駅から会場までの長蛇の列をひたすらたどり、結局入場口に辿り着くまでに1時間かかったw
で、1番目のにほんのうた楽団は見れず。
ワーハピは二つのステージを交互に使うため、セットチェンジ時間ゼロ。
すぐにデリコが登場して、デリコを横目で見ながら、Bブロック左側にシートを敷いてみました。
デリコ、Your SongとLADY MADONNA懐かしいな~。
思えば、2002年ぐらいだったか、デリコが見たくてジャパンフェスに行った思い出が。
野外、昼間、お手の物ですね。
清 竜人とモンパチは、お昼ごはんを買うべく屋台村で並んでいたので、見れず。
大橋トリオは、チャーシュー丼を食べていたため、姿は見ずw音だけ聞いていました。
なかなか心地よかったです。
Cocco。大人気。痩せてる。
コッコの沖縄民謡的掛け声が良かった。民謡聴きたい。
カヒミさん。
芝生に定着しているのもややつまらないので、会場をふらふらしつつ、遠巻きに聴く。右側後方で立ち止まっていたら注意されてしまったので、前方に行ってみたら、なぜか人が集まっていて、特に規制もされてない模様。
そのまま鑑賞。
ライムスター。
ジンさんかっこよす。
気が付けばあれよあれよと人がわらわら集まって来て、一気に盛り上がる。
おお~この感じ、フェスっぽい。楽しい!この緩~く、思い思いに踊る感じが最高です。
じゃぱにーずじぇんとるめーん すたんだっぷ ぷりーーーず!
をお~~サケノメサカモトォー(笑)
トークもさすが、盛り上げ上手。
ひとまず芝生に戻って、口ロロ。
そして、PUPA!
さわやか~。
しかし、連日の猛暑が嘘のような気持ちの良い天気で、午後を回っても不快な暑さを全く感じない。
風がとっても爽やかで気持ちいい!!
ゆっきー、「皆さん、ワールドハピネスによろしく」って言い間違えませんでした?
知世ちゃん、ショートにしたのね。若いな~。可愛いなー。
結構囁き系の歌い方の時もあって、カヒミさんとかって同年代だよな、「原田知世」という人を、どういう風に見るのかな、なんてぼんやり思いました。どうでもいいことですが。
安藤裕子。どんな風なパフォーマンスをするのか、楽しみにしていました。
私はRAVEXのTRACKSというアルバムが好きだとよく言っておりましたが、安藤裕子も参加していて、最初はavexぽくなくて一人異色な感じがしつつも、聴くにつれて好きになり。
「悪い子みつけた。」っていう曲なんですけど。
で、彼女オリジナルの曲を知らなかったので、初めて聴きました。
熱唱でしたね。歌いながら泣いてました。華奢なのに歌が上手い。
彼女が雨に関する歌を唄うほどに、曇った空からぽつぽつと雨が落ちてきて。
なんかね、良かったです。
ムーンライダーズ guest 小島麻由美!
楽しみにしてました!ライブ感を味わうべく、左側前方に出張。
ををを~~おじいちゃん!!!生おじいちゃん!
ボーダーのタンクトップに白い短パンが、外人のじいちゃんみたいで可愛い。
日本の音楽界における重鎮だろうが、私にとって鈴木慶一という人は、「MY BOY」と「恋してると、いいね」という名作アイドルアルバムを製作してくれた神なのです。(笑)
本人は忘れてると思うけど。w
でも、ムーンライダーズよかったなー。私も聞ける年齢になってきたのかなあ。今度アルバム借りてみよう。
そして、小島麻由美が観れるなんて超貴重。可愛い。
なんか、誰かに似てるなと思ったら、室井佑月だった。w
ゲゲゲの歌よかったー。
でもって、まさかまさかの、「マスカットココナッツバナナメロン」!!!
うわああーー私が唯一歌える歌だw
♪熟れ過ぎちゃ 罪の 味がしないのさぁ~♪
しかも小島麻由美コーラス。素晴らしい。
満足満足。
サカナクション。
サカナさんも一度見てみたかったので、楽しみにしてました。
やはり若者がわらわらと集まってくる。
ネイティブダンサーのPVで気になって、シンシロだけ聴いていました。
私があと10歳若かったら、間違いなく夢中になっていたんじゃないか。
音楽構成が面白いし、楽しい。でも、若いなって思ってしまうのは、悲しいかな私がおばはんだからでしょう。
「中学時代の一郎に言ってやりたい。音楽がんばって続けろ。そうすれば、いつかYMO、PLASTICSと同じ舞台に立てるぞ、と。」
って話がよかったです。
何故か、ベースボールベアー元気かな?なんて思ってしまった。
ネイティブダンサーか、セントレイ聴きたかったな。
続いてスカパラ。
プラスチックスとYMOに備えて、芝生に戻ってしばしクールダウン。
スカパラでクールダウンする人もそういないがw
会場盛り上がってました。
スカパラホーンズ~ オザケン以来~
思わぬ「Absolute Ego Dance」のサービスが嬉しかった。
あー、やっぱYMOへの期待が高まります。
PLASTICS。
娘さん?、奇抜。かわいい。
見事にはまってました。わーわーゆうてる曲、癖になります。
ところで島武実といえば、私にとっては「向うDEギャルソン」「恋のチャプターA to Z」の神なのですよ。(どんだけアイドル好きやw)
TOP SECRET MANしか知らないけど、楽しかったです。
そして!!!ついに!!!
YMOの登場です。
3人が登場して、一曲目に演奏した曲は…
なんと、「LOTUS LOVE」!
えええ~~わああああーおじいちゃああああああん(TOT)(TOT)
(じいちゃん多すぎ)
この曲大好き、しかもいきなりおじいちゃん(細野さん)の曲からスターとするとは。
もう、感無量というか、この美しい曲の素晴らしさも伴って目から汗が。
ううう、大好きだ。
そして、Day Tripper! 音楽!
ええ~すごーい、すごーい。
音楽とか聞けると思わず、なんか、一緒に口ずさんだりして、優しい気持ちになりました。美雨ちゃんのことを歌った曲なんよね。なんかいいよね。
そして、「シャシャシャシャー」って音がして、まさか!ええええ?!
「体操」(笑)
すごーい、すごーい。
楽しい~嬉しい~~~~。けいれんのうんどう~~~~~~!!!w
ねえ、わたし、ゆめでもみているのかい?
千のナイフ、BEHIND THE MASK、Tibetan Dance。
ありがてえありがてえ。
そして、スカパラホーンズ登場。ファンキーなベースが始まって、出てきたのはビヨンセ…ではなくw、クリスタルケイ。
Thank You For Talkin’ To Me Africa、これは、スコラでやってたかな。
なんかYMOとビヨンセ…じゃなくてクリスタルケイ(しつこい)って、意外な感じがして、少々浮いていた?どうかしら?
でも、彼女って、ああいう歌い方も出来るんだなーってちょっとびっくり。
何気にそれほど歌うまくないって印象があったのだけど(失礼!)、上手いわ。うん。
熱唱は良かったです。
でも、YMO世界に浸っていたので、若干違和感あったかな。
余談ですが、スクリーンで全く確認出来なかった小山田くんが、クリスタルケイの背後にチラリと映っていて安心しました。w
Rydeen、そしてFire Cracker。
木琴(マリンバ?)を一生懸命に弾くおじいちゃんが素敵過ぎました。
そして、曲ラストに花火!!んんん~完璧。
アンコールはHello Good-Byで幕を閉じました。
あああ~~~余韻が~~~~~
もう大満足、幸せな思いで、しばし会場をふらついていました。
楽しかったです、大人のフェス。
レジャーシートを敷いて、無理をしなくていいゆるフェス、最高に幸せでした。
爽やかで、時折降ってくる雨すら心地よかった絶好のコンディションで。
いいな、また来年も、来ようかな。
ありがとう、WORLD HAPPINESS!
【Bブロック】
で、1番目のにほんのうた楽団は見れず。
ワーハピは二つのステージを交互に使うため、セットチェンジ時間ゼロ。
すぐにデリコが登場して、デリコを横目で見ながら、Bブロック左側にシートを敷いてみました。
デリコ、Your SongとLADY MADONNA懐かしいな~。
思えば、2002年ぐらいだったか、デリコが見たくてジャパンフェスに行った思い出が。
野外、昼間、お手の物ですね。
清 竜人とモンパチは、お昼ごはんを買うべく屋台村で並んでいたので、見れず。
大橋トリオは、チャーシュー丼を食べていたため、姿は見ずw音だけ聞いていました。
なかなか心地よかったです。
Cocco。大人気。痩せてる。
コッコの沖縄民謡的掛け声が良かった。民謡聴きたい。
カヒミさん。
芝生に定着しているのもややつまらないので、会場をふらふらしつつ、遠巻きに聴く。右側後方で立ち止まっていたら注意されてしまったので、前方に行ってみたら、なぜか人が集まっていて、特に規制もされてない模様。
そのまま鑑賞。
ライムスター。
ジンさんかっこよす。
気が付けばあれよあれよと人がわらわら集まって来て、一気に盛り上がる。
おお~この感じ、フェスっぽい。楽しい!この緩~く、思い思いに踊る感じが最高です。
じゃぱにーずじぇんとるめーん すたんだっぷ ぷりーーーず!
をお~~サケノメサカモトォー(笑)
トークもさすが、盛り上げ上手。
ひとまず芝生に戻って、口ロロ。
そして、PUPA!
さわやか~。
しかし、連日の猛暑が嘘のような気持ちの良い天気で、午後を回っても不快な暑さを全く感じない。
風がとっても爽やかで気持ちいい!!
ゆっきー、「皆さん、ワールドハピネスによろしく」って言い間違えませんでした?
知世ちゃん、ショートにしたのね。若いな~。可愛いなー。
結構囁き系の歌い方の時もあって、カヒミさんとかって同年代だよな、「原田知世」という人を、どういう風に見るのかな、なんてぼんやり思いました。どうでもいいことですが。
安藤裕子。どんな風なパフォーマンスをするのか、楽しみにしていました。
私はRAVEXのTRACKSというアルバムが好きだとよく言っておりましたが、安藤裕子も参加していて、最初はavexぽくなくて一人異色な感じがしつつも、聴くにつれて好きになり。
「悪い子みつけた。」っていう曲なんですけど。
で、彼女オリジナルの曲を知らなかったので、初めて聴きました。
熱唱でしたね。歌いながら泣いてました。華奢なのに歌が上手い。
彼女が雨に関する歌を唄うほどに、曇った空からぽつぽつと雨が落ちてきて。
なんかね、良かったです。
ムーンライダーズ guest 小島麻由美!
楽しみにしてました!ライブ感を味わうべく、左側前方に出張。
ををを~~おじいちゃん!!!生おじいちゃん!
ボーダーのタンクトップに白い短パンが、外人のじいちゃんみたいで可愛い。
日本の音楽界における重鎮だろうが、私にとって鈴木慶一という人は、「MY BOY」と「恋してると、いいね」という名作アイドルアルバムを製作してくれた神なのです。(笑)
本人は忘れてると思うけど。w
でも、ムーンライダーズよかったなー。私も聞ける年齢になってきたのかなあ。今度アルバム借りてみよう。
そして、小島麻由美が観れるなんて超貴重。可愛い。
なんか、誰かに似てるなと思ったら、室井佑月だった。w
ゲゲゲの歌よかったー。
でもって、まさかまさかの、「マスカットココナッツバナナメロン」!!!
うわああーー私が唯一歌える歌だw
♪熟れ過ぎちゃ 罪の 味がしないのさぁ~♪
しかも小島麻由美コーラス。素晴らしい。
満足満足。
サカナクション。
サカナさんも一度見てみたかったので、楽しみにしてました。
やはり若者がわらわらと集まってくる。
ネイティブダンサーのPVで気になって、シンシロだけ聴いていました。
私があと10歳若かったら、間違いなく夢中になっていたんじゃないか。
音楽構成が面白いし、楽しい。でも、若いなって思ってしまうのは、悲しいかな私がおばはんだからでしょう。
「中学時代の一郎に言ってやりたい。音楽がんばって続けろ。そうすれば、いつかYMO、PLASTICSと同じ舞台に立てるぞ、と。」
って話がよかったです。
何故か、ベースボールベアー元気かな?なんて思ってしまった。
ネイティブダンサーか、セントレイ聴きたかったな。
続いてスカパラ。
プラスチックスとYMOに備えて、芝生に戻ってしばしクールダウン。
スカパラでクールダウンする人もそういないがw
会場盛り上がってました。
スカパラホーンズ~ オザケン以来~
思わぬ「Absolute Ego Dance」のサービスが嬉しかった。
あー、やっぱYMOへの期待が高まります。
PLASTICS。
娘さん?、奇抜。かわいい。
見事にはまってました。わーわーゆうてる曲、癖になります。
ところで島武実といえば、私にとっては「向うDEギャルソン」「恋のチャプターA to Z」の神なのですよ。(どんだけアイドル好きやw)
TOP SECRET MANしか知らないけど、楽しかったです。
そして!!!ついに!!!
YMOの登場です。
3人が登場して、一曲目に演奏した曲は…
なんと、「LOTUS LOVE」!
えええ~~わああああーおじいちゃああああああん(TOT)(TOT)
(じいちゃん多すぎ)
この曲大好き、しかもいきなりおじいちゃん(細野さん)の曲からスターとするとは。
もう、感無量というか、この美しい曲の素晴らしさも伴って目から汗が。
ううう、大好きだ。
そして、Day Tripper! 音楽!
ええ~すごーい、すごーい。
音楽とか聞けると思わず、なんか、一緒に口ずさんだりして、優しい気持ちになりました。美雨ちゃんのことを歌った曲なんよね。なんかいいよね。
そして、「シャシャシャシャー」って音がして、まさか!ええええ?!
「体操」(笑)
すごーい、すごーい。
楽しい~嬉しい~~~~。けいれんのうんどう~~~~~~!!!w
ねえ、わたし、ゆめでもみているのかい?
千のナイフ、BEHIND THE MASK、Tibetan Dance。
ありがてえありがてえ。
そして、スカパラホーンズ登場。ファンキーなベースが始まって、出てきたのはビヨンセ…ではなくw、クリスタルケイ。
Thank You For Talkin’ To Me Africa、これは、スコラでやってたかな。
なんかYMOとビヨンセ…じゃなくてクリスタルケイ(しつこい)って、意外な感じがして、少々浮いていた?どうかしら?
でも、彼女って、ああいう歌い方も出来るんだなーってちょっとびっくり。
何気にそれほど歌うまくないって印象があったのだけど(失礼!)、上手いわ。うん。
熱唱は良かったです。
でも、YMO世界に浸っていたので、若干違和感あったかな。
余談ですが、スクリーンで全く確認出来なかった小山田くんが、クリスタルケイの背後にチラリと映っていて安心しました。w
Rydeen、そしてFire Cracker。
木琴(マリンバ?)を一生懸命に弾くおじいちゃんが素敵過ぎました。
そして、曲ラストに花火!!んんん~完璧。
アンコールはHello Good-Byで幕を閉じました。
あああ~~~余韻が~~~~~
もう大満足、幸せな思いで、しばし会場をふらついていました。
楽しかったです、大人のフェス。
レジャーシートを敷いて、無理をしなくていいゆるフェス、最高に幸せでした。
爽やかで、時折降ってくる雨すら心地よかった絶好のコンディションで。
いいな、また来年も、来ようかな。
ありがとう、WORLD HAPPINESS!
【Bブロック】
コメント