友達の付き添いで武道館にいってきました。
うたうまかった。
思ってたよりかっこよかった。(見た目)
にこにこしていい人達でした。
でもやっぱり音楽は私のツボじゃないらしい。。。ピンときません。
アカシアと南風(だっけ?)は、キャッチーでよいと思うけど。
はあ。
アジカン見てみたいなー。

【アリーナB10ブロック10番】
今まで行ったスーパーカーライブをメモっておきます。

1.TOUR ’98 High Booster
1998.5.16(土) CLUB QUATTRO 整理番号 686番

2.TOUR ’98 Sunday People
1998.11.6(金) 新宿リキッドルーム  整理番号  47番

3.TOUR ’99 JUMP UP
1999.6.5(土) 赤坂BLITZ    整理番号 B 580番

4.Famous Presents Live
(SUPERCAR、くるり、Silver Scooter、DOG HAIR DRESSERS)
1999.8.22(日) CLUB QUATTRO 整理番号 448番

5.TOUR ’99 -OORright!!!!-
1999.12.12(日) 赤坂BLITZ 整理番号 A 1番

6.TOUR 2000 FLOOR EXTRA
2000.12.8(金) 赤坂BLITZ   整理番号 B 588番

7.TOUR 2001
2001.11.30(金) 赤坂BLITZ   整理番号 A 446番

8.TOUR 2002 HIGH VISION
2002.5.22(水) 赤坂BLITZ   整理番号 B 26番

9.High Booster 2002
(SUPERCAR,cicada,sugar plant,Tavito Nanao)
2002.11.30(土) 赤坂BLITZ   整理番号 A 12番

10.2005.2.26(土) studio coast 整理番号 C 671番

以上です。ANSWERツアーは、アンサーがいまいち好きになれなかったので行っていません。
こうみると、結構整理番号に恵まれてるかなあという感じ。
しかし、5のオールライトツアーを見てください。
私は未だかつて、後にも先にもこんな番号見たことありません。
もう一生ないだろうな。。。
拾ってきたSET LISTです。

1.white surf style 5
2.fairway
3.my way
4.planet
5.love forever
6.recreation
7.wonder word
8.warning bell
9.strobolights
10.yumegiwa last boy
11.sunday people
12.I need the sun
13.lucky
14.easy way out
15.seven front
16.cream soda
17.hello
18.free your soul
19.storywriter
20.karma
21.trip sky

以上。めちゃめちゃサービス満点のライブでした。
みんなの大好きな盛り上がる曲ばっかりで。。。(大人だね...)
Cの671をいうひどい番号だったにもかかわらず、凄い前の方で見れました。嬉しい。
初めて行ったStudio coastですが、最悪なのがロッカーが外にしかないとか言って、このくそ寒い中一時間もコートなしで待たされたこと。半袖の子達、凍死しなかったですか?

いきなりホワイトサーフ、フェアフェイで来られたんで、興奮しました。跳びました。
そしてマイウェイ!うおお〜〜行きの電車でスリーアウトチェンジを聴きながら来たので、泣けた。英語だったのはちと残念ですが。「僕らはそう 焦っていただけで 絵になるような恋がしてみたくて」って聴きたかった。
そしてプラネット。これは、みんな泣いたかな?私はそれほど思い入れがないけど、いい曲です。あ、「青い森にはよく似合う」ってとこ、なんかデビュー当時を思い出してしみじみした。切ない。
ラブフォーエバー、リクリエイションときて。
ワンダーワードはいい!!あんまり好きじゃない「ANSWER」だけど、これは大好き。ワーニングベル...やったっけ?(汗)
ストロボライツ、ミキちゃん間違えましたね。
YUMEGIWA、みんな大喜びでした。
サンデーピープル、なつかしー。
アイニードザサン!!!!泣けた!!!スリーアウトには弱いなあ。「何だっていい 夢中になれたらそれで全て 安心していい 舞台は今から作ればいい」
ラッキー。スーパーカーと出逢った大名曲。ナカコーとミキちゃんの2ショットを目に焼き付けておいた。
イージーウェイアウト!!!これ、今日の朝聴きながら、こういうのやっちゃうんじゃないかなあと思ってた。
「なるようになるさ きっと なるように たぶん 若かったせいで片づけるさ」
フューチュラマは、冷めた熱さをすごく感じるけど、これもまさにそんな感じ。
セブンフロント。これがかかった途端、再び前に行く準備をしました。(笑)ライブで異常に盛り上がる楽しい曲。とにかくこの曲は、コーダイのドラムがいいんだ!!!すごいリズム。すごすぎ。暴れました。そしたら、
クリームソーダとハローだもの!!!もう、歳を忘れてぶっこわれたのは言うまでもない。思いっきり大声で歌って、ジャンプしてやりました。この2曲はヤバイ。この流れに興奮しないわけないよ。当時を思い出したし、自分もタイムスリップして、あの頃に戻った感じがした。ああ、青春☆泣
「純粋な感情は 今もずっと変わってないのに 肝心な問題は いつになっても分からないよ 青春の最中は 前をずっと見つめていてよ 運命も運勢も たぶんきっと当たってないよ」
そして、フリーユアソウルを挟んで、
ストーリーライター!この曲のきらめきは何でしょうね。
とにかく光り輝き、煌めき渡る、最高に素敵な曲。
思わず天高く手を伸ばしたくなる、光を掴みたくなるような曲です。
そして、大好きな大好きな、Karma。格別。
「何をどうも出来なくたって 胸に愛と熱い思いを」
すりむ*のタイトルにもついてるフレーズ。
「俺はこう言い続けるんだ 俺はそう、いい加減なんだ」
嗚呼、格好良すぎですナカコー。最高。
でもこれ、意外と盛り上がりはいまいちなのね?私は大好きな曲なのだけど。

そしてラスト。全てのラスト。
トリップスカイ。泣けた。スリーアウトで終わるんだ。
最後の最後を飾る曲。これか。すごい感慨深かった。
ナカコーがギターをかきむしり、最後に、弦を全てゆるめて、外した。ああ、終わりなんだって思った。
でもナカコー、最後は、笑顔な気がした。
対してジュンジくんは、なんか寂しそうで。。。
コーダイも涙を拭ってるように見えた。
二人は舞台を去る時、なんか悲しそうだった。
泣けてきました。

でも、すごくいいライブでした。行って良かった。
Thank You SUPERCAR!!!
青春をありがとう。

【1F立見 整理番号C 671番】

LISA

2004年8月6日 ライブレポ
を見た。
in 祭り。
ライブはいいねー。
しょぼくとも、やっぱライブはいいよ。
行きたいよ。
ジャパンフェスとサマソニですねー。いいねー。
LISA、月曜日のいいとも、今からもう緊張しているのだとか。
プラナイとは、スーパーカー公認ファンサイト「プラネット」
の、恒例イベント。
もうずーっと前からプラナイのお知らせは届いていたけど、
初めて行ってみた。
フジロックやら、ロックオデッセイ(だっけ?)やら、サマソニやら、もう夏のイベントのこと考えてたら、行く気ゼロだったくせに、羨ましくて羨ましくて。。。
ああ、分かった、私は最近音楽に飢えているんだわ!!!
と思った。
音楽を爆音で聴いて暴れたい!!
野外で跳びたい!!と、ジャパンフェスでのDJブースの異常な盛り上がりを懐かしんでおりました。

プラナイはめちゃまったりしてた。
みんな若いわりにおとなしいのね〜。
もっと踊ってよ。
でも私的には、フロアのデカイスピーカー前で
うっかり大好きな曲が聴けて、歌えて、満足でした。

だって、まさか「サマーヌード」が聴けるなんて思わないじゃん!!言わずと知れた真心ブラザースの大名曲。
なぜあれほどまでの名曲で売れたにもかかわらず、
カラオケに入っていないかについて最近また考えていた矢先。(笑)
なぜなんですかーーーー!!
あ、電気の「誰だ」も聴けた。懐かしかった!
そして、「ばらの花」までも!!
スーパーカー、「ホワイトサーフスタイル5」なんて・・・
暴れたい!
最後のDJさん、ナイスな選曲をありがとう。
爆音で聴けて、難聴になれて嬉しかったです。

あーー、やっぱ音楽最高。
なんかライブ行きたいなー。暴れたいなー。

幸拍歌合戦

2003年12月31日 ライブレポ
行って来ました、ゆず年越しライブ。
結論から言います。
行って良かった!
誘いに乗って良かった!
素晴らしい年越しをありがとぉ〜〜〜☆
って感じです。

桜木町から会場までの間には、チケットをget出来なかった子達が沢山、ゆずってくださいの紙を持って立ってた。
やっぱりプラチナチケだったんだな〜なんて思ってたら、
途中に、「10万円でも出します」って書いてある女の子を発見してびっくり!
私はもともと付き添いっぽかったのと、もう一人ライブに行かない友達も一緒にいたので、
「どーする、一枚売って後で豪遊する?」
なーんて、一瞬マジで言ってみたりして(笑)

会場待ちで並んでいるときに、ゆずの紅白登場の情報が。
場所は。。。伊勢佐木町商店街!!!
そっかーそーだよね、気が付かなかった。

ライブは、バンドも何もいない、二人のアコギのみ。何の曲をやったかはちゃんと憶えてないけど、3曲目ぐらいに、「3カウント」をやったのには、いきなりちょっと感動した。
この曲大好きだから。

それからまあいろんな曲をやって、スミレも3回ぐらい聞いていたし、分からない曲はなかったかな?
岩沢くんは本当に歌が上手いなあってしみじみして。どこまでも伸びやかに広がる声は、とにかく感心しきりです。好きだなぁ、やっぱ。

でもってカウントダウンには時間をたっぷり
取ってくれたので、慌ただしくなく、じっくり味わえてとってもよかった。
年越しの10秒前からのカウントダウンの間には、THALIAのことをちゃんと考えた。
2003年、タリアの愛をありがとう☆
って、残り3秒ぐらいで叫んだよ!(心の中で)

記憶が曖昧なのだけど、確か年越し後?
新曲をやってくれた。
ここで私は泣いてしまいました。
悠仁くんと岩沢くんはおばあちゃんっ子だったらしく、おばあちゃんについての歌を悠仁が歌いました。
「おじや」
好き嫌いばかりの僕だけど、おばあちゃんのおじやだけは食べられた。辛いとき、泣きそうなときもいつだっておばあちゃんのおじやは暖かかった。
っていうような歌詞だったんだけど(正しくは憶えてないけど)、
その後にこんな歌詞が。
今おばあちゃんは病院のベットの中
ずいぶん小さくなっちゃったけど、
僕を見つけると、顔をくしゃくしゃにして笑った。。。

結構ぐっと来ていたんだけど、ここで涙が溢れちゃった。うちのおばあちゃんが亡くなったのは3年前。脳内出血で倒れて、亡くなるまでの数ヶ月、会社帰りによく病院に寄って行った。
入れ歯も眼鏡も外しっぱなしだったから、
あまり声がでなくてよく見えてなかったと思うけど、やっぱり私の姿を見つけると、
「おおっ!」って顔をして、くしゃくしゃに笑ってくれた。
亡くなったその日に、最後に顔を見れたのも私。
そんな思い出がめちゃめちゃ重なって、
涙が止まらなくなっちゃた。

歌い終わった後、悠仁くんもたぶん泣いてたし、結構あちこちで鼻をすする音が聞こえたから、みんな泣いていたと思う。
しんみりしちゃって気まずそうにしていた悠仁が、「でも、いい歌でしょ?」って言って笑ったのが、とても印象的だった。

それからはまた元気なゆずを沢山やってくれた。

今回すごく良かったのは、昔の曲をいっぱいやってくれたこと!!
私がちゃんとゆずを聞くようになったのは、ギターを始めてからで、それまではゆずって若者の物だと思っていたけど。
ゆずの初期の曲は、コードが少なくて簡単に弾けるのと、歌詞が純粋で暖かいから、弾き語りするとすごく楽しくて。
だからギターをジャカジャカやりたくなると
ついゆずの初期の曲を弾いてしまうんだけど。

そんな曲達。てっぺん、連呼、岡村ムラムラブギウギ、ところで、シュビドゥバー、雨と泪、心のままに。。。
すごくよかったなあ。

私は、100%真のアンコールを久々に体験しました。
アンコールって、結構義理っぽい雰囲気もつきまとう物だけど、この時のアンコールは、そういうの一切なくて、本当にみんな、もっと聞きたいっていう一心の、それだけの物だった。
ライトがついて、場内アナウンスが流れても、まだ帰れなかった。
付き添いで行ったはずの私でさえ、
「何ならもういっそ、このまま朝まで。。。」って思ったぐらい。(笑)

最後の方にやった、アゲイン2の素晴らしかったこと!!!
改めてこの曲の素晴らしさ、歌詞の力強さを実感して、また涙が溢れたよ。今度は、希望の涙。

ゆず、本当に、ありがとう☆☆☆
HAPPY★2004

そして最後に、最高ナイスなお年玉。
PICK!!!やった!!!

【3階D-5列74番】
本日は、とても長くて、とても充実して、とても幸せな一日だった。
午前中、アラブ君にCDを送りに郵便局へ行った。伝票を書いて出したら、「えっと、これはどこの国ですか。。?」って聞かれた。(笑)
「アラブです」って言ったら、
「アラブ...アラブ...」とか言いながら、「もしかしたら送れないかもしれませ...あ、アラブ首長国連邦ですか?大丈夫です!」とか言って。(笑)
このやりとりでも既に笑えるって言うか、やっぱアラブってすごいや。(笑)

で、無事出して家に戻ったら、なにやらポストに不在通知が。よくよく見ると、フィリピンさんから郵便が届いてた!おお!なんという行き違い!ってゆうか、いやにワールドワイドだな。しかもマニアック!(笑)
いやー、ビデオとCDRを送ってくれるなんてなんていい人なのかしら!

そして、可愛い猫ちゃん2匹が、今日はなんだか珍しくそろって部屋に来て、くつろいじゃって、私もしばし昼寝。幸せ〜〜〜〜〜〜〜。

で!いよいよ、本日のメインイベント・ミシェルに会いに、いざお台場へ!

ミシェルは、アーチストだった。
ギター上手い。歌も上手い。パフォーマンスにも余裕が感じられる。
談笑しながら、終始にこやかで笑いっぱなしの彼女。会場がライブハウスという空間だったことも手伝って、か〜なりアットホームな雰囲気だった。すごく暖かいきもちになった。

アコースティックバージョンのgame of love、そして、最後にみんなで大合唱した「Are you happy now?」は、本当に最高だった。めちゃ楽しかったしめちゃ嬉しかった!!!
コノウタダイスキー♪(タリア)
No.1!

そして、私の裏No.1
「’til i get over you」をやってくれた。感動。このとき、ちょうど見えづらい位置だったってのもあるけど、私は、目をつぶって聞いた。ミシェルの歌声に全神経を集中させたかった。ほんとうに、いいうた。

私も、ギター練習するぞ!

ミシェル、素敵な夜をありがとう。(山田まりあに似てるとか言ってごめんm(_ _)m)

今日は、愛に溢れた一日だったとさ。

【1F立見 整理番号702番】

★Music★
*hotel paper(ミシェルブランチ)
*the spirit room(ミシェルブランチ)
行って来ました、ノーナのライブ。
リキッドルームの階段は相変わらず息苦しかった!!何とかして!
久々に行った歌舞伎町。おかまが多かった。

ライブよかったぁ!半分付き添いで行ったし、もう見るのは3回目だから、そんなに期待してなかったんだけど、今までで一番良かったかもしれないな。はじめて見たときは最前列だったし、初めてってこともあって凄く楽しかったけど。
今回は、前半のメロウコーナーで、結構聞き入ったし、後半のyou the rock が出てきてからのダンスコーナーでは、ついはじけちゃったし、最後のみんなで歌っちゃうコーナーでも大きな声で歌っちゃったし。
でもって結構感動しちゃったし。
うーん、これでトークが長くなければ
かなり高得点をあげれたのに。(笑)
ごうたくん、話長すぎ!足痛くなっちゃったよ!!3時間近くやったなんてすごいな。

【A176番】
行ってきますた。
アヴリルを見に。めちゃめちゃ遠かったけど、
真っ正面で、位置的にはいい方向だった。
でも、デカスクリーンがなくて、おまけにメガネと双眼鏡を忘れるという、いたーい失敗をして、表情まではわかんなかったなー。
ま、仏頂面で歌ってるんだろうけど。(笑)
とにかく若い。やる気なさそう。日本語の発音が下手すぎて通じない(笑)でも「コニチワ」
「アリガト」ってのは可愛かった。^^
そして、口パクなしで歌うのは偉い!!
歌うまいよ、やっぱ。声がいい。
コンプリケイテッドを、アヴと一緒に熱唱できたのは、やっぱり嬉しかったし。

でもやっぱり、ものすごく若いから、同世代のファンのようにはならないな〜。若者のものって感じ。
あージェニファーのライブ見たよう!!
シャキーラを生で見たいよう!!
ジェニの映画、ザ・セルを見た。
妖しいまでの美しさで、もう一度みたい衝動に駆られてきた。。。

【S席 2階S列36番】

< 9 10 11 12 13 14 15

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索