BABYMETAL LEGEND “2015” ~新春キツネ祭り~@さいたまスーパーアリーナ
BABYMETAL LEGEND “2015” ~新春キツネ祭り~@さいたまスーパーアリーナ
BABYMETAL LEGEND “2015” ~新春キツネ祭り~@さいたまスーパーアリーナ
2015.1.10 (土)
OPEN 16:30
START 18:00


セトリ

映像
01. メギツネ
02. いいね!
03. タイトル未定新曲(泡泡)
04. 紅月 -アカツキ-
05. おねだり大作戦
06. Catch me if you can
07. ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト
08. 4の歌
神バントソロ
09. 悪夢の輪舞曲
10. ヘドバンギャー!!
11. ギミチョコ!!
12. イジメ、ダメ、ゼッタイ

アンコール
映像
13. BABYMETAL DEATH
14. ド・キ・ド・キ☆モーニング
映像
15. Road of Resistance
映像


行ってまいりました2015年一発目のライブ、新春キツネ祭り。
物販は10時からスタートしていたにもかかわらず、15時の時点でも最後尾が見えないほどの長蛇の列だったので、速やかに諦めて遅めのお昼ご飯へ。(控えめにグラスビールをいただくw)
開場時間直前ぐらいにウロウロしていたら、キツネ大行列の入場に出くわすw 
今回は200レベル上手側後方という、やや遠目アングル。
おもらし画像の通りの赤い橋が、メインステージから上手下手両方にかかっていて、割と大きめの出島ステージも見える。
しかしTwitterに上がっていた会場画像を見ると、その出島にたどり着く花道がない?!
これは橋が出てくるのか?トロッコでも走るのか?なんて思っていたら、上空にクレーンのような大きな赤い橋が見える。
まさか、あれが?と思ったけど、今回、結構な大掛かりセットでその橋が何度も上下する展開になっておりました。
CGによる紙芝居で、メタルレジスタンスの物語が語られてスタートしたのだけど、
「道がなければ作ればいい」
のセリフで、なるほど、そういうことかと思った。

全体的な和の雰囲気と、キツネ祭りということもあってか、オープニングはメギツネでスタート。
ガガ様の前座の時のように、キツネ面を付けて着物を羽織って登場、上から降りてきた赤い橋を渡ってセンターステージで着物を脱ぎ捨てる。

ライブ自体のざっくりとした感想としては、3人はもう超自信たっぷり超安定の安心感。
すぅちゃんは最初の方は声がちょっと揺らぐところがあったものの、最後まで声量と音程はばっちり。
そして今回やたらと煽りが多い。すぅちゃんの煽りのテンションも高い。英語での煽り多数。
あ、いいねだったかな?「BABYMETAL IN THE HOUSE~!!!」の煽りも出て、超にやけた。
しかしすぅちゃんほんとすげえな。2万人を相手に全くひるまないどころか、あのデカイ会場ごと取り仕切ってしまうのだから。

とまあ3人や神バンド達はもう超安定ですが、お客さんを含めたライブ全体の私の印象としては、最初、2013年末の、すぅ聖誕祭みたいだなって印象だった。
つまり、新規が多い!!!今回もちろんアポカリ先行で取ったファンクラブ枠だったのだけど、私のまわり周辺、ほとんど新規?と思うような雰囲気だった。
棒立ちの人やおとなしい人、乗ってるけど明らかに定番の動きとは違う人たちが多くて、ジャンプしてる人も少ない。あれぇ??
考えてみたら前回のライブは12月の豊洲のすぅ聖誕祭というアポカリ会員のイベントだったし、その前は激アツの9月のワールドツアー幕張2days、その前は7/21のアポカリ限定MOA聖誕、その前は7/8ロンドン公演ライブビューイング、その前は6/23のアポカリ限定O-east、そしてその前が3月のあの伝説の2days赤い夜・黒い夜武道館だったのだ。
考えてみたらここまで超濃厚で激アツのライブが1年間続いていたわけで、ここ最近のメディア解禁により一気に増えたご新規ファンがこのキツネ祭りに集結したことで、またあの2013の幕張のような印象を受けたのだ。
あの時も、たしか夏のフェス参加で一気に増加したファンが集結したタイミングだったと思う。
いやもちろん私も新規でしたし、ファンが増えるのは素晴らしいことだし、そもそも誰だって最初は新規だし、全然当たり前なんですけども。
それを見て、ああ、またここから始まるんだなあ~って思ったということです。
なんかそんな感じで、メガネをぶっ飛ばした9月の幕張の時と比べて、ちょっと周りとの温度差を感じてしまってぶっちゃけイマイチ入り込めなかったってとこも正直あった。
でも、2015のBABYMETALのストーリーはすごくワクワクするものだった。
合戦とか、THE ONE のキーワード、トリロジー、メタルレジスタンス第Ⅲ章、これはどこまでストーリーが練られているのかわからないけど、本当にメタルで世界を一つにしつつある今、物語の真実味がどんどん増していて、もうどこまで行くのか、どんな展開を見せるのか期待せずにはいられない。

だってだって、アンコールがすごく素晴らしかったから!!!
個人的に思うところあった(というか勝手に考え込んでいた)本編のモヤモヤが全てブッ飛ぶほど、弾けられたし、2万人がひとつになったのを目の当たりにした。
DEATHのかっこよさ&ドキモのキュートさの両面の破壊力も然ることながら、2015のテーマ曲とも言えるRoad of Resistanceよ!!!
始まりの太鼓の音色とともに、WODを促すかのようなすぅちゃんの眼光鋭い、前ならえからの平泳ぎ(w)
3人の旗!合戦が始まる!
てかまあ、みんなもこの曲が新たなWOD曲だということは十分承知していて、すぅちゃんが群衆を二つに分ける前から、みんな既にデカイ空間を作り始めていたわけですが。(笑)
んで、1234!の掛け声とともに一気に駆け出し、ぶつかり合う群衆。
3人は騎乗して鞭を振り疾走するダンス!
やっとこの振り付けの意味を理解した。
そして、あのシンガロングパート。
2万人による、ウォーオーオオーのアカペラ大合唱。
これは感動した。
何度も繰り返し歌わされるため、途中すぅちゃんがリズムを修正する。その肝っ玉も大したもの。
2万人を優しく誘導するすぅちゃんは女神のようだった。てか、そういった面においてはあ~ちゃんに通じる天才かも。(笑)
ただここ、現実的なことを言うとそれまで散々繰り返されて歌っているため、
オーディエンスだけで歌わされる頃には、すでに声も息も使い果たされている(笑)
さらにそこからの繰り返しですから、はっきり言って超辛いです。w
これは次回からは、すぅちゃんが歌っているあいだはあえて歌わずに呼吸を温存したほうが良いでしょう。w

まあ、そんな感じでRoad of Resistanceは非常に素晴らしかったわけです。
今回、やっと全てが繋がった気がした。いや、寧ろこれからか。
2015年のBABYMETALの向かう方向を少しだけ示されたような気がする。
全てはこれから、この新春からスタートするのだ。

日出ずる国に戻ってきた3人は、次は国内ツアーを発表すると思いきや、
5月から再びのワールドツアー、そして6月に幕張メッセ国際展示場でオールモッシュピットのワンマンだそうで。

なんか巨大になりすぎてうーん、、、という感じだけど、やっぱり見届けないといかんよね、これ。
まあ、結局なんだかんだで行くことになると思います。(笑)


帰りにどうしても物販が欲しいという友達に合わせて並び、無事にタオル、リストバンド、マスクをゲット。今回珍しくまだまだかなりの数が残っていて、買いたい人と売りたい人と品物があるのに、えげつない行列のためにそれがうまく展開しないってのはどうなんだと思ってしまった。
残念すぎる。


BABYMETALの物語は一体どこまで綿密に練られているのかわからないぐらい良く出来ていて非常に面白いので、そういった意味で2015年のメタルレジスタンス第Ⅲ章も楽しみにしています。

3人ともお疲れさまでした。

See You~!!!



※あ、あと、12月の豊洲で初披露だった泡の歌、これ間違いなく最高です。
(18:12スタート19:47終了ぐらい)

コメント

nophoto
スニーカーおじさん
2015年1月15日23:38

初めまして。Perfumeで見つけてからちょくちょく読みに来てました。
私は400レベル上手側後方にいましたが、いつものノリで動いていたのは少数派でした。ま、2013年末幕張で私も地蔵だったし、規模が拡大して同じことが起こっているんですね。BABYMETAL、まだまだ追っかけます。
これからもよろしくお願いします。

すりむ*
2015年1月16日0:48

初めまして!コメントありがとうございます!
おお、やはりそうですよね?200でそうなら400はもっとかなあ?と思っていました。でもアポカリで外れたモシュピ組も一般の400にいたとしたら、ある意味400の方がカオスかも?とも思ったりw
2013年末幕張、私も結構な地蔵でしたよwせっかくメギツネTを着て行ったのに、周りのおとなしさに飲まれて、メギツネでソレソレできなかったヘタレです。w
今年はゆいもあちゃんが義務教育、さくらを卒業しますし、キツネ祭りで示された今年の展開も面白そうなので、期待しています。よろしくお願いします!(^o^)/

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索