から@よこあり
カラ見てきました。
意外とあっさり終わったというか、意外と踊らないんだなーという感じ。
ソロだったり、バックダンサーが結構いたり、映像が結構入ったり。
というか、最近は安室さんとパフュのライブしか見てないからか、ハードル上がり過ぎ?なんかチケ代が高く感じてしまった(笑)
ファンをステージに上げたり、よくわからないゲーム?をしたり、完成された一つのショーというよりは、ファンクラブイベントのような雰囲気かな~。

そして一人が怪我をしているとのことで、4人でパフォーマンスをする姿を見ると、どうしたってかつてのMAXを思い出さずにはいられなかった。GO GO Summerなんて、まんまseventiesだよね?でも受ける感じが全然違うのは何故だろうと考えたら、暑苦しさかしら(笑)
MAXの声と身体から溢れる熱気やパワーみたいなものは、カラからは感じない。
線が細くスタイルもカラの方がいいと思うけど、レイナとナナさんも相当細かったし、でもパワーは凄かった。韓国はみんな高い声というか細い声で歌う文化なのかな。キレイで可愛らしいお人形のようなアイドルという感じ。
※別にどっちがいいとかじゃなく、あくまで個人の感想です。
友達が好きなスンヨンちゃんと、ハラちゃんかわいい!

でも、やっぱり楽曲に中毒性はないな。
結局はそこか。
うん。


JPN Tシャツを着て行ったチャレンジャーすりむ*でした。

【南スタンド 南3列 99番】
1月29日・二日目

LSG10(ピンクT)、ドームタオル、リストバンド。
Nゲート 400レベル 402扉4列。
出島ステージをそのまま「さ」チームスタンドにまっすぐ伸ばした位置。つまり、3人の出島ステージが一直線に見える場所でした。
これはこれですごく面白い。特に、3人が奥へと一列に見える時の針とグリッターの見え方が新鮮だった。


時系列無視MCメモ。
のっちぼっちコーナー。

の「まず、皆さん元気ですかー?」
客「イエーーイ!!」
の「そうですかー。」


の「みなさんの顔がとても光ってます。」

顔が脂でテカってるって言われてるのかと思った。

の「照明ではなくみんなのその光りで私たちの心を照らしてください」

の「なんとかかんとかで〜〜〜〜まいりまし たっ!」
力強く踏み込んだ右足と、客席への無言の眼力で、強引に拍手の強要2、3回

の「つかっていいよ」
のっち式拍手の強要を使ってみるやさしいかしゆか。
あ「知らん何それ」
冷たく切り捨てるも、結局やってみるあ〜ちゃん。

か「今日は一個聞きたいことがあるの」
の「いいよいいよ〜ゆかちゃんの時間だ!はいどうぞ!」

の「うなぎ好きな人〜」からの、
あ「埼玉県民の人〜。埼玉の名物がうなぎだと思う人〜」

バラバラな客席。

あ「もっと心を一つにせんといけんよ。広島と言ったらもみじ饅頭と〜」
なんかのCMのキャッチコピーを言い、すかさず商品名を続けるも違うと突っ込まれるのっち。


あ「今日は色々プレゼントを用意してきました。色々トピックがあります。いっぱい付箋を貼らにゃいけんよ」
の「ドッグイヤーをね」
あ「こんな色の…(自分の服を指差したあと、のっちに目をやり)あんた後向いてみんさい。付箋がいっぱい貼ってある」
の「付箋?」
あ「付箋。」
の「はあ。」

のやり取りのあと、ジワジワくるのっち。
の「ふ、ふせん…確かにwww」

蛍光色の衣装故に。

テレ玉さんの話から、当時の番組のかしのちを真似をするあ〜ちゃん。レア。
そして、その偉い人?が挨拶に来てくれて、当時ラズベリー(ラベンダー?)の香りが大好きだったあ〜ちゃんだが現在は嫌いで、その人がそのことを覚えていてまたお土産にくれたらどうしようと思ったら、何も持ってなかった、という、黒あ〜ちゃんの話が面白かった。(笑)
アンコール時にも、黒あ〜ちゃん出てました。(売れない時代のホットスタッフの人の嫌味)

あ「昨日JPN聴いた人ー?」
 「今日聴いた人ー?」
 「きゃりーぱみゅぱみゅじゃなくて?」

つけまつけるを歌うあ〜ちゃん。
あ「昨日きゃりーちゃんも見にきてくれて、〝すごく良かったですー感動しましたーありがとうございましたー” 以上、みたいな。(笑)」
きゃりーぱみゅぱみゅは、ドラえもん風に言うと言いやすい。

民生が厳島神社でレザビを歌ってくれたという話から。
の「にーじーいーろのらぶびいむうー。」

私は個人的に、ここの部分の音程はすごく難しいと思っていて、民生の動画を見た時もすごく注目した部分だったので、なんか、わかるわーって感じ。

の「奥田民生さんとジョジョリオンを買って帰ってください。」
あ「奥田民生さんを買うってなに?」
の「CDとか…。」
あ「あー。代表作は?」
の「えー、、(客を振り返って)ベストとかあるんでしたっけ?」
知らんのかいw

あ「まあ歴史上の人物みたいなもんじゃからね。」

かなり時系列バラバラだけど、暗闇からのっちシリーズは、今日はまたのっちぼっち再び。
出てきてから、
の「このMCの時にいつも、裏で安室風に出てくるんですけど…。」

え、なみえちゃん?!と思いきや、

安室の真似をします。
の「のっち、いきまーーーーす!」

あ、アムロねww
イントネーションおかしいでしょ。
この日は全体的にのっちさん滑り気味。収録ありなのになぜかグダグダ。

今日はみんなと仲良くなりたいと思って来ました、とかも言ってた。


客いじり中。
のっちのことが好きだという9歳のちびっこに、「えうそ、まじで?」
の「じゃのっちの影で隠してあげる」
あ〜かし「なにそれ」「そんなんいらん」

しつこくもう一回やって、のっちのきのこシルエットがチラチラとちびっこに重なる(笑)


ユキジさん発見。
の「ダンスコンテストのユキジさんの最後のポーズは、みんなで真似した」
といってリクエスト。さんざんいじるパフュ。
ユキジさん相変わらず面白い。


夏色のナンシーで、ノリノリステップののっち。最高。

あ「早見優で〜す!」
か「違います」(きっぱり)


今回のツアーで、スパイスのイントロのダンスを初めて見たわけですが、
のっちのぶるぶるダンスが最高にぞくぞくします。
こんなん大好きです。
たまりません。
身体にそって下からぶるぶると両手を這わして、パッと振り払う、×2回
ってやつ。
あ〜これはスバラシイ。
カッコよくてセクシー。


アンコール、可愛い白衣装を褒められて
の「ありが と。」(美空ひばり風)
それを聞いて、
あ〜かし「どんどんのっちのお母さんに似てきた」

の「あんまりこういうの着ないんですけど…」と照れるのっち。

その後のかしさんの「どやさ〜」
振り返って、「どやさ〜」
おもろい。


声がガラガラののっち
あ「あんた声ガラガラんなってるよ」

の「今日はかなり自由にしゃべらせてもらって、皆さんと仲良く慣れた気がします。一方的かもしれないけど。」


後ろステージで、床を指差して、
の「これ、ほんもののCDのやつ。」
オブジェの事を言っているのですが、言い方が雑。w

会いたくて震えるあ〜ちゃん
(西野カナが来ていたから?)

ランニングー!となって、
か「一番キライよ」
の言い方が可愛かった。

の「勝った人は、昨日のあ〜ちゃんの氷結を半分づつにしよう」
というのっちの提案を、頑なに拒否するあ〜ちゃん。

の「じゃあもうキリンさんに出していただくしかないですね!頑張りましょう!」
めんどくさ平和主義・強引のっち。

のっちと、あ〜かしに分かれてスタート。
クラウチングスタートのっち、本気です。

出島が一直線に見える位置の座席だったので、のっちとあ〜ちゃんがほぼ同時に出島までたどり着いたのはわかった。
しかしながら、階段を登るのっちが(笑)
両手を付いてヨレヨレとよじ登るのっちばあさん(笑)
よってまたもやあ〜ちゃんの勝利。
orzののっちと、ヨコバラ痛いかしゆか。
高笑いのあ〜ちゃん。

の「氷結の写真をとってブログにアップします。」


…まだ?
1/28・一日目

LSG12、代々木タオル、リストバンド。
私はずっと勘違いをしていて、初日は横からの200レベル、2日目は斜め正面からの400レベルだと思っていたのだけど、行ってみたら、200レベルが斜め正面で、400レベルが横からでした。
この日は、Aゲート 200レベル 212扉11列の「た」チーム。「さ」チーム寄り。
ステージを正面右寄りから見る感じ。実際見たら、目線が低いせいかドームよりは全然近いなーと思ったけど、始まってみたらメインステージ遠い遠い。Perfume、ちっさ!(笑)
でも角度的には見やすかった。


時系列無視のMCメモ。
今回ものっちぼっちコーナーは継続中。

・の「さいたまー」
・の「さーいーたーまースーパーアリーナー」(だったかな?)
遠くまで長く言ったら?長く帰ってきました?みたいなよくわからんこと言っ てた。
・の「今日はみなさんどんな心持ちで来ましたか?○○○な人とか、○○○な人と か、好きな人と来て、ここら辺(二の腕をさすりながら)がざわざわしてる人とかいるとおもいますが、
しかーーーーーし!!!
そんなんじゃあ今日の2時間半以上〜3時間弱のこのライブはのりきれませんよ!!
みなさんはー、ライブをしにっ (噛み) 会場笑
…みなさんは、ライブを見にきたんじゃなくて、ライブをしにきたんですよ!!
大丈夫ですか!ついてこれますか!」
的なことをテンション高く言った後、超満足げなのっち。
頷きながら「よしよし、おっけおっけ」とかつぶやいてました。

そして、振り返るもまだ誰もいず。
かしが駆け寄る。

の「なんかちょっとみんな緊張してるみたい。ゆかちゃんが優しくしてあげて。」(あんたがビビらすからだよ)

のっちが聞いたのか、かしさんが聞いたのかは忘れたけど、パフュームを初めて見に来た人〜が多数で。

か「みんな初めてで緊張してるの?怖がらなくていいんだよ〜。」
なんか…。このセリフは、かしファン、大丈夫でしたでしょうか?(笑)

の「優しいメンバーもいますから」
 (自分で説教しといてw)

・の「いつも私たちが見に来るときは大体、そこらへんの座席がガシャコーンガシャコーンとしまわれているアリーナモードなんですが、今回は、スタジアムモードといって、ガシャコーンガシャコーンと座席を出してくれてるんです。」

今回は、暗闇からのっち登場MCシリーズ(神戸1日目のこ〜うべ、神戸2日目のパクパクパク)は何が出てくるだろうと思ったのだけど、
のっちの独り舞台ではなく、3人出てきてのあ〜ちゃん震災について語るの巻でした。
JPNSPのテーマ「今、私達に出来ること」につながる話。自分の言葉で語るあ〜ちゃんでしたから、だいぶ押した模様。グッズ紹介なし。


・400レベルの話からのポケモンの歌で異常に盛り上がるのちあ〜。この展開が今日のハイライトといっていいぐらいツボだった。面白すぎ。

・ちゃあぽんのライブとかぶって、今日お母さんはちゃあぽんのほうに行っているという話から、
の「西脇さん一家の涙の量は半端ない」
の「(あ〜ちゃんの)おかあさーん!おかあさーん!(あ〜ちゃんは)がんばってるよー!」 叫ぶ。

・のちコス&かしコスの二人組を弄り、あ〜コスが居ないことに悲しむあ〜ちゃんに対し、
か「これだけいればどっかにおるよ」

・スパイスコス3人組(←多分あの有名な)ののっち役の人を見て、
あ「のっちめっちゃのっちじゃん」
の「(じーっと見て)あー今日は私真ん中分けじゃないので若干違いますけど」
かorあ「あんたのその微妙なこだわり誰もわからんよ」

・バスケ部?
 客「帰宅です」
 あ「帰宅(笑)帰宅部じゃなくて帰宅(笑)」

・Perfumeバスタオルを掲げてる人を見て、
 あ「ありがとう。それあんまり売れんかったんよ」

・上半身だけコスで、下にスウェットのようなものを履いていた女子2人に、
 あ「下はどうしたん?」
 そして、即座にズボンを脱いだ女子に対し、
 の「生はまずい生は!」


しかし、入った時から、PA後方になぞの台があるなあとは思っていたけど、本編終了後のアンコール拍手中に、目の前を何かが運ばれていき、謎の箱が組み立てられていった時の、スタンド「た」のざわつきは凄かった(笑)
え、まじ?うそ?!きゃー!
みたいなテンションの上がり具合がすごい面白かった。ま、もれなく私もなんですけど。
やっぱここまで来てくれると近いや。

・「ランニングー!」で、全力で走るあ〜ちゃん。
 もたもたたどり着いたのちかし。

 の「あ〜ちゃん、どんだけマジ走りなの」
 あ「こういうのは全力でやるのがかっこいいんよ」
 そして「チャンチャカチャンチャンちゃんちゃんちゃーん♪」と追い抜きコン トを繰り広げる3人。

・広島のごろごろ芋っ子だったうちらが…という話で
 の「ゴン〜ゴロゴロゴロ(笑)」
 この言い方がすごい面白かったのだけど、何かのネタ?


神戸を見ていたにもかかわらず、
ジェニーのせり上がり、後ろステージ、まさかのパピラ追加、そして、最後のビッグなお知らせ追加発表と、
まさかこんなにもサプライズをくらうとは思ってもみませんでした。
めっちゃくちゃ楽しかった。
神戸初日は2時間ちょい、2日目ですら2時間半だったのに、今日の3時間弱のライブと言ったのっちを理解。
やっぱりPerfumeは最高だ。

今回、あ〜ちゃんのワンコの煽りがなかった(少なかった?)ような気がしたんだけど、マイク入ってなかったのかな?


そして、この日ののっちのハケ方は、ちょっとこの子間違えちゃったんじゃないかってぐらい異常に早くて、のっちの高速ハケを分かっているファンでもハラハラするレベル。
会場に笑顔を振りまいて手を振るあ〜かしの間に消えていくキノコのような後ろ姿。
超のっちだね。


最後に、私のiPadメモに残ってしまった一行。


・紫の衣装、スカートムチムチの太もも


…お粗末様でした。
JPNツアー@神戸ワールド記念ホール
JPNツアー@神戸ワールド記念ホール
1月14日・一日目

16時ちょっと前に会場につき、ひとまずグッズを物色。
空いていて拍子抜けしたけど、思ったより売り切れしているものは少ない印象。
とりあえず荷物にならなそうな、パンフ、リストバンド、ステッカー、ピアス、ストラップを購入して、あとはアスマにおまかせ。
しかし、欲しかったLSGと白Tレディースは売り切れだったので、明日は早めに来てみよう。
時間があまったので、とりあえず一旦ホテルにチェックイン。ARをやってみたりして、ウサTに着替えて再び会場へ。(ついに2012年にうさTデビュー。w)


まず。
席につこうと思ったら、自分の席がないというまさかのトラップ。

…へ?????

なにかのいじめかと思いました。
泣くわ!

急遽カメラの足場が組まれたとかで、JからKへ移動させられたのだけど、ちゃんと書いといてや~。
でも、ステージサイドでモロ見切れ席かと思いきや、とりあえず見えなかった演出はなかったし、ライブ中もいいのか悪いのか、舞台裏が色々と見えたり。
でっかい脚立みたいなのとか、3人がこそこそ出てくるところとか、出島の中とか。
サイドに伸びる出島にものっちが来てくれたりして、結局それはそれで良かったかな。

本日ののっち。
今回のっちソロトークコーナー鉄板なの?
のっちひとりぼっち。

・こ~うべっ(はぁと)
・(暗闇からの)こ~うべっ(はぁと)
・今日はいちゃいちゃしにきました。
・ここにいる全員とハグしたい。こーやって(手を広げて)立ってるからそっち から来て。
・神戸牛を飼ってる人~?で反応した「こ」サイドの人にのっちが食いついて、こっちの出島まで来てくれた。そして中央に戻り、「興奮してあっちまで行っちゃった」
・私の記憶が正しければ、のっち出島振り付け講座からのあの曲であがり腐っ た気がする。のっちが来てくれたー。結構近いー。
・メインステージ中央で3人がMCをしていた時、こちらに背を向けて立っているのっちの脚が、まー長いこと長いこと!今回わりとスカートに見える衣装が多かった気がするのだけど、そのミニから伸びる足が長すぎて見惚れた。
脚、すげえまじすげえ。

会場もこじんまりしてるし、新曲達はすごいし、周りのノリもいい感じでほんと楽しかった。


1月15日・二日目

本日は、Cの10列。昨日は後ろから見る格好になった、出島ステージが正面から見れる!あの人形のような3人が。
これは…期待しちゃうよ。

全体的に、やっぱり斜め正面から見るのは、ステージサイドとは全然違った。ステージサイドの近さは、それはそれで嬉しいけど、ステージだけを見る形になってしまうので、多少遠くても、ステージの3人と会場全体を同時に眺められるというのは、本当に素晴らしかった。
特に、飛び交うレーザーもすごかったし、わたしは何といってもあの3人の…人形のような3人のあれが…
正面からの3人にえらく感動してしまって、泣いてしまった。
昨日も同じものを見ているのに。
特に、今日はのっちサイドだったので、あののっちのパフォに心を打たれた。
バレリーナのようなのっちが、何というかあまりに健気な感じがして、感動してしまったんだよね。
もー、あれは絶対にDVDの特典映像で、3人それぞれのマルチアングルでお願いします。
絶対お願いします。
グリのレーザーでも泣いたし、とにかくこころが震えた。

本日ののっち。

・ぱくぱくぱく。みんなの笑顔を食べにきました。
・(暗闇からの)ぱくぱくぱく。ぱくぱくぱくぱく。ガブッ。
意味はないんですけど。
・今日、朴(パク)さんいますか?すいません、なんか何度も呼び捨てにしちゃ って。
・(ひとしきり喋ったあと後ろを振り返って)わー、ほんとに一人だ~(泣)
・(かしゆかが小走りで戻ってきて)きゃ~~~(かしゆかのスカートをペラペラめくって)変態!変態!
・みなさんいろんな人がいて、○○も○○も、娘も弟も妹も、…
…みなさん、辛いこととかもありますでしょう? (会場笑)
・(客イジり中最前付近で)「一列目で双眼鏡持ってる人って、どんだけ細部まで見てるんですか!」
・(スニーカー紹介中)ピンクはちょっとという人に、今回黒い紐もお付けして、何とお値段据え置き6000円!
・(パンフの美しいのっち写真と本人を見比べたあ~ちゃんが)「これがこれ?」
・それを受けて、パンフの見返り美人のっちを再現するのっち。
・「さんすうセットじゃないの?!さんすうセットでしょ?」と言ってあ~ちゃんにスルーされるハブられのっち。
・アルバム3作連続1位がスピードさんに並ぶ記録というあ~ちゃんを受けて、
「シンジラレナーイ(外人風)」

あと、カオリを歌うのっちが、アイドルのようなノリノリステップで歩きながら歌っていて微笑ましかった。
ムービーで、関さんとふざけるのっちステップだったよ、ありゃ。かわええのう。


ま、そんなこんなでひとまず保存。

この日は、グッズの販売開始時間の10分前ぐらいに会場に行き、まずどうしてもこの日に着たいLSGを購入すべくファンクラブ列へ。無事にSサイズを購入後、通常グッズの列に並ぶも、すでに白Tレディースは売り切れ。
その反動で、アスマで買う予定だった、ジャンパー、パスポートケース、ラゲッジタグ、チョコレートを思わず購入してしまった。。旅先なのに嵩張るわー。
一旦三宮へ戻って、駅周辺を散策。地図を見ても全く逆方向に進んでしまう方向音痴の私ですから、とにかく歩いて風景を記憶する現場作戦。行きたかったお店をいくつか発見して、明石焼を買ってホテルへ戻る。
明石焼、弱った胃腸にやさしい~~(笑)
ちょこっと休んだあと、先程GETしたLSG12に着替えて再び会場へ。

開場前の盛り上がりは初日よりこの日の方が盛り上がってたように思う。
席の盛り上がりは、私の周辺(横一列と前列)は、非常~におとなしかった!
私は一人踊り狂ってましたが、若干寂しかったり。
でも、初日は左隣が空席で、2日目は通路側だったので、スペースがあって良かった。例のあの曲では、フェス並みに飛びまくりましたからね。(落ちなくて良かった)
目玉のコーナーでは、前日は途中だったのに、この日は最初に中田ヤスタカのクレジットを出してました。その方が盛り上がりやすいからかな?
あと、開演少し前にmikiko先生がPAスペースに登場したので、チラチラ見てました。
いつ見てもおしゃれで可愛いので、わたしもあんな風になりたい。(笑)
その他初日との違いは、グッズ紹介コーナーか。

そして今回も嬉しいことに、80年代アイドルコーナーは続行中!
恋かな~? Yes!
いきなりのフリにも即座に対応出来る悲しき30代。そして誰よりも感激する30代。
サマソニのズッキンコールでも感動したけど、まさかこんな日が来るとはね~。
感激ー。
ポカーンなヤングのために一応のっちのフォロー。
の「夏色のナンシー♪」
そのちょっとメロディアスな言い方にも、(ナーンシー♪)と続けてしまう30代。
いいぞあ~ちゃんもっとやれ。

オープニングの光の演出では、イレブンプレイを思い出したり、でもイレブンプレイの時はパフュを思い出してたのに。(笑)
とにかく今回のツアーはいろいろ凄い。また進化しとる。
いつだって最新のパフュームが凄いって、実は本当に凄いこと。
ときめくわあ。
わたしの中で、what is DISCO? の代々木は神だけど。
ああ、DISCOの文字見るだけでときめくわあ。

とにかく、このツアーは何度だって見たい!
すでにさいたまが待ち遠しい!
Perfumeが恋しい!
こ   う   べ
楽しかった!!
途中から上がり腐った。
やっぱり夏の魔法は幻じゃなかった…これは。。。大好き過ぎる。踊れえええええぇぇぇー!!
たまらん。

そしてスーパーアイドルはますますのスーパーアイドルであった。
かーわいいー。あいどる。ラブ。素晴らしい。

のっち!のっち!やっぱりのっち!

あー、正直、一ヶ月に4回も見たら飽きちゃうかななんて思ったけど、まだあと3回もこれを楽しめるのが、今はすごく嬉しい。

こ う べ。
良かった。
また明日~!(^◇^)



明日の準備をしなきゃと思いつつ、何となく日記を振り返ったら、あーまた続く続く詐欺だったんか、サマソニレポ。。。

もう流石に続きを書く気はしないけど、ふと思い出したのは、サマソニで前から歩いてくるお姉さんと目が合ったら、観月ありさだったという。
あれ?って思ったら、向こうがさり気なく目を逸らしたので、
振り返ったら、超絶美脚だったので間違いなし。(笑)
麦わら帽子を深くかぶって、ショートパンツ履いてました。

それと、ビーチステージで見たビレッジピープルが、楽し過ぎてピースフル過ぎて泣いたこと。まじ泣いた。あのハッピー感は何だというの。あのみんなの緩い一体感。
砂浜で、カキ氷を食べながら踊って猛烈に楽しかったの。

以上、夏の思い出。
namie amuro LIVE STYLE 2011 @代々木第一体育館
セトリ

1:NAKED
2:Bad Habit
3:HELLO
4:FAST CAR
5:make it happen
6:COPY THAT ~女性ダンサーソロ
7:WHAT A FEELING
8:#1
9:No
10:Top Secret
11:Tempest
12:Get Myself Back
13:Uh Uh......
14:ROCK STEADY
15:Defend Love
16:Break It
17:Wonder Woman
18:Hide & Seek
19:Queen of Hip-Pop~男性ダンサーソロ
20:ROCK U
21:BLACK OUT
22:HIGHER(新曲)
23:UNUSUAL

----- アンコール -----
24:Fight Together
25:(新曲)…(タイトル不明…ARIGATOU?)


いやいや~また元気を貰って来ました。
最初、声は出ていたもののちょっと喉が辛そうだったのと、時々鼻をすすったり、しんどそうな表情をしたりしていて心配しましたが、盛り上がりは絶好調!
「ああ、私は、この人が歌って踊り続ける限り生きていける気がする」って思いました。
何というか、ステージ上の彼女からは、そのぐらい物凄いオーラというか、パワーを受けます。
同じ時代を生きている喜びと、同世代の誇り。
今回のツアーは、震災のことをかなり考慮した構成になっていると思いますが、
決して派手ではないけど、いつも以上に愛が溢れています。
言葉では何も語らないナミエさんだけど、数々の辛い出来事を超えてきた彼女ならではの、愛と平和に満ちていて、みんなでがんばっていこうという希望の光を強く、そして暖かく放っています。
泣きますよ、本当に。

ライブとしては、めちゃくちゃカッコいいですよ。
そして、完全に盛り上がりを手に入れた、ついに。
黄色い声援は多いものの、動きとしては手拍子をしているぐらいのお客さんが大半だったライブから、会場が踊ることを覚えたのだよ!!!そしてそれが定着したのだよ!!!
昨年のツアーで、凄い変化というか進化を感じたけど、幻じゃなかった。
私は嬉しい~~~~!!!
ROCK Uの盛り上がりはガチだけど、何が嬉しいって、ワラフィーリンで踊りまくれるようになったのが長年の願いであり、何よりの幸せです。
それに加えて、今ツアーのワラフィーリンの衣装…なんと なんでございますよ~~奥さん!!!
PVではいくつかの衣装を着ているけど、特にCメロからの、赤のドレスで踊るナミエが超絶素敵で、私の中ではワラフィーリン=あの赤ドレスなのです。
ところが、おそらくライブとTVパフォを合わせても、今まで赤衣装でワラフィーリンを披露したことはなかったはず。
というか、本人が地味好きだからかわかんないけど、カラフルな衣装を着ること自体が少なくて、私はパキっとした原色が似合うんだから、もっと着ればいいのにと思う。(ロクステディの青とかもめちゃ似合ってたし。)
で、ですね、それが今回、ワラフィーリンで衣装替えして出てきたなみえはんが、まさかの赤衣装だったんですよーーー!!!
きゃー、やっぱり素晴らしいじゃないの~~~~~。曲自体のアレンジもカッコいいし、テンション激上がりです。
そして、踊りまくる私ですが、会場のノリも素晴らしい!!
いやいや、2008年ベストフィクションツアーにおけるワラフィーリンの不満感が、完全に払拭されております。
あの時の私に伝えたい。
2008年の日記より抜粋。
黒を基調とした衣装が多すぎて、あまりに地味すぎる!
もったいない!
いつも同じような衣装が多いから、もう少し派手寄りに冒険して欲しい。
ロックステディや、ワラフィーリン、セクシーガールなんかは、もっとカラフルな衣装でやったほうが、絶対栄えると思うのになー。
 途中略
そんでワラフィーリン。大好き。
これも欲を言えばPVのような赤いドレスで見たかった。
 別の日
あと、ワラフィーリンやっぱ好きだ。個人的にはめちゃ楽しいんだけど、もっともっと全体で盛り上がって踊りたい。

2010年のワラフィーリン
そしてもういっこ、わたしが感動したのは、WHAT A FEELINGが盛り上がってたこと。
この曲、特にサビのリズムがすごい踊りたい衝動に駆られるリズムでもう大好きなのに、ライブではいまいち盛り上がらなくて、私は全然納得がいかないというか、実に歯がゆい思いを勝手に抱いていたのだけど(笑)
今回のライブで、すごい盛り上がってたんだよぉぉぉぉぉ~~~~~(TOT)泣
ROCK U の熱気を引きずってるってのもあるかもだけど、やっとノリ方が確立したという感じで、もう私なんて暴れちゃいたいぐらいのテンションですよ。
嬉しい~~~~~。



ちなみに、PVを貼ろうと思ったら、無駄に音のいいカラオケ映像?があったのでそれを。
サビの上がり腐るbeatよ!!!
http://www.youtube.com/watch?v=IxjXA7SjNyw
つかこれ、大沢伸一が、大口伸一になってるw異国のですね。 

…えー、一体WHAT A FEELINGを語るのに、どんだけのスペース使ってんだよと。w
一向にレポが進まん。

気を取り直して、今回は、コラボベストアルバムCheckmate!後のツアーということで、チェスがテーマになっており、オープニングからステージにチェス盤が並んで居るのですが、この始まりと終わり方がめちゃくちゃカッコいいんだ。 
オープニングではV字に並んだ駒が、一曲目NAKEDのイントロで強烈なライトで目をくらまされている一瞬の間に、ぱっと、なみえ&ダンサーズに入れ替わる。
NAKEDカッコいいー。いい曲。
2曲目のBad Habit は、ちょっと変わった振付が好きだったのだけど、全く別のダンスになってました。
3.ハローは意外だった。でもこの曲好き。
4.FAST CAR 、何気にあまり踊ってない?w
5.make it happen、コール&レスポンス?が楽しめる貴重な曲ですね。好き。
6.COPY THAT 、今回、ダンサー紹介を途中でねじ込んでくるのが非常に斬新でした。
7.ワラフィーリン、言うことナス。最高。無心で踊るわし。
8.#1、この曲はねー…ここでこのノリにくい曲を挟んでしまうと…(^^;)
9.No、えぬえーえむあいいーーー!…意外と分からない人多い印象。
10.Top Secret、この曲も結構ノリにくいけど、間奏のダンスがカッコいいんだ。そして、ナミエの煽りがあります。Trap1 Trap2!! Trap3 Trap4は会場に言わせてました。
11:Tempest &12:Get Myself Back、センターステージから女神登場。会場の女子絶叫。
女子が8~9割を占めるんじゃないかと思われる安室ライブ、奈美恵ちゃんがニコッとするたび、手を振るたび、笑っちゃうぐらいの女子の黄色い絶叫が飛び交います。「きゃああああああーーー」(笑)
私はそれがすごく好きで、ニヤニヤしてしまうのですが、なんとこの2曲では、投げキッスをするんですよ。
といっても、テンペストのそれは、投げキッスのような何か、で、ゲマバのそれは、超控えめな投げキッスらしきもの、なんですけど。w
曲の最後に、照れくさそうに口に手を当てるなみえちゃんに、全女子がKO。(笑)
あー、面白い。
でもね、この2曲、すごく暖かいですよ。
 
絶え間ない悲しみなど どこにもありはしない

ベビドンには敵わないけど、会場が暖かい空気に包まれます。
そして、最後、投げキッスで会場全体に愛を。
ちなみに、歌詞飛んじゃってましたけどね。w

13:Uh Uh...... 、これやるんだねー。
14:ROCK STEADY 、大好き。なみえの、あーゆーれでぇぇえええーーーー?!!!!が聞けます。
15:Defend Love 、花道ダンスがすごいカッコイイです。
16:Break It 、これだったと思うけど、凄い辛そうで、サビを歌うのを結構放棄してました。なんか心配になって、サビですごい腕を振り上げて応援してしまった。
17:Wonder Woman 、でたー!女子プロレスラー!って、私が勝手に言ってるだけなんだけど。w この曲では、一人で緩めに花道を歩いて来て、センターステージをぶらぶらしながら歌うんですけど、その姿がもうね、孤高の戦士ですよ。
すんごい貫禄なの。
一生付いていきます、はい。
土屋アンナパートも歌うし、客に歌わせたりと結構自由な感じのパフォですが、盛り上がりますね~。この曲を初めて聴いた時、ボンジョビみたいな曲とか勝手に言ってたんですけど、ロック調の曲はあまり沢山はいらないけど、単純に盛り上がりやすくていいですね。
そして軽く手を上げながらステージを去っていく姿さえ男前過ぎて、惚れます。
衣装替えで18:Hide & Seek、ここでまた会場のオシャレ女子絶叫です。
なみえが、ボブのウィッグで出てくるからです。
私は、ハイシーはとことんドSなスタイルがあってると思うので、ボブは違うんじゃね?って感じなのだけど、オシャレ女子はもう可愛い可愛いの大絶叫です。
こうやって常に流行を取り入れて行くところは流石ですよね。
でも私はドS姿が好きだけどね。(笑)
19:Queen of Hip-Pop、おお、これやるんだ。女王ここにあり。今現在でもこの曲を歌える説得力。付いていきます、はい。
ダンサー紹介では、Endoさんいました。遠藤時代の。
20:ROCK U、キターーーーーー―!!!さわぎあかせええええええーーーー
よよぎぃーーーーーーーーーーー!!!!
この曲がもたらした功績はデカイ。
この曲によってライブ自体が変わったと思う。本当に素晴らしい曲。会場爆発。あー楽しい。
21:BLACK OUT、この終わり方、かっこいいです。まさにBLACK OUTして終わります。
22:HIGHER、これ新曲のようです。明るくて、上へ上へという感じが元気が出ていい感じです。曲もキャッチーで乗りやすい。
そして、本編最後はUNUSUAL。
もちろん噂の山Pは出ませんが、山Pパートも歌います。この曲好き。ダンスもかっこいい。
たしかこの曲だったと思うんだけど、マイクを落としそうになって自分でびっくりしたらしく、鳩が豆鉄砲くらったようなナミエちゃんの顔が大写しになって、会場も大受けでした。突然の愛きょうある顔がすごいおかしくて(可愛くて)、カッコいい最中に、素のなみえはんが観れた瞬間でした。^^

そして、曲のラスト、オープニングと同じようにナミエ&ダンサーズがチェス盤に揃うと、UN USU AL に合わせて照明が消え、スクリーンに「Checkmate!」の文字が浮かび上がる。
そしてステージから照らされていたライトが消えると、いつのまにかまたメンバーが駒に早変わりして、オープニングのステージに戻っているのです。
おおお~!!会場どよめき。

うまく書けないけど、めちゃくちゃカッコいいんだこれが。唸った。


アンコールは、Fight Together。
これもワンピースの曲というだけあって、キャッチーで明るくて、元気が出る感じがとても良いと思います。

膝をつくことは恥ではない
立ち上がるさ 何度でも

これもみんなで歌ったりして、暖かい空気に包まれます。

最後は、ありがとう というフレーズが印象的な、新曲バラード。
完全に震災後に作られた曲でしょう。おそらく、今回のグッズにマフラータオルがあることを考えても、当初は絶対アンコールでタオル回しがあったはず。
でもきっと、この震災を受けて、こういった構成にしたんだろうな。
バックのスクリーンでは、青い地球から太陽が昇る映像が流れていて。
ここでこうして、みなでライブを見ていること自体、当たり前のことではなくて。

 ありがとう、ここにいてくれて。

日々生きていること自体、当たり前のことではなくて。
そう思うと、今こうして奈美恵ちゃんがステージで歌って、それを聴けることも奇跡なんだなと。
このツアーに来る予定だった人も、きっといっぱいいたでしょう。

ありがとう、強くいてくれて。


そして最後に、いつもと同じく、

「今日は来てくれてどうもありがとう~
 また遊びに来てね~」

という、最初で最後の(唯一の)MCを残して、手を振りながらステージを去って行きました。

しっとりとステージは終わりを告げ、
ステージのスクリーンに映された文字の、覚えている一部。


HOPE TO BE PEACEFUL WORLD


ありがとう、なみえちゃん。楽しい夜でした。


【2階南 Dブロック 2列13番】
かっこよかった!
楽しかった!
感動した!

途中、センターステージに立つなみえはんが、まるでリングに立つ女子プロレスラーのようでした。w
ファイターオーラがすごいの。貫禄。

やっぱり、女戦士であり、女神だった。

震災の影響をモロに受けた今回のツアー、
いつもにも増して、なみえちゃんの愛が溢れていました。
ちょっと泣きました。

あっという間の2時間だった。

とりあえず、ワラフィーリンがまさかのPVカラーの赤衣装で感無量ですよ。


あーゆーれでええええええええーーーーーー?!
   さわぎあかせええええええーーーーーーーーー!!!
   ヨヨギィィィイイイイイーーーーーーーーー!!!


あおるナミエ。

これだけは言おう、
ROCK Uの盛り上がりはガチ。


しかし、なぜ今回はカラオケ(バンド不在)だったのだろうか。


【2階南 Eブロック 16列 14番】
いやいや~
早くも一週間が経ってしまい、またお得意の「続く続く詐欺」でしれっとやり過ごそう思ったのですが、頑張ります。

続き。

PTAのコーナー。
まあいつも通りの感じで進んでいったのですが、最後に、
「夏の魔法の言葉(?)、知りたい~?」みたいなあ~ちゃんの振りがあった後、
まさかのズッキンドッキン!!!!!!
マジかよーーーーーー?!?!?!
キョンキョンキタコレ。
80年代アイドルをこよなく愛すすりむ*さん歓喜。ってか、感動。(笑)じーん。
ここらへんでキョンキョンネタを書いてた時、
http://mukuchinaslim.diarynote.jp/201101052246216108/
http://mukuchinaslim.diarynote.jp/201101162303101627/
渚のハイカラ人魚についても改めて考えていたんですよ。
「しかし、ズッキンドッキンってすごいよなー。真面目に歌いあげるコーラス隊の“ズッキンドッキン ズッキンドキ~ン♪”とか、どんな気持ちで歌ってるんだろー(笑)」とか。
それをまさか、2011年にリアルに「ズッキンコール」出来るなんて誰が考えるよ??
しかも、まさかまさかの、Perfumeのステージでよ???
パフュ3人が可愛らしいアイドルチックな衣装を着て、ズッキンドッキンやってんのよ???

…んもうね、私は、あ~ちゃんの昭和趣味、もっと言うとその昭和アイドル趣味を、生まれた時から植え付けてくれた、あ~ママに感謝感謝だわ。
アイドルになりたかったというあ~ちゃん母は、ちょうど80年代アイドル世代でしょうし、そのあ~ママの影響をモロに受けて、一巡してまたこの時代に現われてくれた、この無邪気な天使に乾杯。
私なんかが使ったら、ギャグにならずにリアルに引かれてしまうような「死語」を日頃から連発するあ~ちゃんを見ても、やっぱりあ~ちゃんの天然昭和趣味が、Perfumeの成功に大きく貢献したと言わざるを得ないと思います。(きっぱり)

で、話をキョンキョンに戻しますが、このサマソニにてキョンキョンをやったというのが、また感慨深いですね。
キョンキョンと言えば、パフュが前回出た2008年のサマソニに出演し、「やり逃げしたい」の発言のもと、“なんてったってアイドル”を歌ったとのことですが、そんなキョンキョンへのリスペクトなのでしょうか…というのは考え過ぎか。
そういえば今回、あ~ちゃんも最初のMCで、
「今日はパッとやってパッと帰ります」と言っていたけど、そういうことだったのね。
サマソニにあえてアイドルセトリをぶつけてくるという。
いや、正確には、前半でカッコいいPerfumeを見せつけて会場をぐっちゃぐちゃに
した後、アイドルセトリで更にド胆を抜くという。
うーん、最高ですな。
ちなみに、なんてったってアイドルは、曲的にはPerfumeに合うし盛り上がると思うけど、歌詞を考えるとやっぱり歌って欲しくない(笑)
まだここまではやって欲しくないなー、私は。
と、当時キョンキョンに対してちょっと失望した私が言ってみる。
あえて「私はアイドル アイドルはやめられない」と自らをちゃかす高度な技は、小学生の純粋な心には通じませんでした。(笑)

長くなりましたが、これからも80年代シリーズ、期待しちゃいます。

えー、そしてジェニー!
ジェニーキター!わーい!
全力でコール。
となりにいたお兄さんは、ずっと濃厚なパフュファンかと思っていたのですが、ジェニーコールを知らなかったようで、実は一般のファンみたいでした。
「ゆかちゃん」が特に聞き取れなかったみたいですが、全力でコールしてました。

んで、定番のチョコ、ポリ。
この2曲はお決まり過ぎて、食傷気味かなと思っていたのだけど、
なんか、めっちゃ楽しかった。
やっぱり盛り上がるわ。
あまりに暴れまくって楽しくて、食傷気味なんてとんでもなかった。
マンネリといえども、やはりこの2曲でしめる意味が改めて分かった気がする。

短いステージだったけど、私にとっては大満足のセトリでした。
大好きな最初の3曲、久々のベイビー、初見のカオリ、フェスでのジェニー、チョコポリ、そしてはいから人魚。(笑)
ちなみに、ちゃんとCD流してましたからね。サビをフルで。
そして、去り際にもう一回ズッキンドッキンやってましたから。
そうとう気に入ったのでしょう。w

いやいや~楽しかった!サマソニパフュで暴れるという夢が叶った。
大満足。
汗、ハンパない。

興奮冷めやらぬ会場を出て、さてと、なにか食べようかしら。

…つづく(終わらねー)

ということで、続き。


SET LIST

01 FAKE IT
02 ねぇ
03 レーザービーム
~MC~
04 Baby cruising Love
05 微かなカオリ
~P.T.A.のコーナー~
06 ジェニーはご機嫌ななめ
07 チョコレイト・ディスコ
08 ポリリズム


スクリーンにPerfumeの文字が映し出されると、会場沸く沸く。
んでもって、証明が、いや、照明が落ちると、さっきまでの頭痛と眠気が嘘のように吹っ飛んで、もんの凄い興奮がぐわーーーっと沸き上がるのよ。
なんだろうね、あれ。
なんか、体内で何が起きちゃってんだろうね。

きたよふぇいきーーーーー!!!!!
嬉しい!ただただ嬉しい!!!これが観たかった!!!
衣装は3人とも鮮やかなオレンジ。可愛い!アイドル!
オレンジといえば真っ先に思い出すのが銀誓の衣装ですが、
(参考:http://www.youtube.com/watch?v=uEUJbcsn6as
よくよく考えたら、代々木願いもオレンジでしたね。でもあれは変な衣装だったけど、今回のはいいな~昭和アイドルチックで。
しっかし、フェイキはやばい。
大好きすぎる。
上がり腐るなんてもんじゃないし、ときめき過ぎて死にそう。
振付は、なんかまたのっちのかっこよさが際立つような、どきどきが止まらないような感じでした。
なんか、ピンクレディー的なかっこよさというか、あのブーメランブーメランみたいなw、腕をぐいんぐいん回す振付、のっちのひょろりと長い手足が際立って、もんのすごいカッコいい。
最高。
そして、あの上がり腐るパートでのフリーダンス!!!
ストロボの中で踊る3人が!!!
…って、私の脳内では勝手に、yoyogi disco MIXのようなストロボ再生がされてるのだけど、実際にどうだったかは分かりません。(笑)
いやいや、この曲は、歌謡曲メロと、上がり腐る音の融合が素晴らし過ぎます。
というか、こののっけからの3曲、フェイキ・ねぇ・レザビ は全てそう。
私の中で、最近の3大名曲。
出来ればそこにナチュラルも加えたいけど。
で、ちょうどのっちが左サイドに来てくれた時にふりーだむダンスですよキタコレ。
いわゆるタコ踊りってやつですか。
いえーい最高!
あー、大好きだ、最高だ、FAKE IT。もちろんガンガンに踊りまくりました。
ぎゅうぎゅうのでろでろですが、かんけーねー!中年のすりむ*さん、タフ。

ねぇもいい曲だよねぇ。とことん可愛いのに、とことんカッコいい音。
これも上がり腐るんだよねぇ。
ねぇ、ねぇ って、手振りしたり、2番の頭上ぐるぐるとかやったの初めて。
そしてそこの部分の振付キュートで大好き。
引き続きぎゅうぎゅうのでろでろ。いえーい。

レ・ザ・ビ(はぁと)
らぶ~!スキスキスー!
気付いたらTシャツがでろーんって肩丸出しで、若いおにゃの子ならまだしも、中年はいろんな意味で危険なので、すりむ*さん自重。

MCでは、3人が一斉に水を飲み&汗拭きに行ってしまい、前方不在に。
前に出てきて何か一言あおって、すぐ戻るのっちには笑った。
「早っ」「もう戻ってきた」と突っ込まれるのっち。
3人とも汗が尋常じゃないらしく、
「なんか今日おかしい」とかしゆか。
3年ぶりに出演することが出来たサマソニについて語るあ~ちゃん。
あー、あの08年の幕張から3年ですよ。
私もやっとサマソニでパフュが観られてそりゃ感激ですよ。

そして、「映画の曲」という振りで、ベイビーへ。
わ、マジ来た、ベイビー。
あー、船こぎのっちの後ろ姿。
ベイビーというと、エコライブのイメージ。
エコライブのっち。しみじみ。

そして、微かなカオリか。ほー、カオリやるか。
でも、一緒に口ずさんだり、悪くない。
あ~ちゃんが来て、「君からのメールにすぐ気が付くように」で、こっちを指差してくれた。ここら辺一体、ウサTがいたからかな?
かしさんが来てくれた時も、視線を投げてくれてました。
ウサTさん達に感謝!
途中の手をつなぐところでは、あ~ちゃんが2人を促して、会場に投げキッス!
そして、いかんいかんって感じできゃっきゃと後ろまで下がって、改めて手をつないで前へ。
なにこれかわいい。

…続く。(笑)








いやあ、楽しすぎました、サマソニ。
もうなんか、こんなに楽しかったのは久しぶりで、
今日は、「あー楽しかったー 楽しかったー」ってずっとぶつぶつゆうとりました。
幸せすぎました。
今日もやっているんだなーと思うと、今日もあの場所に行きたい、まだ終わりたくないという気持ちで、ふわふわとしておりました。

ああ、これで私の3年に渡る無念の思いが、やっと成仏できた感じ。(笑)
http://mukuchinaslim.diarynote.jp/200808112230040000/

まあ、結論から言ってしまうと、Perfumeもめっちゃ楽しかったし、ビレッジピープルが最高楽しかったんですよ。泣きました。
またのちほど。

では、私の夏の記録、無駄に長いレポを書いてみたいと思います。

まず、私の予定としては、10時ぐらいに海浜幕張到着→会場で早目ご飯→トイレ→マウンテン待機 と行こうと思っていたのだけど、ぐだぐだして到着が若干遅れ。
駅でトイレに並んだりもしたので、これはのん気にご飯食べてて、あとで後悔しても嫌だなあと思い、メッセまで歩きながらコンビニおにぎりを食す。
極力荷物を減らしたいということで、水分についても念入りに予定を立てる。
・凍らせたパック入りアクエリアス(350ml?)
・バームゼリー(300ml?)
この二つをウエストバッグに入れ、275mlPETのお茶を地元駅で購入。このお茶は、マウンテン入りする前までの水分補給用。

そして、マウンテンに到着すると、まだ一組目11時からのTHE DOWNTOWN FICTIONも始まっておらず、会場隅では睡眠中の方があちこちに。
とりあえずステージの見え方を確かめるべく、右端前方へ。
ライブが始まり、3曲ぐらい見ました。
若い!可愛い!イケメン!(笑)
ギターの子のタンクトップが素敵~
で、カメラクレーンが邪魔なことが分かったので、左前方に移動。
14時からのPerfumeまではあと3時間、とりあえず体力温存のため、少し下がって座りながら鑑賞。
サマソニは屋内ということと、最近仕事でずっと立ち作業をハードにこなしていたのと、その間トイレにいかなかったりしてたことを考えて、自分の体力でいけると判断。
とりあえず今までの経験から、ライブハウス(スタンディング)では
・手すりさえあれば、待ち時間も苦痛ではない
・中央はライブを楽しめないので絶対に避ける
という自分の中の鉄則のもと、せっかくなので少々早いけど、THE PRETTY RECKLESSが始まる前に、ぼちぼちと左側前列手すりを確保してみました。
周りには緑のウサTさんがちらほら。
ああ、こんな風に手すりにもたれながらライブの始まりを待つ感覚、懐かしい。(涙)

本当は、今回はパフュの姿が見えることよりも、ライブハウス感覚で、パフュの音楽で暴れたいという願望が強かったので、前方にはこだわらなかったのだけど、手すりが前しかないんだからしょうがない。
でも、結果1列目でパフュの姿も良く見えたし、はしゃげたし、良かった。
THE PRETTY RECKLESSさんは、ボーカルの女の子がセクシーでした。腰の動きがまた。歌声が凄い迫力なのに、喋ると意外と可愛い声でギャップ萌え(笑)
続いてBoA。
図らずも、幕張メッセでBoAを観るのは2回目。前回は、TLCを見に行ったスプリングルーヴで観たのだけど、その時はアメリカ向けのアルバムから、結構激しいダンスナンバーをやったり、永遠を歌ったり、その時のセトリの方が良かったな。
今回は、日本向けサービスっぽかったですね。CM曲?とか、Listen to my heartとか、VALENTIとかやったり。10周年だから昔の曲やりますとのこと。
余談だけど、ボア待ちの時、後方から「…え~あの、タイトにねじ込むやつと~」とかいう男子の声が聞こえてきて、なんか笑いました。おそらく知ってる曲の話だと思うけど。
そして、最後にVALENTIのイントロが流れた時、心で思う。(男子、良かったね!ねじ込むやつ来たよ(笑))

そして、ボアが終了した時点で、頭痛が…。
普段裸眼なので、メガネをかけると高確率で頭痛が起きます。
最近特に偏頭痛率が高くて、薬漬けだよー良くないなー。
ということで、頭痛薬をヴァームで流しこむ。
いよいよのパフュに備えて、脂肪燃焼と水分補給兼ねて、ヴァーム完食。(完飲?)
結構な待ちタイムだったので眠気が…。手すりにもたれて寝る(笑)
後ろを振り返ってみるも、どこまでお客さんが入っているのかは全く不明。


ああ、ぜんぜんパフュのレポまでたどり着けないまま、
つづく。(笑)





MJ観覧

2010年12月6日 ライブレポ
ちょいとばかしざっと書いてみます。

出演者順不同。

Perfume、AKB48、フレンチキス、スキャンダル、2PM、毛皮のマリーズ、ガゼット、TMレボリューション、ガルネクさん、ピアノ弾き語りの女の子(名前不明)、ギター弾き語りの男の子(名前不明)

こんなもん?

18時の開場に合わせて到着して入場した今回の席は、
なんと前から4列目!!!
相変わらず引きの強いすりむ*さんです。
日頃の行いがいいのか、こういったことに全て運を使ってしまうためにプライベートがてんで冴えないのかはわかりません。

われらがPerfumeは、割と初めの方に登場。
進行役の塩田アナ?の、「MJのナビゲーターを務めますPerfumeの登場で~す」の声と共に登場、トーク。
あ~ちゃん、「男子ー女子ーそうでない人ー。」
トークはMAMAの話題に。
かしゆか「知ってる人(アーティスト)がたくさんいて、こんなところに出れるなんて嬉しい」みたいな感想。
あ~ちゃん「皆さん凄く優しくて、会場でもみんな日本語で話しかけてくださって、”ガンバッテクダサ~イ”みたいな声を後ろからかけてくれて、ちょっと振り向いただけで、”キャアアアアアアアアアーーー”みたいな、黄色を通り越した金色の声援をくれたりして。普段私たちはあまりそんな声援を受けることがないので、本当にびっくりして嬉しかった」みたいな感想。
のっちはあんまり覚えてないけど、マカオを観光して、教会に行ったり買い物なんかをしたって流れで、「プリンタルトを食べたり」と言って、「それはエッグタルト」と総突っ込み。
しかし、横から見るのっちの立ち姿の美しいこと!
衣装は3人ともに、全身ヌーディーベージュで、足もおそらく生足のように見えるぐらい限りなくヌーディーなストッキングを着用してるのではないでしょうか?
あれが生足だったら。。。ひらひらとした光沢のあるショートパンツから、スラリと伸びたあの足が生足だったら。。。
そいつはあまりに刺激が強すぎますぜ、旦那~。(誰?)
「いつもはスタジオで収録してますが、たまにはどうですか、3000人の会場は?」みたいな質問に
あ~ちゃん「私たちのTシャツを着てくれてる人達もいて~」
はいはーい!すりむ*おばちゃんも着とりますよ~!




今回は特別メドレーです!とのこと。
足を交差して後ろ向きでスタンバイ。
をを~ナチュだ!
と思ったら、声援に応えてあ~ちゃんが振りむいて思いっきり笑顔で手を振る。かしゆかものっちも振り向いて客席に腕を振りあげる。
可愛い~&やさし~。
なちゅ~♪(らぶ!)
しかし、なんか近過ぎて、ノリ方が不自然なすりむ*(自意識過剰)
もっと純粋に凝視したいのにw
そしてナチュ最後のキュートなポーズを期待したら、お尻突き出しポーズではなく、3人斜めのなんですかマンポーズ。(良い子のみんなは検索しよう)
わーい、ねぇ。
今回の衣装は、全体的な色見が素肌感ばっちりなので、ステップも3人の美脚が綺麗で、やっと本領発揮な感じでした。
3人、マジ足きれい。ただ細いだけじゃない、きゅっと引き締まった筋肉が、本当に美しい。
結局メドレーと言いつつ2曲だったけど、好きな2曲だったので良かったです。
ちなみに、かしゆかのスカートの中は、白パン。珍しく可愛めのやつ?
くるっと一回転の時にかなり丸見えだったけど、あんまり良く見てなかったのでデザインまでは定かじゃない。

つづく。。。




MJ観覧

2010年11月8日 ライブレポ
MJ観覧
パフュとは全く関係ない友達から、
「MJの観覧が当たったんだけど行かない?」
との驚くべき誘いに、「行く行く!!」と二つ返事で観覧してきました。

出演者順不同

Perfume
KARA
いきものがかり
SKE48
SDN48
遊助
コブクロ
SPEED
AAA
The Ghost Of A Saber Tooth Tiger(ショーン・レノンとその恋人)
デビー・ギブソン

今回は2本撮り+、MJ overseasの収録もあったのと、ひな壇トークがあったので、2時間のうち時々引っ込んだりしつつも、ほぼずっとPerfumeがステージ上にいたという、とてもラッキーな回でした。
ついこの前、ドームで米粒だった3人がずっと見れるというのに、後半疲れてきて、たまにPerfumeがいるのを忘れてぼーっとしてしまいました。^^;
マリメッコパフューム可愛かった~。
各アーティストの歌よりも、そのパフォーマンスを見るPerfumeを観察していた私w
いきものがかりのジョイフルの時は、3人、特にあ~ちゃんとのっちがノリノリで手振りを真似していました。
KARAの時は、手拍子もせずにじっくり見ている感じでした。

その他トークについてはまた後日。。。
Perfume Live@東京ドーム「1234567891011」
Perfume Live@東京ドーム「1234567891011」
ひとまず、公式に発表されているセトリを基本に。


M00 GISHIKI
M01 シークレットシークレット
M02 不自然なガール
M03 SE 〜 GAME
M04 ワンルーム・ディスコ

MC~カレー

M05 ナチュラルに恋して
M06 love the world
M07 I still love U
M08 575

衣装替え

M09 Perfumeの掟
M10 VOICE
M11 コンピューターシティ
M12 エレクトロ・ワールド

MC~鳩

M13 パーフェクトスター・パーフェクトスタイル
M14 Dream Fighter
M15「P.T.A.」のコーナー(Tbt、セラガ、ペプシLove fool)
M16 ジェニーはご機嫌ななめ
M17 (コンピューター・ドライビング Intro)〜 Perfume
M18 チョコレイト・ディスコ
M19 Puppy love
M20 wonder2

MC~アルゴリズム体操
EN01 ねぇ
EN02 ポリリズム



楽しんだけど、お祭りが本当にお祭り仕様で、一抹の寂しさを感じたってのも、正直あります。
これは今までの一連のライブと同列で考えちゃいけないってことはわかってるのですがね。
でも、⊿横アリ初日に感じた寂しさを経験済みなので、気負わずに、時に手拍子、時にフリコピ、時にジャンプ、ダンス、声出しで、なちゅらるに楽しみました。
手拍子したっていいと思うよ、私は。
一緒に行ったパフュ初心者の友達も楽しそうだったし。
そういうことだ。


でも、お祭りは無事に終わったのだから、また早く小さいとこに帰って来て欲しい~。
そして、10周年記念のライブで昔の曲達が見れないとなると、一体どんな名目があれば過去の名曲をやってくれる時が来るんだろう。
これから先もずっと一見さん向け仕様なんてことにはならないでね。寂しいから。


とまあ、ひとしきり老人のぼやきを吐き出したところでw

いやいや、5万人にぼやいてみせたあ~ちゃんに比べたらw


いつ終わるとも知れない、鳩に対する掴みどころのない愚痴を延々聞かせ続けた挙句に
「5万人に話せてスッキリした」
で、見事にオチに昇華させましたからね。
うーん、さ す が。。。
あの黒さがなければ、あんなMCありえないからw
イヤモニから何度も何度も「巻き」がかかっているのに無視していたこともしれっと告白。
やっぱり黒さあってのあ~さん。凄いッス。

「歯ーー磨こうぜーーーーーーーーー~~~~!!!」(磨こうねだっけ?)
のポーズ付きシャウトも好きです。
あれはとぅわーに次ぐ稲葉さん憑依なの?よく分からんけど。

のっちも、いつにも増して男気に溢れていましたね。
喋り方や、表情やら。
何だったかな、曲紹介だったかな、
チョコレートディスコォォ~~~~みたいな感じで雄たけんでたような。。。
「どうよ、みんな最近、元気?」
だとか、アドレナリン出まくってんだろうなーってぐらいの男っぷりでした。


オープニング
どっから出てくるんだろうね~、中央と思わせて3方の出島から出てきたりして、なんて言ってたら、マジだった。
え、ウェディングドレス…?ちょ、浜崎あゆみ・・・?
シクシク
不自然
この流れは結構意外。新鮮。
GAME
おっと、まさか!久しぶりにやっぱりあがりますなー
カレーMC
じゃがいも1階でした。
ナチュラル・ラブワ・IslU・575
ラヴぃコーナー。予想通りな曲達ですが、こんなのもいいんじゃない。
ナチュラルは良い!ナチュラルは良い!
ラブワも良い。単純に良い。
575は、ダンスなし生歌(かぶせ?)で来ましたか。
気持ち良さそうに歌うあ~ちゃんを見て、ドームで歌いあげられて良かったねーと思った。いいですね。
衣装替えタイム。
私、こういう音楽+映像の時間が地味に上がります。
無心で踊れ~~~~。
パフュームの掟。
ま さ か!!!!!
今更これをやってくれるとは!!!
パフュームの掟は、ほんのさわりぐらいを映像で見た事しかなくて、ずっと見てみたいと願っていたので、興奮しました。
ただ、掟をやるにはドームは広すぎる。。。もったいなさすぎる。。。。
周りも、どこを見ていいのか、メンバーを探すのに必死だった感じで。
ダンスも良く見えない。若干、周りポカン?あああああ勿体ない。
でも、各数字の前で、その年を代表する振りだったのかな?とにかく曲の象徴的なポーズを決めるのっちが、ちょっと感動的でした。
掟、ちゃんと、しっかり、見直したいです。
VOICE、シティ、エレワ。
VOICEのフルは新鮮。
シティ、大人気ですね。エレワも含め、5万人のパワーはやっぱり凄い!
周りも盛り上がりが良かったし、私は時折、地面の揺れを楽しんでいました。w
MC鳩。
あ~ちゃんの鳩の話をどううまくまとめようか伺ってるのっちに感情移入(笑)していましたが、「ドームで鳩の話しちゃうあ~ちゃんってかっこいいね!」は、
やや投げやりでしたね。w
結局、「スッキリした」
で終わらせたあ~ちゃんがやはりウワテでした。
PSPS
これも人気隆ですね。
それにしても、私の周りは、ノリが悪いわけでも、迷惑顧みず騒ぐわけでもなく、素直な感じに手ぶりをしたり、声を出したり、なんか和やかな人達が多かったです。
それは本当にラッキーでした。
DF
これが物凄く盛り上がるっていうのが、なんとなく新しいファンの増加を物語っている気がします。
特にパフュファンではない友達でこの曲が好きという子が多いです。(つか、2人しかいないけどw)
私はやっぱり苦手です。ボソ...
PTAのコーナー
てぇーふってー 上下上上~ ばーいばーい ぐるぐるぐるぱん
しかし、当然後でやる予習だと思っていたTbtとセラガが、これだけとはww
セラガはいいけど、Tbtは見たかったなあ。がっくし。
しかし、ラブフールが観れたのは想定外!可愛い!中田さん、フルで作ってくれればいいのに。
ジェニー。
みんな、ゴンドラに気を取られてしょっぱなののっちコールおざなりじゃなかったですか?w
コンドライントロ。
ひどい!!!!!全部やって!!!!!
全力で揺れていた私のドライビングを止めないで~~~~~(TOT)
コンドラとファンデーションが好きです、はい。
Perfume。
休まずぐるぐるゆーしましたし、飛びましたけど、疲れましたな。w
この終わらなさは凄かったですね。
まだ続くの~(^^;)って空気が逆に面白かったです。
チョコ。
鉄板。5万人のチョコはすげえや。
個人的にはチョコの後ポリじゃないのが良かったです。
パピラ。
和む良い曲。5万人の上下上上。
しかしね、ほんとに周りの人の適度な温度が良かったの、今回。いい場所だったな。
ワンダー2
これは本当に良い曲。
二人並んで歩くの 肩と肩触れる時 体温が伝わるの それだけでも幸せ
これは、歌詞とメロディーの融合が本当に素晴らしい名曲だと思います。
らーらーらーらーを、「歌って」と何度もいうあ~ちゃんも切なさ倍増です。
周りの男の人のらららも綺麗な声でいい感じでした。ほんとに今回周りの人達が(以下略)
アンコールはマリメッコで登場。
可愛い。やっぱり可愛い。是非Mステでもこれで階段下りてきて欲しいです。
アルゴリズム体操可愛い。
ねぇ。
いいよいいよ~すきだよ~何気に最近で一番好きかも。
ステップもばっちりやってくれて、これは早くお茶の間に広めて欲しいです。
ステップ最高。
そして、アルゴリズム部は、マジで膝にきそうですねw
腿筋とかよりもまず、膝にきそうとか思っちゃう老体すりむ*です(悲)
そして、ラストに思いを込めてポリを持ってきたのはとても良いと思いました。
湿っぽくせずに、最後までお祭り感で終わらせたのは正解ですね。
ポリの誕生、そしてその爆発エネルギーはやっぱり神がかっていたんだなってのと、やっぱり何十年か後に過去の音楽シーンを振り返る上で、間違いなく時代に刻まれている曲なんだろうなって、なんか改めて思いました。

今回、CMで獲得した多くのファンを強く意識したライブ構成だったことは確かですが、ドーム、お祭り、ということで、まあまずまず、○じゃないでしょうかね。
終始気負わずに、和やかな感じで鑑賞しました。

このライブは、今までの延長線上にあるというより、番外編という感じがします。

さて、次の展開はどうなるのでしょう?
どう攻めて来るのでしょうかね。

いろいろ作戦を練っているのか、方向性を迷っているところなのか、気になるところです。
とりあえず、楽しみにしておきます。

ドーム成功おめでとう&お疲れさまでした!



※帰りの電車にいた、今時風の若造君2人組の会話。
男①「Perfumeのライブって、やっぱオシャレな人多いよね~」
男②「んー。つーか可愛い子多いよね~」

…考え深い。
PAST<FUTURE tour 2010 @神奈川県民ホール
PAST<FUTURE tour 2010 @神奈川県民ホール
PAST<FUTURE tour 2010 @神奈川県民ホール
とりあえず。

楽しかった!


【1階28列53番】
初ジャニ体験@神宮外苑花火大会
初ジャニ体験@神宮外苑花火大会
初ジャニ体験@神宮外苑花火大会
友達に誘われて、初ジャニ体験してきました。


マッチ(笑)

いやいや、でもたのしかったです。
行く前は、曲知らないけど〜…とか言ってたのに、
始まってみれば、ほぼ全部口ずさめちゃうんですけど状態。w

すげー!80年代アイドルすげー!

セトリ。

Made in japan
ミッドナイトシャッフル
大将
情熱☆熱風(月)せれなーで
真夏の一秒
愚か者
目覚めろ野性
ギンギラギンにさりげなく
ハイティーン ブギ 
ふられてBANZAI
スニーカーぶる〜す
ブルージーンズメモリー
ざんばら

MOTTO
BABY ROSE

何が驚いたって、一曲目の選曲が渋い(笑)
初期のツッパリ硬派路線なんかは当然のように分かるけど、
ちょっと後期の、記憶の底に完全に埋もれてたような曲が、
サビまで来て掘り起こされる、このアハ体験!
ぎゃーーーこんな曲あったーーーーなつかしーーーー!!(笑)

いや〜いいですね。
わたしとしては、個人的に
「情熱☆熱風(月)せれなーで」を、まさか2010年になって生で聴くとは思わず、ちょっと感動すらしました。
いい曲だよ〜これ。アイドル歌謡。
「ふられてBANZAI 」なんかにも通じる、このミディアムテンポのちょい女々しい路線、好きですね。

やー、うっかり楽しかった(笑)


そして、マッチの前の1時間は、テゴマス。
テゴマスは歌が上手いからいっかー
ぐらいの感じで、まあ、実際に上手くて程よく楽しんでいたのだけど、
途中、象の乗り物に乗って、5列ほど前の通路を笑顔で手を振って通られた時は、

「キャァァァーーーーーーーーーーー」(あんたそんな黄色い声どっからでちゃう??)って叫びながら、気付いたら飛び跳ねて手振ってました。(笑)

マス!!!!!カワユス!!!!!
マス!マス!

隙のない可愛さ。
私に笑顔で手を振ってくれた。(←バカ)
でも、顔に似合わず、喋ると意外と男っぽい雰囲気で、そんなところもまたかわゆす。


うーん、初ジャニ体験、楽しかったです。

テゴマスですらこんななんだから、嵐なんかすごいんだろうねー。


そして、そのまま花火を楽しめるって最高ですな。
3人も一緒に、最後まで花火を観てるっていう、不思議なことに。

なかなか素敵なイベントでした。
この前のワーハピの時のように、風がとっても爽やかな日で、
夏体験出来て大満足!

ここ連日の残業地獄の中、ひと時のリフレッシュ。

さ、これからまたがんばります。。。

【アリーナSS C-10ブロック51番】
ワーハピ感想
ワーハピ感想
ワーハピ感想
駅から会場までの長蛇の列をひたすらたどり、結局入場口に辿り着くまでに1時間かかったw

で、1番目のにほんのうた楽団は見れず。
ワーハピは二つのステージを交互に使うため、セットチェンジ時間ゼロ。
すぐにデリコが登場して、デリコを横目で見ながら、Bブロック左側にシートを敷いてみました。
デリコ、Your SongとLADY MADONNA懐かしいな~。
思えば、2002年ぐらいだったか、デリコが見たくてジャパンフェスに行った思い出が。
野外、昼間、お手の物ですね。

清 竜人とモンパチは、お昼ごはんを買うべく屋台村で並んでいたので、見れず。

大橋トリオは、チャーシュー丼を食べていたため、姿は見ずw音だけ聞いていました。
なかなか心地よかったです。

Cocco。大人気。痩せてる。
コッコの沖縄民謡的掛け声が良かった。民謡聴きたい。

カヒミさん。
芝生に定着しているのもややつまらないので、会場をふらふらしつつ、遠巻きに聴く。右側後方で立ち止まっていたら注意されてしまったので、前方に行ってみたら、なぜか人が集まっていて、特に規制もされてない模様。
そのまま鑑賞。

ライムスター。
ジンさんかっこよす。
気が付けばあれよあれよと人がわらわら集まって来て、一気に盛り上がる。
おお~この感じ、フェスっぽい。楽しい!この緩~く、思い思いに踊る感じが最高です。
じゃぱにーずじぇんとるめーん すたんだっぷ ぷりーーーず!
をお~~サケノメサカモトォー(笑)
トークもさすが、盛り上げ上手。

ひとまず芝生に戻って、口ロロ。

そして、PUPA!
さわやか~。
しかし、連日の猛暑が嘘のような気持ちの良い天気で、午後を回っても不快な暑さを全く感じない。
風がとっても爽やかで気持ちいい!!
ゆっきー、「皆さん、ワールドハピネスによろしく」って言い間違えませんでした?
知世ちゃん、ショートにしたのね。若いな~。可愛いなー。
結構囁き系の歌い方の時もあって、カヒミさんとかって同年代だよな、「原田知世」という人を、どういう風に見るのかな、なんてぼんやり思いました。どうでもいいことですが。

安藤裕子。どんな風なパフォーマンスをするのか、楽しみにしていました。
私はRAVEXのTRACKSというアルバムが好きだとよく言っておりましたが、安藤裕子も参加していて、最初はavexぽくなくて一人異色な感じがしつつも、聴くにつれて好きになり。
「悪い子みつけた。」っていう曲なんですけど。
で、彼女オリジナルの曲を知らなかったので、初めて聴きました。
熱唱でしたね。歌いながら泣いてました。華奢なのに歌が上手い。
彼女が雨に関する歌を唄うほどに、曇った空からぽつぽつと雨が落ちてきて。
なんかね、良かったです。

ムーンライダーズ guest 小島麻由美!
楽しみにしてました!ライブ感を味わうべく、左側前方に出張。
ををを~~おじいちゃん!!!生おじいちゃん!
ボーダーのタンクトップに白い短パンが、外人のじいちゃんみたいで可愛い。
日本の音楽界における重鎮だろうが、私にとって鈴木慶一という人は、「MY BOY」と「恋してると、いいね」という名作アイドルアルバムを製作してくれた神なのです。(笑)
本人は忘れてると思うけど。w
でも、ムーンライダーズよかったなー。私も聞ける年齢になってきたのかなあ。今度アルバム借りてみよう。
そして、小島麻由美が観れるなんて超貴重。可愛い。
なんか、誰かに似てるなと思ったら、室井佑月だった。w
ゲゲゲの歌よかったー。
でもって、まさかまさかの、「マスカットココナッツバナナメロン」!!!
うわああーー私が唯一歌える歌だw
♪熟れ過ぎちゃ 罪の 味がしないのさぁ~♪
しかも小島麻由美コーラス。素晴らしい。
満足満足。

サカナクション。
サカナさんも一度見てみたかったので、楽しみにしてました。
やはり若者がわらわらと集まってくる。
ネイティブダンサーのPVで気になって、シンシロだけ聴いていました。
私があと10歳若かったら、間違いなく夢中になっていたんじゃないか。
音楽構成が面白いし、楽しい。でも、若いなって思ってしまうのは、悲しいかな私がおばはんだからでしょう。
「中学時代の一郎に言ってやりたい。音楽がんばって続けろ。そうすれば、いつかYMO、PLASTICSと同じ舞台に立てるぞ、と。」
って話がよかったです。
何故か、ベースボールベアー元気かな?なんて思ってしまった。
ネイティブダンサーか、セントレイ聴きたかったな。

続いてスカパラ。
プラスチックスとYMOに備えて、芝生に戻ってしばしクールダウン。
スカパラでクールダウンする人もそういないがw
会場盛り上がってました。
スカパラホーンズ~ オザケン以来~
思わぬ「Absolute Ego Dance」のサービスが嬉しかった。
あー、やっぱYMOへの期待が高まります。

PLASTICS。
娘さん?、奇抜。かわいい。
見事にはまってました。わーわーゆうてる曲、癖になります。
ところで島武実といえば、私にとっては「向うDEギャルソン」「恋のチャプターA to Z」の神なのですよ。(どんだけアイドル好きやw)
TOP SECRET MANしか知らないけど、楽しかったです。

そして!!!ついに!!!
YMOの登場です。
3人が登場して、一曲目に演奏した曲は…
なんと、「LOTUS LOVE」!
えええ~~わああああーおじいちゃああああああん(TOT)(TOT)
(じいちゃん多すぎ)
この曲大好き、しかもいきなりおじいちゃん(細野さん)の曲からスターとするとは。
もう、感無量というか、この美しい曲の素晴らしさも伴って目から汗が。
ううう、大好きだ。
そして、Day Tripper! 音楽!
ええ~すごーい、すごーい。
音楽とか聞けると思わず、なんか、一緒に口ずさんだりして、優しい気持ちになりました。美雨ちゃんのことを歌った曲なんよね。なんかいいよね。
そして、「シャシャシャシャー」って音がして、まさか!ええええ?!
「体操」(笑)
すごーい、すごーい。
楽しい~嬉しい~~~~。けいれんのうんどう~~~~~~!!!w
ねえ、わたし、ゆめでもみているのかい?
千のナイフ、BEHIND THE MASK、Tibetan Dance。
ありがてえありがてえ。
そして、スカパラホーンズ登場。ファンキーなベースが始まって、出てきたのはビヨンセ…ではなくw、クリスタルケイ。
Thank You For Talkin’ To Me Africa、これは、スコラでやってたかな。
なんかYMOとビヨンセ…じゃなくてクリスタルケイ(しつこい)って、意外な感じがして、少々浮いていた?どうかしら?
でも、彼女って、ああいう歌い方も出来るんだなーってちょっとびっくり。
何気にそれほど歌うまくないって印象があったのだけど(失礼!)、上手いわ。うん。
熱唱は良かったです。
でも、YMO世界に浸っていたので、若干違和感あったかな。
余談ですが、スクリーンで全く確認出来なかった小山田くんが、クリスタルケイの背後にチラリと映っていて安心しました。w
Rydeen、そしてFire Cracker。
木琴(マリンバ?)を一生懸命に弾くおじいちゃんが素敵過ぎました。
そして、曲ラストに花火!!んんん~完璧。

アンコールはHello Good-Byで幕を閉じました。

あああ~~~余韻が~~~~~
もう大満足、幸せな思いで、しばし会場をふらついていました。

楽しかったです、大人のフェス。
レジャーシートを敷いて、無理をしなくていいゆるフェス、最高に幸せでした。
爽やかで、時折降ってくる雨すら心地よかった絶好のコンディションで。

いいな、また来年も、来ようかな。
ありがとう、WORLD HAPPINESS!

【Bブロック】
楽しかった!!!

ひとまずセトリ。

①【にほんのうた楽団】
01.浜辺の歌
02.赤とんぼ
03.椰子の実
04.からたちの花
05.かもめの水兵さん

②【LOVE PSYCHEDELICO】
01.Freedom
02.Shadow Behind
03.Abbot Kinney
04.Your Song
05.LADY MADONNA

③【清 竜人】
01.ワールド
02.ぼくらつながっているんだな *新曲
03.ジョンLフライの嘘
04.痛いよ

④【MONGOL800】
01.あなたに
02.Don’t Worry be Happy
MC
03.小さな恋のうた
MC
04.神様
05.矛盾の上に咲く花
MC
06.PARTY

⑤【大橋トリオ】
01.MUSIC AROUND ME
02.はだかの王様
03.そんなことがすてきです
04.Happy Trail

⑥【Cocco】
01.強く儚い者たち
02.樹海の糸
03.ニライカナイ
04.蝶の舞う
05.絹ずれ

⑦【カヒミ・カリィ】
01.Nouveau Paradis
02.Time Travelers
03.I come here
04.Love is the fruits

⑧【RHYMESTER】
01.スタンバイ・チューン
02.ONCE AGAIN
03.ライムスターイズインザハウス(YMO ver.)
MC
04.ちょうどいい
MC
05.WACK WACK RHYTHM ISLAND

⑨【口ロロ】
01.everyday
02.Everyday is a Symphony
03.ヒップホップの初期衝動
04.0:00:00

⑩【pupa】
01.dreaming pupa
02.Changing Skies
03.Azalea
04.Anywhere
05.Mr. Epigone
06.Meta

⑪【安藤裕子】
01.のうぜんかつら
02.私は雨の日の夕暮れみたいだ
03.黒い車
04.歩く

⑫【ムーンライダーズ guest 小島麻由美】
01.くれない埠頭
02.タブラ・ラサ 〜when rock was young〜
03.I hate you and I love you  
04.ゲゲゲの女房のうた
05.日曜はダメよ
06.マスカットココナツバナナメロン

⑬【サカナクション】
01.21.1
02.アルクアラウンド
03.アイデンティティ
MC
04.ナイトフィッシングイズグッド

⑭【東京スカパラダイスオーケストラ】
01.Like Jazz On Fire
02.DOWN BEAT STOMP
MC
03.WORLD SKA CRUISE
04.Absolute Ego Dance
05.STORM RIDER
06.Pride Of Lions
07.愛の讃歌

⑮【PLASTICS】
01.COPY
02.DELICIOUS
03.PEACE
04.DIAMOND HEAD
05.CARDS
06.TOP SECRET MAN

⑯【Yellow Magic Orchestra with 小山田圭吾・高田漣・権藤知彦 guest. Crystal Kay】
01.LOTUS LOVE
02.Day Tripper
03.音楽
04.体操
05.千のナイフ
06.BEHIND THE MASK
07.Tibetan Dance
08.Thank You For Talkin’ To Me Africa
09.Rydeen
10.Fire Cracker
11.Hello Good-By


YMOで泣いたー\(^o^)/
長いのでつづく。
TLC@Billboard live Tokyo
ひとまず

【4A-4】
namie amuro PAST< FUTURE tour 2010@東京国際フォーラム
セトリ。

01.FAST CAR
02.ROCK STEAY
03.COPY THAT
04.SEXY GIRL
05.FUNKY TOWN
06.CAN’T SLEEP CAN’T EAT I’M SICK

07.FIRST TIMER
08.WANT ME WANT ME
09.BAD HABIT
10.WILD
11.Dr.
12.STEAL MY NIGHT

13.THINK OF ME
14.MEANING OF US
15.BABY DON’T CRY

16.DO ME MORE
17.BLACK DIAMOND
18.LOVE GAME
19.ROCK U
20.WHAT A FEELING
21.SHUT UP
22.DEFEND LOVE

アンコール
23.COPY THAT
24.GET MYSELF BACK
25.MY LOVE


行ってきました~。
4/29の神奈川県民ホール以来、二回目の参戦。
その一ヶ月ちょいの間に16公演を経て、再び関東に戻って来て、ライブが進化していて笑ってしまった~~。(楽しくて)

前回の日記。
http://mukuchinaslim.diarynote.jp/201004292350205216/

思えば、詳しいライブレポを書かずじまいだったのだけど、前々回(PLAY TOUR)、前回(BEST FICTION)のツアーが素晴らしかっただけに、今回のライブは地味に感じてしまったのが正直なところ。
なみえさんのダンスも、やや軽めに踊ってるような、踊り倒す場面が少ないような気がして。

ところがところが、東京ってのももちろんあるだろうけど、一ヶ月ぶりにみたら、盛り上がりっぷりが進化しててびっくり!!(笑)
いつのまにか盛り上がりポイントや盛り上がり方が確立してきていて、皆の一体感がやたら増してるのと、それを受けて演者側も、要所要所で煽る煽る。
ええ~?こんなだったっけ??なんて具合に笑っちゃったよ。もちろん、いい意味で。(笑)

COPY THATは、明るくて乗りやすくていいですね。この曲はまた新しいポジションで、こんなんあっていいです。
今回のセトリは、アルバム通りの進行ではなく、しょっぱなからいろいろ混ぜてきてるのがいい。
私は、BAD HABITの振付が好きだな。手の動きが面白くて、後ろの音を追ってUFOみたいに腕を動かすところ、好き。
続くWILD、Dr.もいいですね。
Dr.、みんなこぶし振り上げちゃって、たのしー。ww(いい意味)

THINK OF MEはめずらしいですね。
この曲CDで聴くと、物凄い違和感というか、なんとも言えない気持ち悪い感じがして。
「なんでこんなに…下手?何、この感じ、これでOKなの???」って、気になって気になって繰り返し聞くうちに、好きになってしまった曲です。w
で、どうやら某所で見かけた情報によると、曲を作ったダラスさんが、後からトラックだけ作り直したがためではないかとかなんとか。
(すいません、真偽のほどはわかりません。)
なるほど。
確かにライブ映像とかで歌ってるのを見ると、普通に違和感なく上手い。


MEANING OF USは、個人的にはもう少しテンポを落として、じっくり歌ったらいいのではないかと思う。やや、サクサク流れてしまう感じがして勿体ない。

ベビドンはもう完璧にその地位を確立しましたね。欠かせない定番曲という感じ。みんなで歌うと元気が出るねぇ。
そして、ベビドンを歌うなみえさんに、なぜか松田聖子を見ましたw
似てるってわけじゃないんだけど、一言で言うならば、
「貫禄のアイドル。」

そんでもって、今回、16のDO ME MOREからの怒涛の盛り上がりが最高ですね。
2回目だし結構落ち着いて観ていた私が、気が付けば拳振り上げてましたから。(笑)
まず、ドゥミモのイントロは凄いですね~アガリマスね~。
これは前回のツアーのオープニングということもあって、イントロ聴くだけでゾクゾクします。
でもって、「BLACK DIAMOND」と「ROCK U」の2曲は、個人的にツアーのベスト曲だな。どっちもオリジナル曲じゃないところがなんとも皮肉ですが、これは最高じゃろ~~~~。
BLACK DIAMONDはダンスも素晴らしいし、大好きすぎる。
途中のダンスがまじ かっこよすぎ
だぼー姉さんとの敬礼ダンスも良かったけど、いや~あの猫系ダンスはたまらんたまらん。ギャオー。

LOVE GAME。。。YUSUKEかっこいいー。ムキムキでデカイ感じと、厚い胸板と、顔がいちいち演技していて好き。

ROCK U は、前は「何の曲?」という空気が少なからずあったけど、今回は凄い盛り上がってた。そしてなみえさんもガンガン煽るので、もう私もテンション上がりまくりのノリまくり!!!(笑)すげー嬉しい。この曲やっぱ最高。
いつも適当にソラミミで歌ってるので、次回は絶対に完璧に歌いたい!!

そしてもういっこ、わたしが感動したのは、WHAT A FEELINGが盛り上がってたこと。
この曲、特にサビのリズムがすごい踊りたい衝動に駆られるリズムでもう大好きなのに、ライブではいまいち盛り上がらなくて、私は全然納得がいかないというか、実に歯がゆい思いを勝手に抱いていたのだけど(笑)
今回のライブで、すごい盛り上がってたんだよぉぉぉぉぉ~~~~~(TOT)泣
ROCK U の熱気を引きずってるってのもあるかもだけど、やっとノリ方が確立したという感じで、もう私なんて暴れちゃいたいぐらいのテンションですよ。
嬉しい~~~~~。

いやあー、今回の16~22までのセトリは、マジ神ですな。

やっばい、やっぱ東京アツいわ。


うーん、私は残すところ、あと10月の県民ホールのみだ。
でも、楽しみ!!!
そして、この盛り上がりが神奈川でどうなるのか、東京特有のものなのか、見もの。

隣の女子高生が、ずっと可愛い可愛い言ってた。
そんなのも含めて。

ありがとう、楽しい夜だった!


【R3扉 1階40列75番】

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索