナルスペース
「広〜い」とか言いながら会場を鑑賞。
個人的に、ファッチョニスタMV衣装の前を奈美恵が通った時にえらい興奮しました。あのMVピタピタパンツ姿が好きで、自分が見に行った時には近くで凝視して、着用姿を妄想していたので、ああ、あの衣装をこの美しいお姉さんが着てたのよ。。。とその2ショットに大興奮しました。(だだのフェチ)
意外とドレス着てますね〜とか言って眺めるぐらいで大して衣装については触れず。
20周年の衣装のところで、huluの人が話を振るんだけど、もう蜂の話は振らなくていいです。w
個人的にはヘソ出し衣装について何か言って欲しかったんだけど、特になし。
25周年の衣装に反映されてる、みたいに言ってたかな?オープニングが青で、白とか。
それほど発言はなかったけど、幻の20周年衣装を見ている奈美恵はエモい。
ライブ演出や、最新技術の話。
歌って踊ってダンサーもいて動き回っているのでそれにあった演出を。でも見せるショーではなく、ライブ感は絶対に大事にしたいのでやりすぎずに、でもみんながあっと驚いてくれるようなもの、ライブに華を添えてくれるようなものを取り入れる。技術は進むのが早くて、1年後にはどんどん新しいものが出てくるので、その波に乗りつつ、でもそんなに最新技術を取り入れているわけでもない。
紅白の衣装
懐かしい〜とか言いながら、衣装のひらひらを触って、あ、触らないでくださいって書いてあった!笑
…本人はいいと思うわw
歌手はみんなやっぱりまず紅白に出たいという話から、「親を安心させたい 親と親戚は1番喜ぶ」
と言っていて、親戚という言葉はなんかちょっと貴重に思えた。
「それに出て初めて一人前 一つの大きな目標」
1年間不安じゃなかったですか?というフリに対して。
「不安だった。声帯は筋肉だと思っているので、歌えば歌っただけ鍛えられる。一年間喋る声以外、全く歌を歌ってなかったので、多分声帯も硬くなってただろうし、思うようには歌えなかったと思う。それなのに皆さんが暖かく迎えてくれてびっくりして泣いてしまった。」
余談だけど、当時私は、一視聴者としてリアルタイムで家族と紅白を見ていて、「わー安室奈美恵歌下手になった!!」って思ったのを覚えてる。
声が出てないな〜やっぱり一年歌わないと下手になるんだね!!みたいに話してたんだけど、時が経って「告白」で改めて見返した時、下手というより、緊張でこわばってたんだな、申し訳なかったな、、、などと20年経って思ったのに、ここにきてまた、ご本人からこんな発言が出てきて、なんだ、やっぱり本人的にも一年歌っていなくてうまく声が出なかったという認識だったのか!!と、再々確認しました。笑
もしかしたらとっくに既出の話かもしれないけど、私は本人の口から初めて聞けて感動してしまった。
県民栄誉賞の指環とかんざしについて
ガラスケースに飾ってあるのを眺めながら、
かんざしで薬を調合できそうとか(毒盛り?)、かんざしをシュッと投げるような動きでいずみさんとふざける。
賞状は重かったらしい。
会場入りして前夜祭リハーサル
ゲスト紹介からバイバーイまでのセリフのリハは、本番と同じようなトーンでボリュームだけ絞った感じでちゃんと紹介してて、ちょっと感動した。
山Pを紹介するとき、リハでは「 山下智久〜」とフルネームだったので、本番でいきなりやまぴーとか言ったのかね。
山Pもびっくりしちゃうね。
ゲストの皆さんに大きな拍手を〜
来てくださった皆さんありがとうございました〜
バイバーイ
私にとっては自分のコンサートはもう6月に完結してるので〜のくだりの長いバージョン。
今回はみなさん時間がない中で出てくださってるのでとにかくゲストに負担をかけないように。
ダブルとのコラボは、ダブルのライブに出演させてもらった時の構成をそのまま再現してなるべく負担のないように。
でも山下さんとジョリンには、新しいのを覚えてもらっちゃった。笑
でも二人ともそれぞれ踊る方なので覚えるのも早いと思う。
ジョリンとのリハ終わりは、ちょっと恥ずかしそうに照れる2人って感じで、ダブルさんはもうあのまま、あむろちゃーんと言って、ママみたい何度も愛おしそうにハグする感じ。笑
廊下を歩きながらの、明日どうなっちゃうんですかね〜から、楽しんでほしいと思います、音楽を!といって楽屋に帰って行くくだりは、huluでも大好きなシーンの一つなのだけど、まさかですよ!あの後に続きがあったとは!!
音楽を!といって得意げな顔をした後でhuluは終わるけど、なんとあの後、ダンディー坂野の真似でフレームアウトしていくんですよ!!!しかもあの時ってペチパンにシャツ巻きという、どう考えてもアラフォーの熟女に不釣り合いな、本人は今までの感覚で無自覚で着ていると思うんですけど、どう考えても目のやり場に困る格好ですよあれは。huluの人もどこ見ていいかわかんないと思いますよ。….という格好で。熟女が。たまりません。
あ、ダンディ坂野の真似って、相当古いですよ奈美恵さん。もしかしたら若いスタッフはわからないかもしれませんよ。
ちなみにあれです、ゲッツではなく、オンタマのあれね。
そして、あんなお茶目なことをしたにもかかわらず、あれをカットした日テレ側の判断と、カットされたと気付いた奈美恵の気持ちを考えると笑いが止まりません。愛おしさ大爆発です。是非とも円盤化を。
日付変わって前夜祭が行われる9/15。
ハートポストにサイン
これ一個しかないんですよね?とか言いながら、書き終わって、
ちょっと最後の方が薄くなって心の弱さが出ちゃった、みたいな発言
いよいよ前夜祭ライブ映像。
ネクストアーティストis、、みたいなので急に当時の記憶が蘇ってぞわぞわしてしまった。
平井堅はウォンミで、なぜかモンパチとビギンの映像はなし。
しかし、前夜祭映像を久々に見て、奈美恵の美しさ、可愛らしさ、スタイルの良さ、独特なダンス、つま先までの隙のない立ち姿、顔の良さ、みたいな全てに、改めて圧倒されてしまった。改めて完璧だと思ったし、改めて素敵すぎると思った。間違いなくこんな人は他にいない。
SHOWTIMEやHow doなんかで所々、あれ?アングルが違う?と思ったところが何箇所かあったのだけど、なにせ前夜祭映像を見まくっていたわけではないので自信なし。今見返したらわかるものだろうか?
Hopeは、あの時奈美恵に会えた嬉しさ、奈美恵がそこにいる嬉しさみたいなものが蘇ってきて、とても胸が苦しくなった。Hopeは前夜祭一曲目だったので、今ではすっかり胸が苦しくなる曲になってしまった。
でも当時マイクの音が小さかったことなどを急に思い出す(笑)
あ、この上映会、音がやたらでかくて、会場に音が反響してしまって、ライブはともかく、ドキュメンタリー部分の言葉がすごく聞きとりづらかった。でも映像は恐ろしいほど綺麗でびっくり。
山Pのコラボはなかったことに。
グロテスク
I’m not yours
Black diamond
Do it for love
How do you feel now?
最後の挨拶
アーティスト紹介(頑なに山P排除)
銀テ噴射(実際に)
前夜祭終了後のインタビュー。
ここも大好きな名シーンなのだけど、その長いバージョンであり、カメラアングルも見たことない横からの引き映像みたいなのがあった。そして、ここで今回すごく大事なことを言っていたので、ここは何としてももう一回見せて欲しいですよ、ファンとしては。
「この一年に入る前に、25周年で引退するって決めた時から、自分だけでの心の整理を4年ぐらいかけてやってきた。20年ぐらいやってきたので簡単に心の整理はつかない。なので自分自身の心の整理は時間をかけて、何年もかけてやってきて、最後の一年に関してはファンの皆さんと一緒に心の整理をつけて、最後の16日までの間にどんどん消化していって、最後は私もファンの皆さんも一緒に笑顔で終われるように、思い出が一つでも多く作れるように。
1人じゃ何もできないので、聴いてくれるファンの皆さんがいてくれるから音楽を提供できるし、みんながいるからコンサートもできる。うん…1人じゃ何もできない。」
泣くわ。。。。
やっぱり相当心の整理には時間を要したんだなっていうのと、そこまでの覚悟、4年間どんな気持ちでツアーをやってたのかなとか。わたしたちも一年じゃ無理〜〜〜〜〜〜!って思ったけど、その覚悟と相当大変だったことが言葉で聞けて、本当に本当に胸がいっぱいになった。ありがとう、本当に。
真っ白衣装のhuluインタビューでも言ってたことではあるけど、もっとリアリティがあったな。4年とか具体的だったし。
胸が苦しい。
明日は花火大会があってすごく楽しみにしていると言って笑った奈美恵が、儚げで、幼い少女のように可愛かった。
「コンサートもやり切ったし、今日もすごく楽しかったし、達成感もあったのであしたはほんとどんな感じになりますかね〜?自分でも実はわからないんですよ。」 の大好きなシーンね。
9/16(花火大会)
花火職人が花火大会の準備をしている頃、劇場棟の25th沖縄公演の応援上映を小窓から覗いている奈美恵。
Heroで銀テがぱーんして、ワチャワチャなってるお客さん。
「すごーい! 銀テープの時がMAXでしたね」
花火の前、浴衣で登場 素敵すぎる。
なんか、すげーかわいい人が入ってきた感。
スタッフとかダンサーとかがワチャワチャした中に入ってくると、やはり尋常じゃない、一般人とは明らかに違う次元の可愛さが際立ってた。笑
ほっしーと戯れる。浴衣で入ってきた時に、ちょっと照れてるのかわいい。
写真撮影
花火会場へ。「奈美恵さん1番奥へお願いします」
花火大会鑑賞、Finallyで涙。
最後は、Huluと同じナガンヌ島の映像で終了。
いやー、いいものを見ました。
トータルでいいものを見ました。
安室奈美恵さん、素敵すぎた。
1年前の前夜祭を思い出すとかより、安室奈美恵さん、トータルで素敵すぎました。
それに尽きる。大好き。改めて好きが止まらない。
この気持ちぶり返してどうしてくれるの。
今回、何かしらで再編集バージョンだか、未公開ありだか、ぼんやりとどこかに書かれていた気がするので、多少新しい映像もあるとは思ったけど、あくまでライブ映像がメインだと思っていたので、まさかここまでドキュメンタリーがメイン(しかも初出し多い)とはびっくりでした。
去年の前夜祭の感想とかレポを織り込みつつ書こうと思っていたのに、全然別物でしたよ、気持ち的に!笑
新しい未公開映像に大半を奪われました。笑
ので、1年前の前夜祭レポはまた別に書こうと思います。。。。。(フラグ)
終わり
-----------------------------------------------------------------------
と、終わってみたものの、花火ショーなのに花火の感想を書いていなかったので簡単に。
花火ショーは19:30からだったので、応援上映が18:30に終わってそのまま人の流れで入場した時には、もうどこも人がいっぱい、カオス状態だった。
とりあえずビーチに降りても行き場を見つけられなそうだったので、通路の脇あたりに控えめに場所を確保。その後もどんどん人が来て、通路もどんどん塞がれて、なかなかの無法地帯。さすが沖縄。
https://www.oricon.co.jp/news/2144582/full/
■『WE ▼ NAMIE HANABI SHOW』セットリスト
(オープニング)Finally inst
01.ミスターU.S.A
02.太陽のSEASON
03.Fight Together
04.a walk in the park
05.Tempest
06.CAN YOU CELEBRATE?
07.Christmas Wish
08.Red Carpet
09.Hope
10.Hero
花火アプリの奈美恵ARというのは、去年の花火を見ている奈美恵と花火を融合させるもので、なかなかシュールながら、変なキャラクターとかじゃなくてシンプルに良かったなという感じ。
花火自体は、横に広がる範囲がすごくて、とても視界に入りきらない。特に、サイドの2つは、水面ギリギリと見える陸ギリギリという感じですごい迫力だった。
巨大LEDでライブ映像やよくわからないエフェクトや、キャンユーではライブのバック映像なんかを流しててなかなか凝ってたけど、太陽のシーズンで唐突に「騒げ沖縄〜〜!!」が変なフォントで映されたのは笑った。
FTや公園なんかでは、ライブ音源なので、コール(声出すところ)あり。
久々に奈美恵と歌えて楽しかったな。
クリスマスウィッシュは、夏になぜ??と思ったけど、セブン曲だからね。
クリスマスツリーの上に星が出る花火が可愛かった。
レッドカーペットは、赤いレーザーを多用して、なるほど、レッドカーペットね〜なんて思ったけど、その選曲の意外性。え?奈美恵選んでるの?みたいな。笑
違うと思うけど。
どこだったか、途中で風が強くなって火の粉が落ちてきてキャーキャーなったりした後、一時中断。10分ぐらい中断しても終了時間伸びなかったから、恐らく2曲分ぐらい削ったのかもしれない。だとしたら残念だなあ、なんだったのかな??
始まる前もだけど、その途中中断した時に、なみえコールが起きて、久々になみえコールしたわけだけど、これ、ご本人も聞いてたのよね?? 私は未確認だけど、恐らく去年と同じように櫓が組まれてて、きっとそこから見ていたのよね。
引退から1年経って聞く「ナミエコール」に、ご本人は何を思ったのかな〜なんて思わずにはいられなかった。もしかしたら、あの大不評の26ペンライトを振りながら見ていたのかしらね。
そんなことを思いつつ。
視界いっぱいの、横に広がる花火なんかの迫力はすごかったけど、全体的には去年の方がよくできてたような気もするけど、今年も大団円で終わりました、無事に。
こんな大々的な 安室奈美恵花火ショーは、きっと今年で最後でしょう。見れてよかった。
そして、2年連続で、奈美恵さんと同じ場所で、同じ花火を見て、同じ時間を過ごせたことは大変幸せでした。(まさか引退後にこんな日があるとは夢にも思わんかった。)
まだまだ好きが止まらないね。
まずレポのタイトルを書こうとして、今回のって結局なんだっけ?と思ったら、表題のタイトルしか書いてない。花火がメインなのかな?チケット当選メールを見てもよくわからない。申し込みメールまで遡らないといけない。めんどくせぇ。
ほうほう、つまり、WE LOVE NAMIE HANABI SHOW& WE LOVE NAMIE特別応援上映なのか?
でも文章を読むと、特別応援上映を観覧されたすべての皆様には、トロピカルビーチ特設会場に設けた鑑賞エリアにて花火ショーをご観覧いただけますと書いてある。
では特別応援上映ありきではないのか?結局よくわからない。(どうでもいいか)
今回。いろんな複雑な思いを抱えて、さて行くべきか行かざるべきか。。。となった時に、とりあえず申し込んで外れたらあっさり諦めよう、との結論に至り、締め切り直前にエントリー。手放しで楽しむ、というよりも、1年後にあのコンベンションセンターで前夜祭を見て、自分がどんな気持ちになるのかが単純に気になった。あと、今年はセブンの沖縄進出年ということで、きっとこんな風に盛大にやる花火大会も今年で最後だろう、という思いもあったかな。見ておいたほうがいいのではないか。自分は前夜祭に行けているので、幸い心の傷もそこまで深くない。
なので、もう特に観光とかもせず、応援上映と花火ショーを見てすぐに帰ってこようというプランで計画。
まあ全員当たるだろうと思ってたんですけど、蓋を開けたらそうでもなくて、飢餓感を煽りつつ、でも結局はチケット余ったみたいな、なんじゃいそれなんですけど、終わってみれば大成功っていう。途中少し風が強かったけど、台風にも雨にも降られず、まあよかったですよ、ほんとに。結果的に。
後出しみたいに直前になっていろんなこと盛り込んできて、最初から言ってくれれば行ってもよかったのに。。。っていう人も少なからずいただろうと思うと勿体無い限り。
さて、那覇に着いたのがショー当日16日の11時30分頃。上映会は4回目の17時から。本来なら余裕があったはずなのに、あれやこれや沖縄が盛り込んできたので、何気にタイト。。。だったはずなのに、すこぶる順調に全てが進んだのよねこれが。
愛さプロジェクトについて、ショッパーはいらないけどステッカーの一枚ぐらい欲しいと思ってたら、着くやいなやあっさりゲットできたし。
11:30頃那覇着→国際線ターミナル方面4階の「丼なんと屋」で奈美恵丼(限定20食)を食し、ステッカーゲット(がら空き)→3階のふくぎホールでフォトスポット撮影(がら空き)→所々にある写真を撮影→13:00路線バス乗車(がら空き)→県庁北口に着いてホテルに荷物を預ける。
幸い?エミーナエコバッグは売り切れみたいだったので、セブンノルマはスルー。
→13:47の路線バス乗車(がら空き)→14:26宜野湾着。
グッズの受け取りを15:00〜15:30にしていたものの、グッズよりハートカードを買って投函する方が大事なので、いざとなったらグッズはスルーすることに。(受け取れなかったら後日送料払って発送)
→屋外劇場でハートカード購入、投函。(長蛇の列の写真撮影はスルーして投函のみ)
→グッズに戻る道すがら、ドリンクホルダーをゲット(がら空き)→途中のフォトスポットを横から撮影→リストバンド交換をして座布団受け取り(スムーズ)→グッズ売り場に着いたのがちょうど15:30過ぎ。注意事項には指定の時間以外は受け取れないと記載があるものの、25周年の時の様子から以外と融通が利くのはわかっていたので、聞いたら、15:30〜の列に並べとのこと。割とスムーズに問題なく受け取り。
沖縄タイムスセットを売っていたので、ついでに購入。
→上映会エリアに行き、ステッカー欲しさにJTAブースに並ぶ。今回、最も並んだのがここ。この時点で16:00。上映会の開場時間。スタッフの人に聞いたら待ち時間30分ぐらいと言われたので、ギリギリ間に合うでしょう。
ステッカーをゲットして、展示棟入場。
→トイレ(割とスムーズ)
→上映会スタート
→花火会場に移動・花火ショー
→ごはん
→タクシーでホテルへ23時過ぎ着
こんな感じで、まあどれも恐ろしくスムーズに事が進み、昼頃沖縄に着いた割にはほぼ全てのノルマを大して待つこともなくこなし、非常に気持ちのよい達成感でした。笑
わりと遅めに人と違う動き方をしたのが逆に良かったのかも。
あ、全然感想にたどり着けないまま続く。。。。
今日は続きを書こうと思ったのに、記憶の呼び起こし作業だけで3時になってしまったので寝ます。でもだいぶ思い出せました。
おやすみなさい… つづく。
-------------------------------------------------------------
というわけで続きを書こうと思います。
上映作品: Documentary of Namie Amuro‟ Finally” & WE ♡ NAMIE HANABI SHOW前夜祭~I ♡ OKINAWA / I ♡ MUSIC~supported by セブン-イレブン Special Edition
応援上映、席に着いてみたらステージの見え方がほぼ去年と似ていて興奮した。
これは。。。絶対にありえない、あの前夜祭の夜をもう一度味わえるのかもしれない。。。
と、ものすごく高まったのだけど、始まってみたらいきなりドキュメンタリーからスタートして、それがまた長い。(いい意味で)
しかもほぼ未公開映像ばかりで、ライブどころかものすごい集中力で見入ってしまった。
私が見たのは4回目の最後の回だったので、それまでにすでに見ていた人もいたのか、始まっても誰も立ち上がらなかったので、ん?座ってみるスタイルか?と思ったら、そういうことだったのね。
場面は沖縄入りする奈美恵さんからスタート。
車の中で、恐らく那覇を走りながらアクターズの話。
アクターズスクールは1階から4階まであって、2階は受付と校長室があって、4階にピアノがあるんだけど、絶対にお化けが出るよとか言ってて、行きたくないんだけど、行かないわけにいかないから、そこのスタジオを出るときは猛ダッシュで階段を駆け下りた。
この話は大して面白くないんだけど、スタッフ大爆笑。笑
そこから大女優の話へ。
あの頃はドラマがすごくて…
「トレンディドラマ?」
いやもっと前の、ヤヌスの鏡とか!大好きだったの!あの女優さん大好きだった。
あと片平なぎささん。。。と言って、「ヒロシ…」の手袋外すモノマネをする奈美恵。
スチュワーデス物語!!!てか杉浦幸のファンだったとは初耳!!!
私自身、ずっとトレンディードラマ全盛期で憧れてたものだとばかり思ってたので、この話には大興奮。
え、じゃあまさか、ピアノが欲しいと寝言でも言ってた幼少期奈美恵って、もしや、少女に何が起こったかで、紙のピアノを弾くキョンキョンに憧れたんじゃ。。。?
放送時期とか微妙か?と思ったけど、お母さんの著書ってちょいちょい時代がずれてたこととか、年代の思い違いとかあった気がするから、そこらへんは検証せず、そう思っておく。笑
ナガンヌ島シーン
でっかいヤドカリを持って、「 さとみさーん!写真撮らなきゃ」と、栗原さんに写真を強要するも、ヤドカリを掌にのせられずに、ヤドカリの足が出てくるたびにワーワーする奈美恵。
ナガンヌ島にみんなで泊まりたいねーからの、「とったどー」(よゐこ濱口)
暗くなると島から帰れなくなると聞いて、
「帰れなくなっちゃう!!」「西さんはやく!」
当初レポで見ていた、にしさ〜んという甘々な奈美恵を想像していたので、早い段階でしかも一瞬だったのでずっこけたけど、貴重なもの見ました。(嫉妬)
沖縄ファイナルスペース
「広〜い」とか言いながら会場を鑑賞。
個人的に、ファッチョニスタMV衣装の前を奈美恵が通った時にえらい興奮しました。あのMVピタピタパンツ姿が好きで、自分が見に行った時には近くで凝視して、着用姿を妄想していたので、ああ、あの衣装をこの美しいお姉さんが着てたのよ。。。とその2ショットに大興奮しました。(だだのフェチ)
意外とドレス着てますね〜とか言って眺めるぐらいで大して衣装については触れず。
20周年の衣装のところで、huluの人が話を振るんだけど、もう蜂の話は振らなくていいです。w
個人的にはヘソ出し衣装について何か言って欲しかったんだけど、特になし。
25周年の衣装に反映されてる、みたいに言ってたかな?オープニングが青で、白とか。
それほど発言はなかったけど、幻の20周年衣装を見ている奈美恵はエモい。
ライブ演出や、最新技術の話。
歌って踊ってダンサーもいて動き回っているのでそれにあった演出を。でも見せるショーではなく、ライブ感は絶対に大事にしたいのでやりすぎずに、でもみんながあっと驚いてくれるようなもの、ライブに華を添えてくれるようなものを取り入れる。技術は進むのが早くて、1年後にはどんどん新しいものが出てくるので、その波に乗りつつ、でもそんなに最新技術を取り入れているわけでもない。
紅白の衣装
懐かしい〜とか言いながら、衣装のひらひらを触って、あ、触らないでくださいって書いてあった!笑
…本人はいいと思うわw
歌手はみんなやっぱりまず紅白に出たいという話から、「親を安心させたい 親と親戚は1番喜ぶ」
と言っていて、親戚という言葉はなんかちょっと貴重に思えた。
「それに出て初めて一人前 一つの大きな目標」
1年間不安じゃなかったですか?というフリに対して。
「不安だった。声帯は筋肉だと思っているので、歌えば歌っただけ鍛えられる。一年間喋る声以外、全く歌を歌ってなかったので、多分声帯も硬くなってただろうし、思うようには歌えなかったと思う。それなのに皆さんが暖かく迎えてくれてびっくりして泣いてしまった。」
余談だけど、当時私は、一視聴者としてリアルタイムで家族と紅白を見ていて、「わー安室奈美恵歌下手になった!!」って思ったのを覚えてる。
声が出てないな〜やっぱり一年歌わないと下手になるんだね!!みたいに話してたんだけど、時が経って「告白」で改めて見返した時、下手というより、緊張でこわばってたんだな、申し訳なかったな、、、などと20年経って思ったのに、ここにきてまた、ご本人からこんな発言が出てきて、なんだ、やっぱり本人的にも一年歌っていなくてうまく声が出なかったという認識だったのか!!と、再々確認しました。笑
もしかしたらとっくに既出の話かもしれないけど、私は本人の口から初めて聞けて感動してしまった。
県民栄誉賞の指環とかんざしについて
ガラスケースに飾ってあるのを眺めながら、
かんざしで薬を調合できそうとか(毒盛り?)、かんざしをシュッと投げるような動きでいずみさんとふざける。
賞状は重かったらしい。
会場入りして前夜祭リハーサル
ゲスト紹介からバイバーイまでのセリフのリハは、本番と同じようなトーンでボリュームだけ絞った感じでちゃんと紹介してて、ちょっと感動した。
山Pを紹介するとき、リハでは「 山下智久〜」とフルネームだったので、本番でいきなりやまぴーとか言ったのかね。
山Pもびっくりしちゃうね。
ゲストの皆さんに大きな拍手を〜
来てくださった皆さんありがとうございました〜
バイバーイ
私にとっては自分のコンサートはもう6月に完結してるので〜のくだりの長いバージョン。
今回はみなさん時間がない中で出てくださってるのでとにかくゲストに負担をかけないように。
ダブルとのコラボは、ダブルのライブに出演させてもらった時の構成をそのまま再現してなるべく負担のないように。
でも山下さんとジョリンには、新しいのを覚えてもらっちゃった。笑
でも二人ともそれぞれ踊る方なので覚えるのも早いと思う。
ジョリンとのリハ終わりは、ちょっと恥ずかしそうに照れる2人って感じで、ダブルさんはもうあのまま、あむろちゃーんと言って、ママみたい何度も愛おしそうにハグする感じ。笑
廊下を歩きながらの、明日どうなっちゃうんですかね〜から、楽しんでほしいと思います、音楽を!といって楽屋に帰って行くくだりは、huluでも大好きなシーンの一つなのだけど、まさかですよ!あの後に続きがあったとは!!
音楽を!といって得意げな顔をした後でhuluは終わるけど、なんとあの後、ダンディー坂野の真似でフレームアウトしていくんですよ!!!しかもあの時ってペチパンにシャツ巻きという、どう考えてもアラフォーの熟女に不釣り合いな、本人は今までの感覚で無自覚で着ていると思うんですけど、どう考えても目のやり場に困る格好ですよあれは。huluの人もどこ見ていいかわかんないと思いますよ。….という格好で。熟女が。たまりません。
あ、ダンディ坂野の真似って、相当古いですよ奈美恵さん。もしかしたら若いスタッフはわからないかもしれませんよ。
ちなみにあれです、ゲッツではなく、オンタマのあれね。
そして、あんなお茶目なことをしたにもかかわらず、あれをカットした日テレ側の判断と、カットされたと気付いた奈美恵の気持ちを考えると笑いが止まりません。愛おしさ大爆発です。是非とも円盤化を。
日付変わって前夜祭が行われる9/15。
ハートポストにサイン
これ一個しかないんですよね?とか言いながら、書き終わって、
ちょっと最後の方が薄くなって心の弱さが出ちゃった、みたいな発言
いよいよ前夜祭ライブ映像。
ネクストアーティストis、、みたいなので急に当時の記憶が蘇ってぞわぞわしてしまった。
平井堅はウォンミで、なぜかモンパチとビギンの映像はなし。
しかし、前夜祭映像を久々に見て、奈美恵の美しさ、可愛らしさ、スタイルの良さ、独特なダンス、つま先までの隙のない立ち姿、顔の良さ、みたいな全てに、改めて圧倒されてしまった。改めて完璧だと思ったし、改めて素敵すぎると思った。間違いなくこんな人は他にいない。
SHOWTIMEやHow doなんかで所々、あれ?アングルが違う?と思ったところが何箇所かあったのだけど、なにせ前夜祭映像を見まくっていたわけではないので自信なし。今見返したらわかるものだろうか?
Hopeは、あの時奈美恵に会えた嬉しさ、奈美恵がそこにいる嬉しさみたいなものが蘇ってきて、とても胸が苦しくなった。Hopeは前夜祭一曲目だったので、今ではすっかり胸が苦しくなる曲になってしまった。
でも当時マイクの音が小さかったことなどを急に思い出す(笑)
あ、この上映会、音がやたらでかくて、会場に音が反響してしまって、ライブはともかく、ドキュメンタリー部分の言葉がすごく聞きとりづらかった。でも映像は恐ろしいほど綺麗でびっくり。
山Pのコラボはなかったことに。
グロテスク
I’m not yours
Black diamond
Do it for love
How do you feel now?
最後の挨拶
アーティスト紹介(頑なに山P排除)
銀テ噴射(実際に)
前夜祭終了後のインタビュー。
ここも大好きな名シーンなのだけど、その長いバージョンであり、カメラアングルも見たことない横からの引き映像みたいなのがあった。そして、ここで今回すごく大事なことを言っていたので、ここは何としてももう一回見せて欲しいですよ、ファンとしては。
「この一年に入る前に、25周年で引退するって決めた時から、自分だけでの心の整理を4年ぐらいかけてやってきた。20年ぐらいやってきたので簡単に心の整理はつかない。なので自分自身の心の整理は時間をかけて、何年もかけてやってきて、最後の一年に関してはファンの皆さんと一緒に心の整理をつけて、最後の16日までの間にどんどん消化していって、最後は私もファンの皆さんも一緒に笑顔で終われるように、思い出が一つでも多く作れるように。
1人じゃ何もできないので、聴いてくれるファンの皆さんがいてくれるから音楽を提供できるし、みんながいるからコンサートもできる。うん…1人じゃ何もできない。」
泣くわ。。。。
やっぱり相当心の整理には時間を要したんだなっていうのと、そこまでの覚悟、4年間どんな気持ちでツアーをやってたのかなとか。わたしたちも一年じゃ無理〜〜〜〜〜〜!って思ったけど、その覚悟と相当大変だったことが言葉で聞けて、本当に本当に胸がいっぱいになった。ありがとう、本当に。
真っ白衣装のhuluインタビューでも言ってたことではあるけど、もっとリアリティがあったな。4年とか具体的だったし。
胸が苦しい。
明日は花火大会があってすごく楽しみにしていると言って笑った奈美恵が、儚げで、幼い少女のように可愛かった。
「コンサートもやり切ったし、今日もすごく楽しかったし、達成感もあったのであしたはほんとどんな感じになりますかね〜?自分でも実はわからないんですよ。」 の大好きなシーンね。
9/16(花火大会)
花火職人が花火大会の準備をしている頃、劇場棟の25th沖縄公演の応援上映を小窓から覗いている奈美恵。
Heroで銀テがぱーんして、ワチャワチャなってるお客さん。
「すごーい! 銀テープの時がMAXでしたね」
花火の前、浴衣で登場 素敵すぎる。
なんか、すげーかわいい人が入ってきた感。
スタッフとかダンサーとかがワチャワチャした中に入ってくると、やはり尋常じゃない、一般人とは明らかに違う次元の可愛さが際立ってた。笑
ほっしーと戯れる。浴衣で入ってきた時に、ちょっと照れてるのかわいい。
写真撮影
花火会場へ。「奈美恵さん1番奥へお願いします」
花火大会鑑賞、Finallyで涙。
最後は、Huluと同じナガンヌ島の映像で終了。
いやー、いいものを見ました。
トータルでいいものを見ました。
安室奈美恵さん、素敵すぎた。
1年前の前夜祭を思い出すとかより、安室奈美恵さん、トータルで素敵すぎました。
それに尽きる。大好き。改めて好きが止まらない。
この気持ちぶり返してどうしてくれるの。
今回、何かしらで再編集バージョンだか、未公開ありだか、ぼんやりとどこかに書かれていた気がするので、多少新しい映像もあるとは思ったけど、あくまでライブ映像がメインだと思っていたので、まさかここまでドキュメンタリーがメイン(しかも初出し多い)とはびっくりでした。
去年の前夜祭の感想とかレポを織り込みつつ書こうと思っていたのに、全然別物でしたよ、気持ち的に!笑
新しい未公開映像に大半を奪われました。笑
ので、1年前の前夜祭レポはまた別に書こうと思います。。。。。(フラグ)
終わり
-----------------------------------------------------------------------
と、終わってみたものの、花火ショーなのに花火の感想を書いていなかったので簡単に。
花火ショーは19:30からだったので、応援上映が18:30に終わってそのまま人の流れで入場した時には、もうどこも人がいっぱい、カオス状態だった。
とりあえずビーチに降りても行き場を見つけられなそうだったので、通路の脇あたりに控えめに場所を確保。その後もどんどん人が来て、通路もどんどん塞がれて、なかなかの無法地帯。さすが沖縄。
https://www.oricon.co.jp/news/2144582/full/
■『WE ▼ NAMIE HANABI SHOW』セットリスト
(オープニング)Finally inst
01.ミスターU.S.A
02.太陽のSEASON
03.Fight Together
04.a walk in the park
05.Tempest
06.CAN YOU CELEBRATE?
07.Christmas Wish
08.Red Carpet
09.Hope
10.Hero
花火アプリの奈美恵ARというのは、去年の花火を見ている奈美恵と花火を融合させるもので、なかなかシュールながら、変なキャラクターとかじゃなくてシンプルに良かったなという感じ。
花火自体は、横に広がる範囲がすごくて、とても視界に入りきらない。特に、サイドの2つは、水面ギリギリと見える陸ギリギリという感じですごい迫力だった。
巨大LEDでライブ映像やよくわからないエフェクトや、キャンユーではライブのバック映像なんかを流しててなかなか凝ってたけど、太陽のシーズンで唐突に「騒げ沖縄〜〜!!」が変なフォントで映されたのは笑った。
FTや公園なんかでは、ライブ音源なので、コール(声出すところ)あり。
久々に奈美恵と歌えて楽しかったな。
クリスマスウィッシュは、夏になぜ??と思ったけど、セブン曲だからね。
クリスマスツリーの上に星が出る花火が可愛かった。
レッドカーペットは、赤いレーザーを多用して、なるほど、レッドカーペットね〜なんて思ったけど、その選曲の意外性。え?奈美恵選んでるの?みたいな。笑
違うと思うけど。
どこだったか、途中で風が強くなって火の粉が落ちてきてキャーキャーなったりした後、一時中断。10分ぐらい中断しても終了時間伸びなかったから、恐らく2曲分ぐらい削ったのかもしれない。だとしたら残念だなあ、なんだったのかな??
始まる前もだけど、その途中中断した時に、なみえコールが起きて、久々になみえコールしたわけだけど、これ、ご本人も聞いてたのよね?? 私は未確認だけど、恐らく去年と同じように櫓が組まれてて、きっとそこから見ていたのよね。
引退から1年経って聞く「ナミエコール」に、ご本人は何を思ったのかな〜なんて思わずにはいられなかった。もしかしたら、あの大不評の26ペンライトを振りながら見ていたのかしらね。
そんなことを思いつつ。
視界いっぱいの、横に広がる花火なんかの迫力はすごかったけど、全体的には去年の方がよくできてたような気もするけど、今年も大団円で終わりました、無事に。
こんな大々的な 安室奈美恵花火ショーは、きっと今年で最後でしょう。見れてよかった。
そして、2年連続で、奈美恵さんと同じ場所で、同じ花火を見て、同じ時間を過ごせたことは大変幸せでした。(まさか引退後にこんな日があるとは夢にも思わんかった。)
まだまだ好きが止まらないね。
ラストステージ(前夜祭)衣装展示@ UDAGAWA BASE
2019年9月15日 ライブレポ
https://programnews.abema.tv/posts/6918300/
結局行ってきました。
沖縄の支度もしなきゃなので行くつもりなかったのだけど、結果的に行ってよかったし、金曜、土曜と結局行かずに、1年前の今日、前夜祭が行われた9/15に見ることになったのは必然だったのかなと思えるぐらいに感慨深いものがありました。
見れてよかった。。。
最後に奈美恵さんを見たあの日、奈美恵さんが着ていた衣装。最高のライブ衣装。大好きなパンツスタイル。きっとあの日の汗も染み込んでいたことでしょう。毛玉も愛おしい。
それをあの距離でまじまじと見られるんだから、別に行かなくてもいいやとかなんで思ったのかな。行けない距離でも、特別遠いわけでもないのに。本当にバカ。
普段自分の写真を撮るのは極力避けるタイプなのだけど、こればかりは一緒に写真撮りました、さすがに。前夜祭の奈美恵さん(のマネキン)と2ショット。
幸せ。
ついでにパフュームカフェにも行けたので一石二鳥。
▼衣装展示日時
9月13日(金)20:00~22:00(受付開始:19:45~)
9月14日(土)13:00~20:00(受付開始:12:45~)
9月15日(日)13:00~20:00(受付開始:12:45~)
9月16日(月・祝)13:00~22:00(受付開始:12:45~)
結局行ってきました。
沖縄の支度もしなきゃなので行くつもりなかったのだけど、結果的に行ってよかったし、金曜、土曜と結局行かずに、1年前の今日、前夜祭が行われた9/15に見ることになったのは必然だったのかなと思えるぐらいに感慨深いものがありました。
見れてよかった。。。
最後に奈美恵さんを見たあの日、奈美恵さんが着ていた衣装。最高のライブ衣装。大好きなパンツスタイル。きっとあの日の汗も染み込んでいたことでしょう。毛玉も愛おしい。
それをあの距離でまじまじと見られるんだから、別に行かなくてもいいやとかなんで思ったのかな。行けない距離でも、特別遠いわけでもないのに。本当にバカ。
普段自分の写真を撮るのは極力避けるタイプなのだけど、こればかりは一緒に写真撮りました、さすがに。前夜祭の奈美恵さん(のマネキン)と2ショット。
幸せ。
ついでにパフュームカフェにも行けたので一石二鳥。